
今回は、北海道・札幌にあるJR東日本ホテルメッツ 札幌の「スーペリアツイン」に宿泊してきたので、宿泊記・ブログ的口コミレビューをしたいと思います!
2019年2月1日にグランドオープンしたJR東日本ホテルメッツ 札幌。札幌駅北口から徒歩2分と札幌駅近ホテルです。観光やビジネス利用のどちらでも便利な立地なのが魅力的です。
また、アースカラーを取り入れ北欧デザインをベースにしたセンスある客室が上質。ビジネスホテルらしくないデザインの客室も魅力の一つ。更に「洗い場付きバスルームを完備」しており、滞在をより快適にしてくれます。
今回の記事では、JR東日本ホテルメッツ札幌の「スーペリアツイン」をレビューしていきたいと思います。ぜひ、参考にしてみてください!












札幌のホテルおすすめ・ピックアップ記事
札幌のホテルおすすめ情報を見る















キャンペーン・セール情報
札幌(北海道)旅行を検討している人は要チェック!クーポンやポイント還元のキャンペーンで、実質かなり安くなります。ぜひキャンペーン情報を知っておきましょう!
「楽天トラベル」のキャンペーン・セールお得情報を見る





「じゃらん」のキャンペーン・セール、お得情報を見る






チェックインはセルフチェックイン機で操作
驚いたのが、チェックインを自分で機械操作で行うセルフチェックインだったこと。チェックアウトを機械で行うことは今まで経験があったのですが、チェックインがセルフなのは初めての経験だったので少し戸惑いました。
画面がタッチパネルになっており、名前の入力などを各自で行います。正直、「ちょっとめんどくさいな…スタッフがやってくれたほうがよいな…。」というのが本音です。また、タッチパネルに慣れていない方などは時間がかかりそうな印象でした。
とはいえ、スタッフも数名おり、一人ひとりしっかりとサポートしている印象でした。
また、チェックインの際におしぼりのサービスがありました。細かいことですが、こういったところがサービスの質の良さを感じます。
レシートに部屋番号や注意事項などが書かれたものとキーカードが機械から出てきたらチェックイン完了です。
アメニティはフロント横に
部屋にアメニティは歯ブラシぐらいしかなく、レセプションの横にあるアメニティステーションから自分の好きなものを持っていく形式です。
アメニティステーションには、カミソリ、ヘアーブラシ、ヘアゴム、メイク落とし、洗顔料、化粧水、乳液コットン、綿棒、入浴剤(全部で8種類あるらしい)、お茶(緑茶、ほうじ茶)、アロミストが置いてあります。
エレベーターにセキュリティあり!
エレベーターは写真に写っている2機+向かいに1機あり合計3機。
キーカードをかざさないと宿泊フロアに行けないようになっており、セキュリティも問題ありません。
宿泊階
宿泊した8Fのエレベーターホール。コンクリート打ちっぱなしの壁など、ビジネスホテルというよりデザイナーズホテルに来たかのような空間でおしゃれです。
JR東日本ホテルメッツ 札幌の「スーペリアツイン」を紹介!
今回宿泊したのは「813号室」、スーペリアツインで21㎡の客室です。
部屋の電源はキーカード入れに入れると付けることができるタイプ。
スーペリアツインの全体像
21㎡の客室ですが、ウェットエリア(バスルーム)で面積を埋めているためか、ベッドがあるメインルームは思っていたよりも狭かったです。また、ベット幅が120cm幅と幅広のものを採用しているので空きスペースが少なく、狭く感じる理由かも…。
ただ、内装デザインがめちゃくちゃ素敵です!北欧デザインのようなライトやチェア、淡いブルー系がアクセントになっており、ビジネスホテルというよりデザイナーズホテルのような空間です。
写真からは部屋が若干暗く感じるかもしれませんが、窓が上から下まで壁全面のタイプなので朝などはしっかりと光が入り、それなりに明るいです。
夜の雰囲気はこんな感じです。部屋が暗いビジネスホテルも多いですが、この客室は夜もライトで意外と明るいと感じました。
スッキリしていますが、温かみも感じる北欧モダンの客室といったところでしょうか。
テレビは約40インチぐらいの大きさです。大きいのはよいですね。
ベット周り
JR東日本ホテルメッツ札幌は「心地よい眠りにこだわった寝具」を利用していると記載されており、寝具にはこだわりがあるようです。
枕は2種類(各2個)あり、西川リビング社のものらしいです。
