
北海道・札幌にある「京王プレリアホテル 札幌」に宿泊してきたので宿泊記、ブログ的口コミ・評価レビューをしたいと思います。
この記事では、基本情報や館内施設や全体のレビュー評価などをまとめてみました。宿泊検討の際に参考にしてみてください。
2019年5月24日にグランドオープンした京王プレリアホテル 札幌。札幌駅から徒歩約3分ぐらいの距離にあり立地がよく、大浴場や女性専用湯上りラウンジ・パウダーコーナー、フィットネスルームなどもあり、上質なビジネスホテル、ハイグレードビジネスホテルといった印象です。
実際に宿泊してみて、(客室はビジネスホテル並の広さしかありませんが)上質な空間、ファシリティ(設備)良し、朝食良しと、ワンランク上の快適さがあるビジネスホテルという感想です。
ホテルの公式サイトによると、「京王グループのホテルとして新しいカテゴリーである宿泊特化型アッパーミドルホテル」と記載されています。
実際に「アッパーミドルホテル」という表現が本当にドンピシャなホテルだと思いました!
目次
京王プレリアホテル札幌の基本情報
京王プレリアホテル札幌の基本情報は下記の通りです。
- チェックイン時間: 15:00〜
- チェックアウト時間: 〜11:00
- 開業: 2019年5月24日
- 住所: 〒060-0808 北海道札幌市北区北8条西4丁目11番地1
- 電話: 011-205-8111
- URL: https://www.keioprelia.co.jp/sapporo/
- 総部屋数: 359室
- 喫煙客室: なし、全室禁煙
- 朝食: 1,980円(税込)
京王プレリアホテル 札幌ではチェックインが15時、チェックアウトが11時までで、最長20時間の滞在となります。札幌のビジネスホテルで一番よくあるタイプです。
朝食は1,980円(税込)です。別記事で紹介・レビューしますが、京王プレリアホテル札幌の朝食は種類が少ないですが、味・質はシティホテル並に良く、おすすめできる朝食です。
場所
冬場の札幌宿泊は「立地選び」がポイントの1つで、「雪が積もった時にスーツケースを持って移動しやすいかどうか」が要検討要素です。札幌のホテルには地下道を通って全く雪の影響を受けずにアクセスできるホテルも多いので、それらのホテルや駅近ホテルを選ぶのが吉です。
京王プレリアホテル 札幌は「札幌駅」から徒歩約3分。札幌駅の北口方面にあります。駅から近いので利便性は良いホテルと言えます。
ただ、札幌駅の北口と南口であれば、南口方面に地下鉄南北線「さっぽろ駅」があるため、個人的には南口にあるホテルの方が利便性は良いと感じます。北口にはバスターミナルがあるので、バスを利用する人には非常に良い位置です。
レセプションや共用施設など
レセプションまわりは特別広いわけではないですが、天井が高く窓が大きくて開放感があり、上質な空間でビジネスホテルというよりは、デザインホテルというような印象が残りました。
宿泊者専用ラウンジ
宿泊者専用ラウンジがあり、コーヒー等が無料で提供されています。利用可能時間は15:00〜23:00まで。
ラウンジは朝食会場にもなる場所です。
無料のコーヒー等が提供されています。
エスプレッソやラテマキアート、カフェラテ、カフェオレ、カプチーノ、ブラックコーヒーが利用できます。
コーヒーは持ち帰り可能です。
2階に大浴場や湯上がりラウンジ、フィットネスなど
2階には大浴場や湯上がりラウンジ、フィットネスなどがあります。
大浴場
2Fには大浴場があり、15:00〜25:00、6:00~9:00の時間帯で利用することができます。
大浴場はカードキーで入場できるタイプなので、セキュリティも問題なさそうです。
画像出典:京王プレリアホテル札幌
大浴場は小ぢんまりした感じですが、洗い場が多い印象でした。
画像出典:京王プレリアホテル札幌
画像出典:京王プレリアホテル札幌
大浴場にタオルやバスタオルは全くありません。
湯上りラウンジ
特に広くもないですが、休憩できるスペースがあります。
ここに自販機があり、ソフトドリンク、アルコール類が揃っていました。
フィットネス
このホテルにはジムがあります。利用できる時間は6:00〜23:00まで。
この規模のホテル(ビジネスホテル)としては、非常に珍しいですね。
無いよりはあった方がよいのですが...マシン数はかなり少ないです。マシンはテクノジムのランニングマシンとフィットネスバイクなど。
ジム内もかなり狭く、3、4人で一杯な感じです。ミネラルウォーターなども置いてありました。
ランドリー
ランドリーは3台。洗剤不要で洗濯と乾燥で入れ替える必要はないタイプです。
料金は洗濯+乾燥で500円。少量だと400円、洗濯のみ300円、乾燥30分100円。
アイロンやズボンプレッサー、製氷機
各宿泊階の通路に、アイロンやズボンプレッサー、製氷機が置いてあります。
客室の紹介
客室概要
客室は、
- スタンダードツイン:20㎡〜 - 3〜14階
- モデレートツイン:23㎡〜 - 3〜9階
- モデレートコーナーツイン:22㎡ - 3〜9階
- スーペリアツイン:23㎡ - 10〜14階
- スーペリアコーナーツイン:22㎡ - 10〜14階
- コンフォートツイン:23㎡ - 15〜17階
- コンフォートダブル:20㎡ - 15〜17階
- プレミアダブル:22㎡ - 15〜17F - 6室
- ユニバーサルルーム:39㎡ - 3F
で、部屋タイプ(部屋カテゴリー)は9タイプ。部屋総数359室。
基本的にツインルームを主体にしているホテルです。
特に快適さが向上する「3点独立型の水回り(洗面台、トイレ、洗い場付きバスルームが別れている)」を採用している客室はプレミアダブル、コンフォートツイン、コンフォートダブルのみとなっています。
客室の配置図。
スタンダードツイン

