【4/2 正午まで】一休、Yahoo!トラベルで1日限定のセールなどが開催中!最安値多数!詳しくはこちら

【レビュー評価まとめ・基本情報・館内施設】京王プレリアホテル札幌の宿泊記、ブログ的口コミ・評価レビュー!

当ページのリンクには広告が含まれています。

北海道・札幌にある「京王プレリアホテル札幌」に宿泊してきたので宿泊記、ブログ的口コミ・評価レビューをしたいと思います。

この記事は「2023年10月」に宿泊した時の内容を反映した宿泊記・評価レビュー、ブログ的口コミです。

札幌のホテルを検討しているけど、どこがよいのかしら?

札幌のホテルはほぼ全て宿泊したから、どこがよいかは自信を持って教えれるよ!

あと、何度も泊まってみないと「本当に良いホテル」なのか分からなかったりするよね…。1度目は印象が良くても次はかなり悪かったり…

そうそう!1度目は清掃が完璧たったけど、2回目の宿泊時はイマイチだったという経験があるわ…

何度も宿泊するから、その点もしっかりレビューしていくよ!

京王プレリアホテル札幌ってどうなの?

今まで6回宿泊したけど、個人的には総合的に素晴らしいホテルって印象だよ!

ただ、客室があまり広くないのが残念かな…一番広くても23㎡しかないよ…

2019年5月24日にグランドオープンした「京王プレリアホテル札幌」。札幌駅から徒歩約3分ぐらいの距離にあり立地がよく、大浴場や女性専用湯上りラウンジ・パウダーコーナー、フィットネスルームなどを完備。

宿泊特化型ホテル(ビジネスホテル)に分類されますが、その中でも高級宿泊特化型ホテル(高級ビジネスホテル)といった印象で、設備は充実しており、高級感ある内装などで人気なホテル。

実際に宿泊してみても、(客室はビジネスホテル並の広さしかありませんが)上質な空間、ファシリティ(設備)良し、朝食良しと、満足度は高めです。

この記事では、基本情報や館内施設や全体のレビュー評価などをまとめてみました。宿泊検討の際に参考にしてみてください!

「京王プレリアホテル札幌」の料金確認・予約
「京王プレリアホテル札幌」のレビュー記事を見る
目次

京王プレリアホテル札幌の基本情報

キーカード
京王プレリアホテル札幌の基本情報
  • チェックイン時間: 15:00〜
  • チェックアウト時間: 〜11:00
  • 開業: 2019年5月24日
  • 住所: 〒060-0808 北海道札幌市北区北8条西4丁目11番地1
  • 電話: 011-205-8111
  • URL: https://www.keioprelia.co.jp/sapporo/
  • 総部屋数: 359室
  • 喫煙客室: なし、全室禁煙
「京王プレリアホテル札幌」の料金確認・予約

京王プレリアホテル 札幌ではチェックインが15時、チェックアウトが11時までで、最長20時間の滞在となります。札幌のビジネスホテルで一番よくあるタイプです。

また、チェックイン時間前にチェックインすることはできなさそうで、原則15時からしかチェックインはできない模様です。早く着いた場合、荷物を預けることはできます。

場所

京王プレリアホテル 札幌は「札幌駅」から徒歩約3分。札幌駅の北口方面にあります。駅から近いので利便性は良いホテルと言えます。

ただ、札幌駅の北口と南口であれば、南口方面に地下鉄南北線「さっぽろ駅」があるため、個人的には南口にあるホテルの方が利便性は良いと感じます。北口にはバスターミナルがあるので、バスを利用する人には非常に良い位置です。

立地の利便性は?
悪い
悪すぎ
少し悪い
普通
そこそこ
抜群
良い
電車や徒歩でのアクセスの良さは?
悪い
悪すぎ
少し悪い
普通
そこそこ
抜群
良い
雪が積もる冬季や悪天候時のアクセスは?
悪い
悪すぎ
少し悪い
普通
そこそこ
抜群
良い

冬季の札幌は「アクセスしやすいホテル」を優先的に選ぼう!