掛け布団はコンフォートアライアンス社の特製掛ふとんを採用しています。
ベットはシモンズのビューティーレストシリーズ。JR-EAST HTEL METSと記載があるので共同開発のものでしょうか。
ピロートップはついていませんが、ビジネスホテルとしてはかなり上々な寝心地でした。ぐっすりと眠ることができました。ただ、最近のビジネスホテルはシモンズなどの有名メーカーのベットを採用していたりするため、このホテルだけが特別寝心地が良いとは感じません。シーツの質などはビジネスホテル並です。
ベットサイドテーブルは真ん中に1つ。このテーブル、少し小さすぎるかなという印象がありました。(スマホ2台やメガネなどを置くと、スペースが埋まります)
各コントローラーとコンセントx2口、USB充電端子x2口ありました。コンセントの他にUSB端子もあるので使い勝手は非常に良かったです。
テーブルやソファー
スーペリアツインの客室にはデスクがありません。なので、PC作業などをしたい方やビジネスマンには不向きの客室で、どちらかというと観光客向けの客室です。
ソファーやテーブルがあるのはよいですが、ちょっと狭いところに無理やり置いた感じがします。
ミニバーやチェストなど
部屋の一番奥にチェストがあり、電話や冷蔵庫、ティーアメニティなど。
電話やコンセトント、メモ帳など。無料スマホのhandyもありました。
バスルーム用の温度計も置いてあります。
コンセントx2口、USB充電端子x1口もあります。コンセントは日本で採用されているAタイプ。
カップや湯沸かし器。緑茶やほうじ茶は2Fのロビー横のアメニティステーションに置いてあり、部屋には全く置いていません。引き出しの中には、ランドリーサービスのメニュー表や携帯ライト、折りたたみ鏡、有線LANケーブルなどがあります。
持ち運び可能なライトがあるのはよいですね!
冷蔵庫の中は空です。ビジネスホテルでミネラルウォーターのサービスがあったりするところもありますが、ここはありませんでした。
ソファーの後ろには加湿機能付き空気清浄機があります。この状態でコンセントに繋がっており、このまま起動できます。(このスペースに無理やり置いてる感がありすぎますが…)
クローゼットなど
入り口の通路部分にハンガーラックが配置されており、クローゼットはなくむき出しタイプ。入り口付近は電気が付いていても非常に暗いのがちょっと気になりました。
ハンガーラックや消臭スプレー、靴べら、ブラシ、スリッパ、バゲージラックなど。ハンガーもおしゃれな感。写真には全部で4本しか写っていませんが、ウェットエリアに予備が2本置いてあり、合計で6本あります。
スリッパはウォッシャブルタイプですが共用スリッパを採用。使い捨てスリッパよりも履き心地はよいですが、ウォッシャブルタイプだとしても衛生面で嫌だな…と感じる人も多そうです。
ハンガーなどの反対側に全身鏡があります。
ウェットエリア
ウェットエリアのドアは引き戸タイプ。
それほど広いわけではないですが、普通に不満ない広さです。
洗面台。
洗面台周りにはちょっとしたものを置けるぐらいのスペースがあるので、使い勝手も悪くないです。アメニティは2Fのアメニティステーションから持ってくるので洗面台周りのアメニティは歯ブラシのみです。
タオルやナイトウェア、ドライヤーなど。下の段には予備のハンガーとカゴがあります。カゴは着替えを入れたりと使い勝手が良いですね。
タオルはバスタオルとフェイスタオルに加え、ボディタオル(素材は少し違うフェイスタオルぐらいの大きさのもの)がありました。(ハンドタオルはなし。)
ナイトウェア(部屋着・パジャマ)は上下でセパレートタイプ。
ドライヤーはパナソニックのEH-NE18。風量は普通です。
トイレはウォッシュレット(シャワートイレ)で暖房便座機能付き。
少し使い勝手が悪いと感じたのはトイレットペーパー。トイレットペーパーホルダーの上の部分が重すぎるためか、トイレットペーパーを使おうとするとすぐに切れてしまい、ちょっとイライラ…(苦笑)
洗い場付きバスルーム
バスルームのドアはすりガラスタイプでタオルハンガーが付いています。
バスルームは洗い場付きバスルームでバスルームに関しては文句なしに快適でした。
フロント横のアメニティステーションに入浴剤が3種類あります。こちらから頂いた入浴剤を入れて、部屋にあったバスルーム用の温度計を使いながら入浴しました。


