この記事では「ホテルエミシア札幌」の宿泊料金がどれくらいなのか、安い時はいくらぐらいなのかなど料金調査をした結果を記載しています。
筆者はほぼ毎月のように札幌へ行くため、札幌のホテル料金には敏感です。そして、なるべく安く宿泊したいと思っています(皆さんもそうですよね?)。
この記事は、筆者が「このホテルの最安値ってどれくらいだっけ?」「この時期にこの料金は安いのかな?」と疑問に思ったことで記録しようと思い、基本的に筆者用のメモみたいなものです。
なので、確実に最安値だった時を記録できているかは不明ですが、できるかぎり見つけた料金で安いと感じた時はこちらに記録していきたいと思います。
- 11月~4月 – ローシーズン、特に12月~2月は安い
- 2月 雪まつり期間 – ハイシーズン以上の高さ
- 4月 – 最安値になる時が多い
- 5月GW – ハイシーズン以上の高さ
- 5月GW明け – 激安期間
- 5月中旬~5月末 – ハイシーズンよりも安い(さっぽろライラックまつり、札幌ラーメンショー期間は少し値上がり)
- 6月末~9月 – ハイシーズンで料金は高め
- 9月~11月 – 徐々に料金が落ち始める
- 基本的に金曜日、土曜日が高い。日曜日が週で一番安いことが多い
- 有名なアーティストなどのライブ、イベントがあるとかなり高くなる
もちろんプラン内容や宿泊人数、朝食ありなし、クーポンでの割引など、様々な条件によって料金は異なります。できる限り、どのような状況は記載したいと思いますが、至らない点もあるかもしれません。その点をご了承の上、参考程度としてご確認ください。
ホテルエミシア札幌の料金調査
【2024年3月19日現在】Yahoo!トラベルで50%割引!
Yahoo!トラベルにて、最大43%割引となっており、他のOTA(楽天トラベルやじゃらんなど)と比べてもかなり安い印象です。
Yahoo!トラベルは24時間限定セールなども行っています。見つけ次第、すぐに予約するようにしましょう(後々予約しようと思って放置していると終了していしまい、すぐに割引率が変わってしまいます。)
1名の場合
1名での宿泊でコンフォートルーム、素泊まりは4,560円~、朝食付きで4,550円~となぜか朝食付きプランの方が安い…。
ホテルエミシア札幌は多種多様なプランがあり、朝食は2種類、スパ付きプランなどがあります。朝食がスパのエリアで利用するハーフビュッフェのプランだと通常のビュッフェ朝食よりも安くなっている模様です。個人的には通常のビュッフェがかなり美味しく、楽しめるビュッフェなのでこちらのプランがおすすめです。
ただ、ホテルエミシア札幌はキャンセル料が7日前から発生するプランがほとんどなので、その点は要注意。
2名の場合
2名もコンフォートルームで素泊まり、朝食付きプラン共に5,400円~となっています。
Yahoo!トラベルのポイントアップでかなり激安
Yahoo!トラベルで、ホテルエミシア札幌が高確率でポイントアップしていることがあり、かなり安くなっています。元々ホテルエミシア札幌はコスパの良い料金のことが多いですが、ポイントアップ時を狙えばかなり安くなります。
一例として、下記の通り。
ハイフロアダブルが1名朝食付きで4,930円となかなかの激安。また、このプランはスパ入浴券がついているプランでした。ただ、朝食はSPAエリアで食べるプランです。
コンフォートルーム(シングルルーム)でSPA、朝食付き。こちらは朝食ビュッフェ会場での朝食付きプランです。
スカイコーナーダブルでSPA、朝食付きで9,000円。スカイコーナーはホテルの宿泊フロアで最上になる26~29階にある客室で広さが37㎡です。37㎡で朝食/SPA付きで1万円以下はなかなか安いと思います。
ホテルエミシア札幌の特徴など
ホテルエミシア札幌は新札幌駅にあるホテル。札幌観光で便利とは言いがたいですが、エスコンフィールドに行くときなどに便利です。新札幌駅からエスコンフィールドへのバスがあります。
また、このホテルは元々シェラトンだったこともあり、かなり規模は大きめ。有料ですがSPA施設もあります。
部屋は至って普通という印象ですが、高層階の部屋だと眺望が素晴らしく、高層階の部屋をおすすめします。
個人的にホテルエミシア札幌で一番の楽しみはホテルの31階で食べる朝食ビュフェ。料理のクオリティ、種類の豊富さ、ラインナップの良さ、眺望の良さと大満足な朝食を楽しめます。
絶対に朝食付きプランで予約しましょう(SPAで食べる朝食付きプランもあるが、31階の通常ビュッフェの朝食がおすすめ)。
ホテルエミシア札幌の記事一覧
札幌のおすすめ情報!
ホテルをなるべく安く!クーポンやセールのお得情報!
各旅行予約サイトのキャンペーンやクーポン情報を記載しています。参考にして、お得に旅行を楽しみましょう!
コメント