冬季に雪がかなり積もる札幌では、「無理なくホテルにアクセスできるか?」というのがホテル選びの重要なポイントです。

冬の期間(11月後半〜3月下旬あたり)は、歩道に雪が積もった状態やアイスバーン状態になり、かなり滑ります。また雪が凍結して凸凹になった歩道で、スーツケースを引いて歩くのは本当に大変です。

スクロールできます
大通公園近くのカナモトホール前周辺の歩道(除雪なし)
中島公園駅周辺の歩道(除雪なし)

歩道をしっかりと除雪しているところもありますが、除雪されない場所も多くあります。

なので、冬季のホテル選びは、立地や利便性を最優先しましょう。移動で苦労することがなくなるため、より快適になります

札幌には長い地下道や屋根付きの商店街(狸小路商店街)があり、これらをうまく利用すれば、雪道を歩くことなくアクセスできます。また、悪天候でもアクセスしやすいことは間違いありません。

京王プレリアホテル札幌はどうだった?

京王プレリアホテル札幌

札幌駅から徒歩約3分のホテルなのでアクセスは良好です。

札幌では札幌駅から地下道を利用してホテルまで行くことができるホテルが多数ありますが、京王プレリアホテル札幌は地下道で繋がっておらず「札幌駅から地上を歩いてのアクセス」または「地下道の12番出入り口を利用してそこからは地上を歩く」の2択となります。

札幌駅から地下道を利用して12番出口まで来ると、地上を歩くのは徒歩1分程度です。地下道から外に出ないでアクセスできるホテルと比べると見劣りしますが、それらのホテルに次いでアクセスは良好と言えそうです。

