
JALマイルを貯める手段の一つとして、東急グループの施設をよく利用する方は、「JALカード TOKYU POINT ClubQ」というクレジットカードを利用するのがオススメです。
「JALカード TOKYU POINT ClubQ」は、数多くあるJALカードの一つ。JALカード TOKYU POINT ClubQだけでなく、全てのJALカードで、100円(または200円)の利用につき1マイルが還元されます。
そしてJALカードの中でも「JALカード TOKYU POINT ClubQ」の場合は、TOKYU POINT加盟店での利用時にマイルと別に東急のポイント「TOKYU POINT」も貯まります。
TOKYU POINTを貰っても嬉しくないと思うかもしれませんがこの「TOKYU POINT」は、JALマイルに交換が可能なのです。JALマイル貯めている方で、東急関連施設などをよく利用する方には、必須のクレジットとなります!より効率よくJALマイルを貯めることが出来るわけです。
ということで、JALマイラーにとってJALカード TOKYU POINT ClubQを利用することでJALマイルがより効率よくマイル貯まることができ、このクレジットの最大の魅力・メリットと言えるでしょう。
リンクJALカード
あとの関心事としては、「一体どれくらい効率よく貯めることができるのか?」という点ですね(笑)そりゃそうですよね!高還元率であればあるほど良いわけですからね。
では
「TOKYU POINT加盟店(東急関連施設)はどんなところがあるのか」
「TOKYU POINT加盟店でJALカード TOKYU POINT ClubQ利用時、TOKYU POINTをJALマイルに換算したものも含めて貰える『JALマイル』はどれくらいになるのか」
「還元率はどれくらいなのか」
などを、まとめてみたいと思います。
TOKYU POINT加盟店

まずは、TOKYU POINT加盟店を確認しましょう。
TOKYU POINTが貯まる「TOKYU POINT加盟店」は、東急の施設を始め、かなり多くの施設があります。
よりTOKYU POINTが貯まる(高還元率)の店舗で買い物をした方が、JALマイルが貯まる事になります。
主な施設や、還元率を簡単にまとめてみました。
例外店舗や商品、店舗によって税込・税別など細かく仕様が異なるので、詳しい情報は各自で「必ず」確認して下さい。
主な店舗は下記の通り ↓
店舗 | 還元率 | 備考 |
---|---|---|
東急百貨店・ShinQs | 利用金額(税抜)の3%~10%(食品・セール品1%) | 年間お買上げ額(税抜)に応じて、翌年の加算率が変わる。一部対象外商品、サービスあり。 |
東急ストア・プレッセ | 200円(税別)につき1ポイント |
※一部対象外店舗および商品あり ※一部対象外店舗あり |
東急ストアネットスーパー | 200円(税別・配送料除く)につき3ポイント | |
東急ハンズ | 100円(税込)につき1ポイント | ※適用外店舗が多い |
二子玉川ライズ S.C. | 利用金額(税込)の3% | ※一部対象外店舗あり |
渋谷ヒカリエ | 100円(税込)につき2ポイント | ※一部対象外店舗あり |
港北TOKYU S.C | 100円(税込)につき3ポイント | ※一部対象外店舗あり |
クイーンズスクエア横浜[アット!] | 100円(税込)につき3ポイント | ※一部対象外店舗あり |
武蔵小杉東急スクエア | 100円(税込)につき2ポイント | ※一部対象外店舗あり |
青葉台東急スクエア | 100円(税込)につき2ポイント | ※一部対象外店舗あり |
たまプラーザ テラス | 100円(税込)につき2ポイント | ※一部対象外店舗あり |
SHIBUYA109 | 100円(税込)につき3ポイント | ※一部対象外店舗あり |
109MEN'S(109-②) | 100円(税込)につき3ポイント | ※一部対象外店舗あり |
青山フラワーマーケット | 1,000円(税込)につき10ポイント | あざみ野店・青葉台店・綱島店のみ |
加盟店などの詳しい情報は、下記にて確認してみてください。
リンクポイント加盟店検索 | 東急カード-電車でもお買物でもポイントが貯まる
基本的に、還元率が2%が多いでしょうか。
よく利用する方が多いと思われる東急ストアの還元率が200円(税別)につき1ポイントと、低いのがちょっと残念ですね...。
TOKYU POINTをJALマイルに交換
TOKYU POINTをJALマイルに交換すると、
- TOKYU POINT 2000ポイント → 1000マイル(JALマイル)
- 2,000ポイント単位での交換
となります。
比率では1:0.5での交換となるため、あまりお得感がないかもしれませんね。基本的に他のポイント(dポイントなど)をJALマイルに交換すると、基本的に1:0.5の比率なので、このあたりはTOKYU POINTでも同じですね。
なので、TOKYU POINTがなるべく高還元率な店舗での利用が良いわけです。100円で3ポイント貯まるところで買い物をすることが多い方には、ポイントが貯まりやすいので、JALマイルへの交換も比較的すぐにできるでしょう。
トータルでJALマイルはどれくらい貯まるのか?
