
今回は、プライオリティ・パス(PRIORITY PASS)が無料で発行できるクレジットカードをまとめてみたいと思います。
また、無制限にラウンジに入れる「プレステージ会員」を取得できるクレジットカードでオススメのものを紹介したいと思います。
プライオリティ・パス(PRIORITY PASS)とは?
まず始めに「プライオリティ・パスって一体何のこと?」と思っている方に、簡単に説明すると、「航空会社や搭乗クラスに関係なく、搭乗までの時間または到着後の時間をラウンジ過ごせるようになる会員サービス」です。
また、プライオリティ・パスで利用できる空港ラウンジは、1,000箇所以上あり、
- ゆっくりとソファでくつろげる
- PCなどが使えるディスク
- Wi-Fi環境
- 軽食、ソフトドリンクやアルコールが飲める
- シャワールームがある場合も
などが利用・メリットとしてあります。
クレジットカードのゴールドカード以上で利用できるカード系の空港ラウンジよりもワンランク上で、より快適に過ごすことができます。


プライオリティ・パスがあれば、軽食が取れる場所が多い!
空港にあるラウンジの快適さや規模を順番で表すと大抵は下記の通りです。
- 航空会社のファーストクラスラウンジ
- 航空会社のビジネスクラス・上級会員用のラウンジ
- プライオリティ・パスが利用できるラウンジ
- カード系空港ラウンジ
基本的に航空会社のラウンジと比べると、プライオリティ・パスで利用できるラウンジは劣る場合がほとんどです。ただ、成田や関西国際空港にあるKOREA AIRのビジネスクラスラウンジ「KAL Business Class Lounge」がプライオリティ・パスで利用できます(KAL Business Class Loungeは航空系ラウンジでも大した事ない…)。
海外旅行や出張が多い方などは、プライオリティ・パスを所有すること搭乗時間までラウンジで過ごせて、軽食やアルコール、ソフトドリンクなどが楽しめます。
ビジネスクラス以上の飛行機に乗る場合は航空会社のラウンジがついてくるため、プライオリティ・パスはあまり役に立たないのですが、LCCやエコノミーで移動することが多い方は、プライオリティ・パスが多いに役に立ち、持っておくとより快適に過ごせます。
私もLCCやエコノミーに乗ることが多いのですが、そんな時は、プライオリティ・パスを利用してラウンジを利用しています。ラウンジが使えるのと使えないのでは全く快適さが違ってくるので、飛行機に乗ることが多い方は是非検討しましょう!
正規会員でプライオリティ・パスを持つと費用(年会費や利用料)が高い!
通常、正規会員になろうと思うと、非常に高額な年会費が掛かってきます。
おすすめのクレジットカードを紹介する前に、まずは基本知識として、通常契約で会員となった場合に掛かる年会費などの費用を確認してみましょう。
会員の種類は3種類あり、下記の通り。
項目 | スタンダード会員 | スタンダード・プラス会員 | プレステージ会員 |
---|---|---|---|
年会費 | US$99 | US$249 | US$399 |
利用料金 | US$27 | 10回まで無料、 その後の利用はUS$27 |
無料 |
同伴者利用料金 | US$27 | US$27 | US$27 |
見ての通り、利用料金が無料になるのは「プレステージ会員」だけです。ただ、通常で会員になると、プレステージ会員は年会費が非常に高い「US$399」です。
正直、プライオリティ・パスで利用できるラウンジがどんなに快適だとしても、正規会員で利用するには費用が高すぎる…と思う人が多いのではないでしょうか。私もその一人。正規会員では到底利用しようなんて思いません。
しかし、今回紹介するのは、このプレステージ会員の年会費が無料になるクレジットカードです。クレジットカードの年会費が掛かるものばかりですが、プライオリティ・パスのプレステージ会員の年会費は無料、クレジットカードも利用価値の高いものが多く、どれを選んでもよいものばかりです。どのクレジットカードを選ぶかは人それぞれですが、どれも特徴があるクレジットカードばかりなので、自分に合ったものを選んでみて下さい。
プライオリティ・パス(PRIORITY PASS)の年会費が無料になる、オススメなクレジットカードを紹介!
さあ、ここからが本題です!
プライオリティ・パスのプレステージ会員の年会費が無料になるクレジットでオススメなものを選んでみました!