札幌駅から地下道+地上を利用した雪道を確認してみる
札幌駅北口地下歩道の案内図

札幌駅北口の7番出入口(または4番出入口)から札幌エルプラザがある12番まで地下道で移動ができます。

札幌駅北口地下通路
12番出入口
スクロールできます
12番出入口
エスカレーターやエレベーターあり

12番出入口は階段の他に、札幌エルプラザ内でエレベーターやエスカレーターで移動ができるようになっています。

札幌エルプラザ地上階側
札幌エルプラザの建物

札幌エルプラザ周りの歩道は除雪されていることが多いと思います。

札幌エルプラザからの横断歩道

写真だと横断歩道エリアは雪が溶けていますが、普段はこちらも雪がある状態なことが多く、道路は雪道で覆われていると思っておいた方がよいでしょう。

スクロールできます
四谷学院前の歩道
四谷学院前の歩道

四谷学院前の歩道が除雪されている時もあれば、されていない時も…。ここは基本的にされていないと思っておいた方がよいかも…

ホテルマイステイズ札幌アスペン前の歩道

ホテルマイステイズ札幌アスペン前の歩道もしっかりと除雪されています。

京王プレリアホテル札幌前の歩道

京王プレリアホテル札幌前の歩道もしっかりと除雪されており、歩きやすい印象でした。

また、札幌駅から地上を歩いてもほとんど除雪されています。なので、猛吹雪などではない限り、地上を歩いていくのも良いと思います。

札幌駅から地上ルートでの雪道を確認してみる
札幌駅北口前の横断歩道は雪道のまま

札幌駅北口を出るとすぐに横断歩道がありますが、この横断歩道は雪道の状態です。

Kdx札幌ビルなど

札幌駅前ということもあり、歩道はしっかりと雪かきがされている状態です。

写真だと横断歩道エリアは雪が溶けていますが、普段はこちらも雪がある状態なことが多く、道路は雪道で覆われていると思っておいた方がよいでしょう。

スクロールできます
四谷学院前の歩道
四谷学院前の歩道

ルート途中の四谷学院前の歩道が除雪されている時もあれば、されていない時も…。ここは基本的にされていないと思っておいた方がよいでしょう。

ホテルマイステイズ札幌アスペン前の歩道

ルート途中のホテルマイステイズ札幌アスペン前の歩道もしっかりと除雪されています。

京王プレリアホテル札幌前の歩道

京王プレリアホテル札幌前の歩道もしっかりと除雪されており、歩きやすい印象でした。

札幌駅から徒歩3分であることに加え、冬季でもホテルまでのルートはしっかりと除雪されていることがほとんどです(横断歩道ぐらいが雪道になる)。

スーツケースを持っていると多少雪道があるのが難点ですが、ずっと雪道が続く訳ではないため、冬場でもそれなりに許容範囲かなという印象でした。

京王プレリアホテル札幌のレセプション

レセプション周り

レセプション周りは特別広いとは感じませんが、宿泊特化型ホテル(ビジネスホテル)でこれだけの広さのところはそれほど多くはありません。また、天井が高くて窓が大きいため開放感があり、上質な空間が広がっています。

京王プレリアホテル札幌は、エレベーターにセキュリティあり

1Fのエレベーター前

エレベーターは全部で4基。359室のホテル規模からして4基はちょうどよいのかなという印象です。

エレベーター内にセキュリティあり

エレベーターにはセキュリティがあり、キータッチにカードキーをかざすとボタンが押せるようになります。

自分が宿泊しているフロア階だけでなく、他のフロア階のボタンも押せるようになるので、セキュリティがすごく高いということはないですが、ないよりあった方が安心です。

エレベーターにセキュリティあり!

「京王プレリアホテル札幌」の料金確認・予約

京王プレリアホテル札幌の客室を紹介!

スタンダードツイン
客室カテゴリー一覧
  • スタンダードツイン:20㎡〜 – 4〜12階
  • モデレートツイン:23㎡〜 – 4〜9階
  • モデレートコーナーツイン:22㎡ – 4〜9階
  • スーペリアツイン:23㎡ – 10〜14階
  • スーペリアコーナーツイン:22㎡ – 10〜14階
  • スーペリアダブル:20㎡ – 13〜14階
  • コンフォートツイン:23㎡ – 15〜17階
  • コンフォートダブル:20㎡ – 15〜17階
  • プレミアダブル:22㎡ – 15〜17F – 6室
  • ユニバーサルルーム:39㎡ – 3F
「京王プレリアホテル札幌」の料金確認・予約

客室の部屋タイプ(部屋カテゴリー)は9タイプ。部屋総数359室。基本的にツインルームを主体にしているホテルです。

このホテルはユニバーサルルームを除いてすべて20〜23㎡に収まる客室しかありません。個人的にもう少しゆとりある広さの部屋があったらよいのに…と感じます。

特に快適さが向上する「3点独立型の水回り(洗面台、トイレ、洗い場付きバスルームが別)」を採用している客室はプレミアダブル、コンフォートツイン、コンフォートダブルのみとなっています。

客室の配置図

スタンダードツイン

スタンダードツイン

20㎡のスタンダードツインは上質な空間ですが、気になるのは「狭さ」でしょうか。

元々20㎡とそれほど広くはありません。更に、空きスペースが少ないので、2人で利用していると狭さが気になるかな…という印象でした。(他のホテルの20㎡の客室よりも狭く感じました。)

「京王プレリアホテル札幌」の料金確認・予約

スーペリアダブル

スーペリアダブルは開業当初はなかった客室です。京王プレリアホテル札幌がツインが主体のホテルで開業当初はありませんでいしたが、要望が多かったためか、2020年12月21日よりからスタンダードツインだった客室の一部をスーペリアダブルとして運用開始しました。

スーペリアダブルは13階~14階にあり、20㎡の客室です。元々はスタンダードツインだったこともあり、内装はスーペリアツインとは異なり、スタンダードツインのままの内装にダブルベッドとスーペリア仕様のアメニティを追加した形となっています。

元々ツインルームとして設計されているものをダブルベッドに置き換えているため、読書灯やライトコントローラーがベッドのど真ん中にあったりと少し設計がおかしなところはありますが、1人での利用ならちょうどよいぐらいの広さでゆとりある形でした。(ちなみにスタンダードツインでは手狭に感じます。)

