
北海道・札幌にあるJR東日本ホテルメッツ 札幌の「プレミアムツイン」に宿泊してきたので、宿泊記・ブログ的口コミレビューをしたいと思います!
2019年2月1日にグランドオープンしたJR東日本ホテルメッツ 札幌。札幌駅北口から徒歩2分と札幌駅近ホテルです。観光やビジネス利用のどちらでも便利な立地なのが魅力的です。
また、アースカラーを取り入れ北欧デザインをベースにしたセンスある客室が上質。ビジネスホテルらしくないデザインの客室も魅力の一つ。更に「洗い場付きバスルームを完備」しており、滞在をより快適にしてくれます。
今回の記事では、JR東日本ホテルメッツ札幌の「プレミアムツイン」をレビューしていきたいと思います。ぜひ、参考にしてみてください!









札幌のおすすめ情報!















キャンペーン・セール情報
札幌(北海道)旅行を検討している人は要チェック!クーポンやポイント還元のキャンペーンで、実質かなり安くなります。ぜひキャンペーン情報を知っておきましょう!
「楽天トラベル」のキャンペーン・セールお得情報を見る



「じゃらん」のキャンペーン・セール、お得情報を見る






チェックインはセルフチェックイン機で操作
驚いたのが、チェックインを自分で機械操作で行うセルフチェックインだったこと。チェックアウトを機械で行うことは今まで経験があったのですが、チェックインがセルフなのは初めての経験だったので少し戸惑いました。
画面がタッチパネルになっており、名前の入力などを各自で行います。正直、「ちょっとめんどくさいな…スタッフがやってくれたほうがよいな…。」というのが本音です。また、タッチパネルに慣れていない方などは時間がかかりそうな印象でした。
とはいえ、スタッフも数名おり、一人ひとりしっかりとサポートしている印象でした。
また、チェックインの際におしぼりのサービスがありました。細かいことですが、こういったところがサービスの質の良さを感じます。
レシートに部屋番号や注意事項などが書かれたものとキーカードが機械から出てきたらチェックイン完了です。
アメニティはフロント横に
部屋にアメニティは歯ブラシぐらいしかなく、レセプションの横にあるアメニティステーションから自分の好きなものを持っていく形式です。
アメニティステーションには、カミソリ、ヘアーブラシ、ヘアゴム、メイク落とし、洗顔料、化粧水、乳液コットン、綿棒、入浴剤(全部で8種類あるらしい)、お茶(緑茶、ほうじ茶)、アロミストが置いてあります。
JR東日本ホテルメッツ札幌はエレベーターにセキュリティあり!
エレベーターは写真に写っている2機+向かいに1機あり合計3機。


キーカードをかざさないと宿泊フロアに行けないようになっており、セキュリティも問題ありません。
JR東日本ホテルメッツ札幌の宿泊フロア
宿泊した11Fのエレベーターホール。コンクリート打ちっぱなしの壁など、ビジネスホテルというよりデザイナーズホテルかと思うほどオシャレです。
JR東日本ホテルメッツ 札幌の「プレミアムツイン」を紹介!


今回宿泊したのは1110号室のプレミアムツイン。26㎡の客室となります。


客室配置図。プレミアツインは1フロアに1室のみで、角部屋となります。


カードキーを差し込むと電源がONになるタイプ。


プレミアムツインの全体像



欧米のナチュラルテイストなデザインで全体的に淡い色でまとまっており、かなりオシャレです。家具類もしっかりと質の良いものを揃えている印象で、普通のビジネスホテルと言うより、高級ビジネスホテルやワンランク上のビジネスホテルという言葉が似合います。
客室は26㎡ですが、ベットがあるメインエリアは狭い印象です。
ベット周り


ベット横にはスタンドライト。ベットがメインの部屋という感じでベットでほぼ面積を占めています。
枕は各ベットに2個ずつ。ナイトテーブルはベットとベットの間に簡易的なものがあり、時計が置いてあります。もう少し大きめのテーブルだと使い勝手がよかったかなと感じました。