さて、ここからが本題で、皆さんが知りたいことではないでしょうか。
上記で示した通り、TOKYU POINTの還元率は店舗に100円で3ポイントだったり、2ポイントだったりと様々です。
TOKYU POINTの還元率がバラバラなので、トータルでのJALマイル数は人それぞれ異なります。今回は、主なポイント付与率である「100円で2ポイント」と「100円で3ポイント」貯まる店舗を利用した時、トータルでのJALマイル数を確認してみたいと思います。
TOKYU POINTが「100円で2ポイント」の加盟店の場合、JALマイルはどれくらい?
例えば、渋谷ヒカリエで、JALカード TOKYU POINT ClubQ カードを使って買い物をすると、
- TOKYU POINTが100円につき2ポイント
- カード利用でのマイル付与が100円につき1マイル(ショッピングマイル加入時)
が貯まります。
TOKYU POINTは、JALマイルに1:0.5のレートでの交換となるので、
- TOKYU POINTが(買い物100円で)2ポイント → 1マイル
となります。
よって総マイル数は、
TOKYU POINTが100円で2ポイント付く加盟店で、JALカード TOKYU POINT ClubQを使った買い物は、(TOKYU POINTをマイルに換算した場合)100円につき2マイル貯まる!
と考えることができますね!
「100円で2マイル」獲得できるのは、個人的に結構良い還元率だと思います。多くのクレジットは100円で0.5〜1.25マイル程度の還元率であることが多いので、2マイル貯まるのは結構効率が良いと思います。使う価値ありかと!
TOKYU POINTが100円で2ポイント付く加盟店は、結構あるので、このあたりで買い物する方はオススメですね!
他のクレジットカードを見てみると、「セゾン プラチナ AMEX」では、JALマイルが貯まるSAISON MILE CLUBでも100円で1マイル、「SPGアメックス」でも100円で1マイル(20000ポイント移行で5000マイルボーナスがあるため、1% → 1.25%の還元率まで上がる)となります。
東急関連施設をよく利用する方は、「JALカード TOKYU POINT ClubQ」を利用するのが一番効率がよく貯まるのがわかります。
マイルの価値は人によって異なるため、なんとも言えないところもありますが、大抵の方はマイル価値を1マイルで2〜3円と思っているでしょうか。
マイルの還元率を簡単に計算してみると、東急関連施設で利用時、1マイル1円の場合、2%の還元率です。1マイル2円と考えると4%、1マイル3円ならば6%の還元率となります。
TOKYU POINTが「100円で3ポイント」の加盟店の場合、JALマイルはどれくらい?
TOKYU POINTが100円で3ポイント貯まる加盟店は数が少ないですが、ここで利用すれば、かなりマイルを取得できそうです。
例えば、クイーンズスクエア横浜[アット!]で、JALカード TOKYU POINT ClubQ Visaカードを使って買い物をすると、
- TOKYU POINTが100円につき3ポイント
- カード利用でのマイル付与が100円につき1マイル(ショッピングマイル加入時)
です。TOKYU POINTはJALマイルに1:0.5のレートでの交換となるので、
- TOKYU POINTが(買い物100円で)3ポイント → 1.5マイル</li>
となります。よって、総マイル数は、
TOKYU POINTが100円で3ポイント付く加盟店で、JALカード TOKYU POINT ClubQを使った買い物は、(TOKYU POINTをマイルに換算した場合)100円で2.5マイル貯まる!
なります。200円毎に5マイルなので、1万円の買い物で250マイル(JALカード分100マイル、TOKYU POINT分150マイル)も貯まります。
これは利用しないとかなり後悔してしまうレベル...。利用しない手はないですね!
まとめ
まずは、注意点を挙げておくと、TOKYU POINTは2,000ポイント毎でしかJALマイルに交換出来ない点。
マイルに交換するためには、100円につき3ポイントが付くTOKYU POINT加盟店で買い物をしたとしても、(1万円で300ポイントなので)約7万円分の買い物をしないとマイルに交換できない計算になります。
JALマイルの貯まりやすさはかなりよく、TOKYU POINTが
- 100円で2ポイントの加盟店: JALマイルが100円で2マイル
- 100円で3ポイントの加盟店: JALマイルが100円で2.5マイル
となります。
TOKYU POINT加盟店で買い物をすることが多い方にとっては、かなりJALマイルが貯めやすいのが、この「JALカード TOKYU POINT ClubQカード」。加盟店での利用頻度が高い方は、迷わず「JALカード TOKYU POINT ClubQ」を利用することをオススメします!
以上、JALカード TOKYU POINT ClubQでのJALマイルを貯める方法の一つでした!
私は東急沿線に住んでいることもあり、東急関連施設を利用することが多いので、大活躍してジャブジャブとJALマイルを貯めています!(笑)