ダブルルームでは一番下の部屋タイプとなりますが、プレミアダブルやコンフォートダブルとは水回りが異なり、ユニットバスですが、その分、ベッドがあるメインエリアの広さがゆとりがある印象でした。

個人的には、おすすめできる客室の1つだと感じました。

「京王プレリアホテル札幌」の料金確認・予約

スーペリアツイン

スーペリアツインは23㎡の客室で、京王プレリアホテル札幌の中で一番広い客室です(ユニバーサルルームを除く)。

ちなみにモデレートツインも同じ広さとなっています。モデレートツインとの違いはデュベスタイルのベッドメイキング、宿泊フロア(スーペリアツインの方が高層階)、ドリップコーヒー、コーヒーセット、ヘアゴムなどのアメニティが追加されているぐらいしか差はありません。

京王プレリアホテル札幌のスタンダードツインは20㎡で2人での利用だと狭く感じる印象でしたが、スーペリアツインなら狭すぎる印象はなく、ちょうどよいかなと感じる広さでした。

個人的にスーペリアツインはおすすめできる客室でした。

「京王プレリアホテル札幌」の料金確認・予約

コンフォートツイン

コンフォートツイン

コンフォートツインは23㎡の客室。特徴は水回りが快適なことで、独立した洗面台、個室トイレ、洗い場付きバスルームがあること。水回りは文句なしに快適です。

ただ、23㎡の割には客室内があまり広くないことがデメリット。狭すぎるということはないですが、多少、狭いかな…という印象。もう少しゆとりがあると完璧といえるような印象でした。

水回りで面積を占めている分、ベッドがあるメインエリアが狭くなっている印象です。

「京王プレリアホテル札幌」の料金確認・予約

プレミアダブル

プレミアダブル

このホテルで部屋タイプ(部屋カテゴリー)が一番上の客室です。3点独立の水回り、洗い場付きバスルームにはレインシャワーなど設備もよく、豊富なアメニティが快適

ただ、部屋の広さが22㎡と元々広くないことに加え、大きなキングサイズベッドなどが空間を圧迫して、1人で利用していても若干狭さを感じました…。

もう少し広さに余裕があると満足度が高いんだけどな…と心底思いました。

「京王プレリアホテル札幌」の料金確認・予約

京王プレリアホテル札幌の共用施設など

宿泊者専用ラウンジ

宿泊者専用ラウンジがあり、コーヒー等が無料で提供されています。利用可能時間は15:00〜23:00まで。

スクロールできます

ラウンジは朝食会場になるところを開放している形です。

無料のコーヒー等や麦茶などが提供されています。

スクロールできます
お水
緑茶やほうじ茶、ダージリン、カフェインレスのインスタントコーヒー
エスプレッソ、ラテマキアート、カフェラテ、カフェオレ、カプチーノ、ブラックコーヒー
やさしい麦茶

基本的にホットドリンクを取り扱っているという感じでした。

持ち帰り用カップ
「京王プレリアホテル札幌」の料金確認・予約

2階に大浴場、フィットネスなど

2階には大浴場やフィットネスルームなどがあります。以前は2階に「湯上がりラウンジ」がありましたが、撤去されて、ロッカールームとなりました。

大浴場

2Fには大浴場があり、15:00〜25:00、6:00~9:00の時間帯で利用することができます。

スクロールできます
大浴場 概要
  • 営業時間:15:00〜25:00(最終入場24:30)、5:00〜10:00(最終入場9:30)]
  • 備考1:タオルやアメニティは客室から持っていく
  • 備考2:温泉ではない
  • 備考2:サウナなし

大浴場はカードキーで入場できるタイプなので、セキュリティも問題なさそうです。

画像出典:京王プレリアホテル札幌

大浴場は宿泊特化型ホテルにありがちな「狭すぎる」ということはありませんが、広すぎるということもありません。ただ、全359室あるホテルということを考慮すると、 もっと広くてもよいのではとは感じました。

混雑する時はかなり混雑する印象です。

画像出典:京王プレリアホテル札幌

男性の方で、洗い場は12ヶ所+シャワーのみが1ヶ所。シャンプーなどのアメニティは、客室にあるものと同じものが共有ボトルで入っています。宿泊特化型ホテルで洗い場が12箇所もあるホテルはなかなか少なく、そういう意味では狭くはない大浴場と言えそうです。

ただ、温泉ではありません。また、サウナもありません。

大浴場にタオルやバスタオルは全くないため、部屋から持っていく必要があります。

女性用の方には湯上がりラウンジが併設されています。

大浴場の施設あり!