ライトのコントローラーと、コンセントx2口、USBx2口あります。
ベットはシモンズとホテルメッツの共同開発の模様。120cm幅、ピロートップはありません。ビジネスホテルのツインルームは幅100cmのベットのところも多いので、幅広のベットを求めている人にはおすすめです。
デスクまわり


スーペリアツインとの違いの一つがデスクがあること。スタイリッシュなデスク周りです。
デスク周りはシンプルなデザインですが、スタイリッシュでオシャレ。椅子はオシャレですが、デスクワークにはあまり向かない印象。
バスタブで利用する温度計や、無料で利用できるスマホ「handy」。引き出しには携帯ライトや折りたたみ鏡、携帯充電器など。


コンセントが2口、USBポートが1口。
携帯の受電機、折りたたみ鏡、折りたたみライト。充電器があるのはポイント高いです。
ティーアメニティは全く置いておらず、フロント階のアメニティ置き場から持ってくる形です。冷蔵庫は空っぽ。


加湿機能付き空気清浄機も完備。
テレビ


テレビは壁掛けタイプで40インチ。首振り機能はありません。
ソファーやテーブル
デスクや椅子もオシャレ。ただ、チェアは座り心地は良いのですが、この狭いスペースによくこの大きなチェアを置いたな…という印象。また、1脚しかないし、デスクの椅子とは反対側の位置にあるので、2人でお茶を飲んでくつろぐようなことができないのは残念。
クローゼットなど
クローゼットは通路部分に。引き戸タイプのドアで、それほど広くないです。


ハンガーラック上にはラックがあり、使い勝手もよいです。ハンガーは全部で6本、オシャレです。消臭スプレーもあります。


靴べらやシューポリッシュ、ブラシ、バゲージラック、共用スリッパ。
スリッパはウォッシャブルタイプですが共用スリッパを採用。使い捨てスリッパよりも履き心地はよいですが、ウォッシャブルタイプだとしても衛生面で嫌だな…と感じる人も多そうです。
ウェットエリア


ウェットエリアはテレビ横のドアから。
ドアは引き戸タイプ。開けるとすぐに洗面台があり、その向かい側にバスルームとトイレ(の扉)。


洗面台の使い勝手はよく、洗面台周りに空きスペースがあるため、化粧品などちょっとしたものを置くのに便利。


アメニティはフロント階にあるアメニティ置き場からもってくるタイプなので、歯ブラシ以外は置いてありません。


洗面台下には、バスタオル、フェイスタオル、ナイトウェア(部屋着、パジャマ)、体を洗うタオル、ドライヤー、着替えなどに使えるかごなどがあります。


ドライヤーはパナソニックのEH-NE18。


洗面台の壁面はガラス張りになっており、ブラインドがついています。そのブラインドを開けたり閉めたりすることができ、そのコントローラー。
正直、この位置のブランドを開け閉めする意味はあるのか?と感じました(別にいらない機能だと感じました)。ブラインドを開けたところで狭い通路が見えるだけで、なぜこの位置にこの機能を付けたのか謎でした…。
トイレは個室タイプ


トイレは洗面台のエリア内にありますが、ドアで仕切りがあり、個室タイプです。これもスーペリアツインとの違いです。


トイレはウォッシュレット(シャワートイレ)付きで暖房便座機能付きです。札幌のホテルで暖房便座が付いてないホテルもあり、付いてないと冬場はかなり辛いです。
洗い場付きバスルーム


バスルームのドアはすりガラスタイプ。タオルなどを掛けて置けるラックもあります。


バスルームは洗い場付きバスルーム。バスルーム内に窓があるため、日中はかなり明るい印象です。(正直、景色がいいわけでもなく、窓が必要か疑問ですが…)