対象のクレジットカードは下記の通り(全て税別)。
クレジットカード名 | クレジットカードの年会費 | 家族カード年会費 | 家族カードでプライオリティ・パス | 同伴者 |
---|---|---|---|---|
楽天プレミアムカード | 10,000円 | 500円 | × | 有料 |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード | 20,000円 (年間200万円以上の利用で年会費が50%オフの10,000円) |
3,000円 | × | 有料 |
MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード | 21,000円 | 無料 (2人目から3,000円) |
◯ | 有料 |
では、それぞれの特徴を簡単に説明してみたいと思います。
楽天プレミアムカード
楽天プレミアムカードは、プライオリティ・パスのプレステージ会員を無料で持つ上でもっともクレジットカードの年会費が安い10,000円で持てるクレジットカード。これが最大の特徴です。
特徴をまとめると
- 年会費が最安の10,000円(税抜)
- 楽天市場での買い物がポイントアップ
- 選べる楽天のサービスで、獲得ポイントアップ
- 海外・国内旅行傷害保険: 最高5,000万円
- 楽天ETCカード年会費永年無料
- 家族カードの年会費が500円(税抜)と安い
楽天市場をよく利用する方は、より多くの楽天スーパーポイントが貯まる仕組みなど、楽天ユーザーには非常によい条件になっています。また、家族カードが安いのも特徴の一つです。
楽天プレミアムカードは、ゴールドカードとよく似た特典となっていますが、海外旅行傷害保険が最高5,000万円までと他のゴールドカードよりも少ないのがデメリットかも。
プライオリティ・パスを無料で取得するクレジットカードの中で年会費が最安値なので、どんな方にもオススメしたいクレジットであるこには変わりありませんが、楽天市場をよく使う方でプライオリティ・パスが欲しい方は、このクレジット一択です!
ちなみに私の家族は、この楽天プレミアムカードを利用して、プライオリティ・パスを取得しています。
入会すると楽天スーバーポイントが貰えるキャンペーンもやっています ↓
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード」と、ビジネスカードのようですが、一般の方でも作ることができます。
リンクセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エクスプレスカード
特徴をまとめると
- 年会費は20,000円(税抜)
- 年間200万円以上の利用で、次年度年会費が10,000円に
- SAISON MILE CLUBでJALコースの場合、ショッピング1,000円で10マイル(JALマイル)貯まる
- プラチナカードの特典
- 海外旅行損害保険:最高1億円、国内旅行損害保険:最高5,000万円
- 一休プレミアサービス特別キャンペーンで最上級ステージ「ダイヤモンドステージ」
- スモール・ラクシャリー・ホテルズ・オブ・ザ・ワールド
- オントレ entrée
年会費が20,000円(税抜)と、プライオリティ・パスを取得するだけに契約するには高いですが、プラチナカードとしては年会費がかなり安いクレジットです。
なお、年間で200万円以上利用すると、来年度の年会費が半額の10,000(税抜)となるので、クレジットの利用額が多い方にはオススメです。
そして、このカードの魅力はプラチナ級の特典です。一休で最上級の会員クラスの「ダイヤモンドステージ」になれたり、「スモール・ラクシャリー・ホテルズ・オブ・ザ・ワールド」などのホテル系の特典が非常に充実していることに加え、SAISON MILE CLUBでJALコースを選ぶとショッピング1,000円で10マイル貯めることができます。
プライオリティ・パスがほしい方で、JALをよく利用する、ホテルを一休のダイヤモンドステージ特典でアップグレードしたり、レイトチェックアウトを利用したい方にはピッタリです。また、これらの特典以外にも充実した特典があるので、年会費が20,000円が安く感じてきてしまいます(笑)
プライオリティ・パスを無料で持つためだけにセゾンプラチナを契約するとなると、年会費が高く感じてしまいます。が、利用額によっては年会費が半額になること、特典がプラチナカード故、かなり充実しているのことが、セゾンプラチナ ビジネス アメックスの特徴です。
プラチナカードですが、比較的審査が緩いようです。また、セゾンプラチナ ビジネスとなっており、ビジネスカードと思っている方も多いと思います。しかしこのセゾンプラチナ ビジネスカードは、個人利用での契約が可能なので、誰でも持つことができます。
私もこのクレジットカードで、プライオリティ・パスを無料で取得しています。
MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは名称通りプラチナカード。年会費は21,000円(税抜)とプライオリティ・パスを無料発行するための費用としては最安値になりません。しかし、それ以外で非常に強力な魅力があります。
特徴をまとめると
- 年会費は21,000円(税抜)
- 家族カードが1人目無料(2人目からは3,000円)
- 家族カード会員もプライオリティ・パスが無料
- プラチナカードの特典
- 海外旅行損害保険:最高1億円、国内旅行損害保険:最高5,000万円
- スーペリア・エキスペリエンス
- プラチナ・グルメセレクション
- Relux for Platinum
強力な魅力とは、MUFGカード プラチナ アメックスは家族カードでもプライオリティ・パスが無料で発行できること!
家族カードでも無料で発行できるのはこのクレジットだけで、家族分もプライオリティ・パスが欲しい場合、MUFGカード プラチナ アメックス一択と言えそうですね!
まとめ
どのクレジットカードでプライオリティ・パスを無料で発行するかは、その人次第。今回はその中でも特にオススメなクレジットカードを3つ紹介しました。
自分のライフスタイルに合ったクレジットを発行して、プライオリティ・パスを無料で手に入れてみて下さい!
コメント