20㎡のスタンダードツインは、思っていたよりも雰囲気がよくて使い勝手がよい客室でした。個人的に、(宿泊料金によりますが)かなりコスパの良い滞在ができると感じました。
プレミアダブル
このホテルで部屋タイプ(部屋カテゴリー)が一番上の客室です。3点独立の水回り、洗い場付きバスルームにはレインシャワーなど設備もよく、豊富なアメニティが快適さを感じさせてくれます。
ただ、部屋の広さが22㎡と元々広くないことに加え、大きなキングサイズベッドなどが空間を圧迫して、若干狭さを感じました...。また宿泊料がなかなか高いので満足度という点では若干低めかなという印象でした...。
朝食

朝食は料金の割には種類が少ないと感じると思います。ただ、かなり美味しいと思えるものが多く、素材の質も良いものが多いで、かなり満足できる内容でした!
特にラクレットは絶対食べてほしい!と思うぐらい美味しかった!
海外からのゲストが多い?
日本人も多いですが、海外ゲストもそれなりに多いと感じました。
京王プレリアホテル札幌の基本情報・館内施設、評価レビューまとめ

京王プレリアホテル札幌を紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
レビュー評価・ポイントをまとめてみました↓
- 札幌駅近くで立地もよい
- 2019年5月オープンと新しい
- 朝食のクオリティが高い
- 大浴場あり
- ジムあり(小ぢんまりしていて、マシン数は少ない)
- ラウンジ、無料のドリンクサービスあり
- エレベーターにセキュリティあり
京王プレリアホテル札幌は、快適さを底上げしてくれるポイントが揃っています。大浴場やラウンジスペース、ジム(宿泊特化型ホテルにジムがあるのは珍しい)もあります。ファシリティ(設備)に関しては大満足なホテルです。
また、札幌駅から徒歩圏内で利便性もよいのもポイントが高いです。(ただ、京王プレリアホテル札幌は札幌駅北口側にあります。どちらかというと、南口の方が利便性は高いと思います。)
客室に関しての共通ポイントをまとめてみました↓
- 無料のミネラルウォーターあり!
- (大浴場があるホテルでは共用スリッパを採用するところが多い中)スリッパは使い捨てタイプ
- セキュリティボックスあり!
- エアコンは暖房・冷房、温度調整が個別で可能なタイプ!
無料のミネラルウォーター、使い捨てスリッパ、エアコンは個別調整可能、セーフティボックスありと、基本的に痒い所のに手が届いている印象のあるホテルです。
札幌のほとんどのビジネスホテルにはセーフティボックスはありません。また、宿泊特化型ホテルで無料のミネラルウォーターを提供しているところは数少ないです。
利便性の良さ、ファシリティ(設備)の良さ、客室の快適さなど、トータル時に考えるとかなり高評価な宿泊特化型ホテルです。内装やインテリアも高級ビジネスホテルのような感じなので、個人的にはかなり満足度が高いホテルで誰にでもオススメできるぐらい高評価です。札幌駅周辺でホテルを探しているなら、ぜひ、オススメします。
以上、京王プレリアホテル札幌のブログ的口コミ・レビュー評価でした!
参考にしてみてください。