洗い場付きバスルームのサイズは「1.6m x 1.6m」(縦x横)で、洗い場付きバスルームを採用している札幌のホテルの中では、広い方のバスルームです。
洗い場付きバスルームの広さを確認する
- 1.8m x 1.6m
- ザ ノット 札幌 – デラックスキング – パノラミックシティビュー –
- 1.6m x 1.6m
- JR東日本ホテルメッツ札幌 – プレミアムツイン
- 1.6m x 1.4m
- ホテルJALシティ札幌中島公園 –スーペリアツイン
- クロスホテル札幌 – HIPダブル、ツイン ラグジュアリー
- ザ ロイヤルパーク キャンバス 札幌大通公園 – キャビンフロア スーペリアツイン、ギャラリーフロア スーペリアツイン
- ダイワロイネットホテル札幌すすきの – ツイン
- ダイワロイネットホテル札幌中島公園 – スタンダードツイン、デラックスツイン
- JR東日本ホテルメッツ札幌 – スーペリア(ダブルベッド)
- JRイン札幌 – ツイン
- 1.6m x 1.2m
個人的にこの広さはかなり快適でした。




椅子や桶、鏡なども完備しています。


アメニティは共用ボトルタイプで、ポーラのエステロワイエシリーズ。


シャワーモードは1種類。シャワーの水圧は少し弱めの印象。
バルコニーや景色


この部屋にはバルコニーが付いています。


が、残念なことにバルコニーには出ることができません。



バルコニー側の窓は少すだけ開けることができます。


もう一方の窓は開けることができません。
景色は特に言うことはない感じ。景色を期待するのはやめましょう。
部屋の温度調整(エアコンと窓)


札幌のホテル選びで、意外と最重要ポイントとなるのが「空調」や「窓が開けられるかどうか」ということ。
札幌のホテルでは冬の時期に「客室が暑すぎる」と感じるホテルが多くあります。特にシティホテルや高級宿泊特化型ホテルなど宿泊料金が高いホテルはこのような傾向があります。
また、一番注意したいのは寒暖の差が激しい「季節の変わり目」。季節の変わり目に宿泊予定の方は本当に要注意で快適なホテルステイが一気に不快になる可能性が大です。空調が一括管理で自分好みに変更できず、暑すぎ(寒すぎ)で、かなり不快な思いを札幌のホテルで何度もしています。さらに、窓の方角によっては日が当たることで暑くなりすぎるということも多々あります。
このような時、冷暖房や窓の開け閉めで自分の快適な温度に調整したいのですが、空調が一括管理(集中管理)だったり、窓が開けれないホテルが多くあります。
筆者は札幌(特に北海道)のホテルに宿泊する時のホテル選びでは、必ず最初にチェックするぐらいです。それぐらい気をつけないと、客室が暑すぎて寝れない…。お風呂上がりが暑すぎて、すぐに汗をかく…なんて状況に…。何度もそのような経験をしているからこそ、絶対にホテル選びの時には気をつけてほしいポイントです。
ポイントとして、以下の事を確認してホテル選びをしています↓
- 空調は「一括管理(集中管理)」それとも「個別調整可能タイプ」のどっちか?
- 個別調整可能タイプはいつの時期でも冷房・暖房の切り替え、温度調整が可能か?
- 窓が開けられるのか?(客室の換気や温度調整はしやすいか)
では、どうなのか確認していきたいと思います。
エアコンは冷暖房が自由に設定できるタイプ。0.5度単位で温度調整もできます。なので、適温で快適に過ごせます。



一部の窓(バルコニー側)は少しだけ開けることができます。温度調整や空気の入れ替えが可能です。
冬場に暑すぎると感じるぐらい空調を効かせているホテルがありますが、客室内で冷房をいれることができ部屋単位で適温に設定できるのが非常にポイント高いです。
Wi-Fi
Wi-Fiはどの時間帯も快適に利用できました。
天井、ライト