湯上りラウンジ → 撤去されました

特に広くもないですが、休憩できるスペースがあります。 撤去されました。

自販機

自販機(2023年10月撮影)
スクロールできます

Coke ON対応の自販機ですが、アルコールの販売もありました。電子マネーや交通系ICカードが利用可能です。

「京王プレリアホテル札幌」の料金確認・予約

電子レンジ

スクロールできます
2階にある電子レンジ
1階ラウンジスペースの電子レンジ

電子レンジは2階と1階のラウンジスペースに設置されています。

セルフロッカー

2階にあった湯上がりラウンジを撤去し、セルフロッカーが設置されました。

チェックイン前の荷物預けはフロントで預かってもらえますが、チェックアウト後の荷物預けはセルフロッカーを使う様になっている模様です。チェックアウト後にセルフロッカーを利用する手続きをフロントで行います。

すると、カードキーとロッカーの利用案内の紙を貰いました。

ロッカーはそれなりに大きく、大きなスーツケースも入るぐらい。今回は機内持ち込みサイズとリュックを預けましたが、余裕で入りました。

荷物を引き取りに来たら、カードキーはこちらに返却。これにて完了です。正直、セルフロッカーが2階にあるため少しめんどくさく、フロントに預けられた方が楽かな…とは思いますが、フロントが混雑する時間帯などはこちらの方が便利ですね。

フィットネス

このホテルにはジムがあります。利用できる時間は6:00〜23:00まで。

分類としては宿泊特化型ホテル(ビジネスホテル)ですが、ジムが設置されいます。現在、コロナ対策で予約制になっていました。

スクロールできます

無いよりはあった方がよいのですが…マシン数はかなり少ないです。マシンはテクノジムのランニングマシンとフィットネスバイクなど。

ジム内もかなり狭く、マシンも少ないです。ミネラルウォーターが置いてありました。

コインランドリー

スクロールできます

コインランドリーはドラム式で、洗濯+乾燥が一体型タイプ。

料金は洗濯+乾燥で500円。少量だと400円、洗濯のみ300円、乾燥30分100円となっています。

コインランドリーの使用状況はテレビでも確認できます。筆者が宿泊した時はコインランドリーがフル稼働でした…。

「京王プレリアホテル札幌」の料金確認・予約

アイロンやズボンプレッサー、製氷機

各宿泊階の通路に、アイロンやズボンプレッサー、製氷機が置いてあります。

京王プレリアホテル札幌の朝食は種類が少ないが、クオリティが高い!

京王プレリアホテル札幌の朝食 基本情報
  • 朝食会場: ホテル1階
  • 朝食料金(宿泊者):大人 2,200円 / 子供(6歳から12歳)990円 / 幼児(5歳以下)無料
  • 朝食料金(外来):大人 2,530円 / 子供(6歳から12歳)990円 / 幼児(5歳以下)無料
  • 朝食時間6:00〜10:30(L.O. 10:30)
  • 朝食振替:北のグルメ亭に振替可能