洗い場用とバス供給用の蛇口があり使い勝手もよいです。また、椅子や桶もあるのがGood!
バスアメニティは備え付けタイプでポーラのエステロワイエシリーズ。
シャワーのモードは1種類のみ。若干水圧が弱いと感じました。洗い場付きの快適なバスルームなだけに水圧がちょっと残念ポイント。
Wi-Fi
Wi-Fiは上り(アップロード)、下り(ダウンロード)ともにどの時間帯でも快適に利用できました。
風景
眼の前はビルで、特に良い景色は望めません。
窓は壁の上から下までガラス窓になっており大きいので部屋が明るいです。
部屋の温度調整(エアコンと窓)
札幌のホテル選びで、意外と最重要ポイントとなるのが「空調」や「窓が開けられるかどうか」ということ。
札幌のホテルでは冬の時期に「客室が暑すぎる」と感じるホテルが多くあります。特にシティホテルや高級宿泊特化型ホテルなど宿泊料金が高いホテルはこのような傾向があります。
また、一番注意したいのは寒暖の差が激しい「季節の変わり目」。季節の変わり目に宿泊予定の方は本当に要注意で快適なホテルステイが一気に不快になる可能性が大です。空調が一括管理で自分好みに変更できず、暑すぎ(寒すぎ)で、かなり不快な思いを札幌のホテルで何度もしています。さらに、窓の方角によっては日が当たることで暑くなりすぎるということも多々あります。
このような時、冷暖房や窓の開け閉めで自分の快適な温度に調整したいのですが、空調が一括管理(集中管理)だったり、窓が開けれないホテルが多くあります。
筆者は札幌(特に北海道)のホテルに宿泊する時のホテル選びでは、必ず最初にチェックするぐらいです。それぐらい気をつけないと、客室が暑すぎて寝れない…。お風呂上がりが暑すぎて、すぐに汗をかく…なんて状況に…。何度もそのような経験をしているからこそ、絶対にホテル選びの時には気をつけてほしいポイントです。
ポイントとして、以下の事を確認してホテル選びをしています↓
- 空調は「一括管理(集中管理)」それとも「個別調整可能タイプ」のどっちか?
- 個別調整可能タイプはいつの時期でも冷房・暖房の切り替え、温度調整が可能か?
- 窓が開けられるのか?(客室の換気や温度調整はしやすいか)
では、どうなのか確認していきたいと思います。
このホテルのエアコンは、冬場であっても冷房を付けることが可能です。館内空調の関係で部屋が暑すぎると感じましたが、冷房を入れることですぐに部屋の温度が下がりました。
なので自分の適温にすることが可能で快適に過ごせます。
窓は開けることができないため、空気を入れ替えなどはできません。ただ、冬場に部屋が暑すぎると感じても冷房を入れることができるので温度調整の問題はないでしょう。
冬場に暑すぎると感じるぐらい空調を効かせているホテルがありますが、客室内で冷房をいれることができ部屋単位で適温に設定できるのが非常にポイント高いです。
天井や柱について
メリンエリアの天井は約2.6mで天井に柱などが見られず、すっきりした印象です。
客室は狭い?スーツケースを広げられるスペースは?
スーペリアツインは21㎡の客室。2人で宿泊するうと少し狭さを感じます。どちらかと言うと、「寝るだけのために利用する客室」というような広さです。
通路スペースに約70Lのスーツケースを広げることは可能でしたが、足の踏み場がなくなるぐらい邪魔になります。べットがあるメインエリアも空きスペースが少ないため、スーツケースや荷物が多い方にはあまりオススメできません。
ツインで21㎡は、通常のビジネスホテル並の広さですが、JR東日本ホテルメッツ札幌は洗い場付きバスルームで多くの面積を占めているため、ベットエリアや空きスペースが少ない状況です。
騒音
騒音は他のビジネスホテルとさほど変わらないと思います。外からは電車の音が聞こえます。
エレベーターホールの前の部屋だったので、うるさいかなと思っていましたが、全くうるさいこともなく快適に過ごすことができました。
JR東日本ホテルメッツ札幌の「スーペリアツイン」まとめ