天井高は約2.6m。
天井はスポットライトの他に間接照明があり、全体的に明るいです。
スペース


かなり上品な客室でかなりオシャレですが、個人的に一番のデメリットだと感じたのは部屋の広さ。プレミアツインは26㎡の客室でビジネスホテル(宿泊特化型ホテル)のツインルームとしては標準以上の広さです。が、洗い場付きバスルームや独立したトイレなど、ウェットエリア部分に面積を多く使っているためか、ベットがあるメインルームが思った以上に狭い印象でした。
通路やデスク前は人が一人通れるかどうかぐらいしか空きスペースがありません。
ベット前も狭い…ソファやテーブルがあるところに若干のスペースはありますが、それにしても狭く、大きなスーツケースがあるとどこで開ければよいか悩むほど。
機内持ち込み可能サイズのスーツケースなら、通路などに広げることは可能ですが、かなり邪魔になります。大きなスーツケースがあると足の踏み場がなさそうです。
スーペリアツインとプレミアツインの違いは?
スーペリアツインとプレミアツインの主な違いは下記の通りです。
- 部屋の広さがスーペリアツインは21㎡、プレミアツインは26㎡。
- プレミアツインはウェットエリアに仕切りがある個室トイレタイプ、スーペリアツインは個室ではなく洗面台エリアに仕切りがないタイプ
- プレミアツインにはPC作業ができるデスクあり、スーペリアツインにはデスクがない
- プレミアツインは角部屋、スーペリアツインは角部屋ではない
- プレミアツインは窓が開けられる、スーペリアツインは開けることができない
と、ちょっとしたところで違いが多くありました。ビジネス利用でツインルームを利用するならデスクがあるプレミアムツインの方がオススメです。観光利用でもプレミアムツインの方がオススメであることは間違いないですが、寝るだけであればスーペリアツインでも全く問題ないと感じます。
JR東日本ホテルメッツ札幌の「プレミアツイン」まとめ


JR東日本ホテルメッツ札幌の「スーペリアツイン」をレビュー紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?メリット、デメリットをまとめてみました。
- 北欧モダンな客室(ビジネスホテルとは思えない内装でオシャレ)
- 洗い場付きのバスルームが快適
- 空調は個別調整可能。冷暖房の入れ替えがいつでも可能
- 窓を開けることができる
- 清潔感あり、清掃はバッチリ
- ベットがあるメインエリアが狭い
- シャワーの水圧が若干弱い
- 使い捨てスリッパなし(ウォッシャブルタイプの共用スリッパ)
- セーフティボックスなし
- ミネラルウォーターの提供なし
客室のデザインはかなりおしゃれ。北欧デザインのようなテイストでセンスは抜群です。印象としてはホテルJALシティ札幌 中島公園や京王プレリアホテル札幌と同じように上質な宿泊特化型ホテルと言う感じで、普通のビジネスホテルと比べると、ワンランク上の高級ビジネスホテルやミドルアッパーな宿泊特化型ホテルという印象です。
JR東日本ホテルメッツグループの個人的な印象としては、JR駅周りにあり利便性が高い、普通よりも少し良いぐらのビジネスホテルという印象を持っていましたが、JR東日本ホテルメッツ札幌の内装、インテリアに関しては上質でミドルアッパークラスの宿泊特化型ホテルだったので驚きました。
使い捨てスリッパではなかったり、セーフティボックスが無かったりとあまり気にならない程度のデメリットはありますが、大きなデメリットとしてはベットがあるメインエリアが思った以上に狭かったという点。またバルコニー付きなのにバルコニーに出ることができないのはちょっと残念でした。
その反面、独立(個室)のトイレや洗い場付きバスルームは快適です(シャワーの水圧が若干弱いのが残念ですが)。
家具は上質、上品で北欧スタイルのデザインはかなりオシャレ。部屋が狭いため、1〜2泊ぐらいの荷物の少ない方にはかなりおすすめです。荷物が多いと少し狭苦しいと感じるのでおすすめできないかなという印象です。
以上、JR東日本ホテルメッツ 札幌「スーペリアツイン」の宿泊記・ブログ的口コミレビューでした!参考にしてみてください。









ホテルのみで予約
ツアーで予約


札幌のおすすめ情報!















ホテルをなるべく安く!クーポンやセールのお得情報!
各旅行予約サイトのキャンペーンやクーポン情報を記載しています。参考にして、お得に旅行を楽しみましょう!
楽天トラベル
楽天トラベルでは、多数のクーポンが配布されています。また、ポイントがアップするような施策も行われています。



じゃらん
じゃらんでは、お得になるクーポンを多数配布またはキャンペーンを実施しています。






飛行機・ツアーをなるべく安く!クーポンやセールのお得情報!
「国内線」の航空券・ツアー情報


「国際線」の航空券・ツアー情報


コメント