※記載内容は「2025年3月」時点のもの。全て税込。

「京王プレリアホテル札幌」の料金確認・予約

朝食は料金の割には種類が少ないと感じますが、料理のクオリティはかなり高め。素材の質も良いものが多いで、多くの方が満足できると思います。

京王プレリアホテル札幌の朝食
スクロールできます
十勝ラクレット
十勝ラクレット

京王プレリアホテル札幌の朝食の目玉は、野菜や料理に十勝ラクレットを掛けてくれるライブパフォーマンス。これがすごく美味しくて、チーズ好きには堪らないと思います。

またライブパフォーマンスとしてその場で調理してくれるものが1品あり、こちらは時期や季節によって料理が異なります。

スクロールできます
ディスプレイもオシャレ
デザート

京王プレリアホテル札幌の朝食は絶対に食べたいと感じるほど。種類が少ないですが、どれもクオリティが高いと感じました。

連泊すると種類の少なさから飽きてくる可能性がありますが、それでも一度は食べてほしい朝食です。

札幌のホテル朝食をランキング形式で紹介しています。

実際に食べてレビュー・ランキング化しているので、こちらも参考にしてみてください↓

朝から「いくらのかけ放題・食べ放題」が楽しめるホテルはこちら↓

札幌のホテル朝食レビュー記事リスト↓

「京王プレリアホテル札幌」の料金確認・予約

京王プレリアホテル札幌の基本情報・館内施設、評価レビューまとめ

京王プレリアホテル札幌
総合評価
( 4 )
メリット
  • 札幌駅近くで立地がよい
  • 大浴場がある
  • 宿泊者専用ラウンジあり
  • ラウンジに無料のコーヒーマシンやお茶などが置かれている
  • エレベーターにセキュリティあり
  • 朝食のクオリティが高く、美味しいものが多い
デメリット
  • 客室は20㎡~23㎡の広さしかない(もう少し広い客室があるとよかった)
  • 朝食の種類は少なめ。連泊すると飽きる(ただ、クオリティは高く美味しい)
  • 全359室あるホテルの割には朝食会場や大浴場、ジムなどの共用施設部分が狭い印象(かなり混雑することが多い印象)
客室の共通ポイント
  • 無料のミネラルウォーターあり!
  • スリッパは、使い捨てタイプを採用(大浴場があるホテルでは共用スリッパを採用するところが多い)
  • 空調は冷暖房の切り替え、温度調整が個別で可能
  • セキュリティボックスあり
  • どの部屋も多少手狭な印象…

京王プレリアホテル札幌は、ホテル滞在の快適さを底上げしてくれるポイントが揃っており、大浴場やラウンジスペース、ジム(宿泊特化型ホテルにジムがあるのは珍しい)など、ファシリティ(設備)に関しては大満足なホテル!

また、札幌駅から徒歩圏内で利便性もよいのもポイントが高いです(ただ、京王プレリアホテル札幌は札幌駅北口側にあります。どちらかというと南口の方が利便性は高い)。

客室のポイントとしては、無料のミネラルウォーター、使い捨てスリッパ、空調は個別調整可能など、基本的に痒い所に手が届いているホテルで、かなり快適に過ごせます。

ただ、不満点を強いて言うのであれば、客室が20㎡〜23㎡とどの客室もそれほど広くありません。全体的にどの客室も少し空きスペースが少なく、狭いという印象でした。個人的にはスーペリアツイン(またはモデレートツイン)がおすすめ。

利便性の良さ、ファシリティ(設備)の良さ、客室の快適さなどトータル時に考えると、かなり高評価な宿泊特化型ホテル。内装やインテリアも高級宿泊特化ホテル(高級ビジネスホテル)だなと思わせるような空間で、かなり満足度が高いでしょう。

札幌駅周辺でホテルを探しているなら、ぜひ、検討してみてください。

以上、京王プレリアホテル札幌のブログ的口コミ・レビュー評価でした!参考にしてみてください。

「京王プレリアホテル札幌」の料金確認・予約

札幌のおすすめ情報!

ホテルをなるべく安く!クーポンやセールのお得情報!

各旅行予約サイトのキャンペーンやクーポン情報を記載しています。参考にして、お得に旅行を楽しみましょう!

おすすめキャンペーン・クーポン

飛行機・ツアーをなるべく安く!クーポンやセールのお得情報!

「国内線」の航空券・ツアー情報
「国際線」の航空券・ツアー情報
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次