JR東日本ホテルメッツ札幌の「スーペリアツイン」をレビュー紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?メリット、デメリットをまとめてみました。
- 北欧モダンな客室(ビジネスホテルとは思えない内装)
- 洗い場付きのバスルーム
- 部屋の温度調整がしやすいエアコン(冬場でも冷房可能)
- 築浅で客室が綺麗、清掃もバッチリ
- メインエリアが思ったよりも狭いと感じた
- デスクはないためビジネスマンは要注意
- 使い捨てスリッパなし(ウォッシャブルタイプの共用スリッパ)
- シャワーの水圧が若干弱い → 現在は解決済みかも?
使い捨てスリッパではなかったり、セーフティボックスが無かったりと、ちょっとしたデメリットはあります。一番デメリットかなと感じたのは、少し部屋が狭いかなということ。もう少し広く、空きスペースが多いとより快適になると感じました。ただ、寝るだけの客室としては十分すぎる快適さです。
客室のデザインはかなりおしゃれで北欧デザインのような感じ。印象としてはホテルJALシティ札幌 中島公園や京王プレリアホテル札幌と同じように上質でその辺のビジネスホテルと比べるとワンランク上の高級ビジネスホテルやミドルアッパーな宿泊特化型ホテルという印象です。
特にバスルームが洗い場付きで独立しているので、水周りが非常に快適に利用できるのが最大のメリットかなと思います。ただ、シャワーの水圧が少し残念でした。
ワークデスクがないためPC作業などはやりにくいため、ビジネスマンにはオススメしません。また、個人的な印象としては、周辺の宿泊特化型ホテルと比べて若干割高な印象があり、もう少し部屋が広ければなという感想です。正直、もう少し広いと良かったかなと感じました。
以上、JR東日本ホテルメッツ 札幌「スーペリアツイン」の宿泊記・ブログ的口コミレビューでした!参考にしてみてください。












ホテルのみで予約
ツアーで予約
札幌のおすすめ情報!















ホテルをなるべく安く!クーポンやセールのお得情報!
各旅行予約サイトのキャンペーンやクーポン情報を記載しています。参考にして、お得に旅行を楽しみましょう!
楽天トラベル
楽天トラベルでは、多数のクーポンが配布されています。また、ポイントがアップするような施策も行われています。



じゃらん
じゃらんでは、お得になるクーポンを多数配布またはキャンペーンを実施しています。






都道府県、地方、地域で開催されているキャンペーン
北海道・東北


関東




東海




北陸


関西
山陰


四国


九州・沖縄












飛行機・ツアーをなるべく安く!クーポンやセールのお得情報!
「国内線」の航空券・ツアー情報







「国際線」の航空券・ツアー情報





コメント