
今回は、北海道・札幌にある京王プレリアホテル札幌の「コンフォートツイン」に宿泊してきたので、宿泊記・ブログ的口コミレビューをしたいと思います!













札幌のホテルおすすめ・ピックアップ記事
札幌のホテルおすすめ情報を見る















キャンペーン・セール情報
札幌(北海道)旅行を検討している人は要チェック!クーポンやポイント還元のキャンペーンで、実質かなり安くなります。ぜひキャンペーン情報を知っておきましょう!
「楽天トラベル」のキャンペーン・セールお得情報を見る



「じゃらん」のキャンペーン・セール、お得情報を見る






京王プレリアホテル札幌にチェックイン
レセプション周りは天井が高く、窓が大きくて開放感があります。広くはないですが、かなり上質な空間でした。
京王プレリアホテル札幌は、高級宿泊特化型ホテルですが、それにふさわしく、一般的なビジネスホテルよりも圧倒的に上質感が漂っていました。
京王プレリアホテル札幌のパブリックスペースやファシリティ(大浴場など)の詳細は下記を参照してください。




京王プレリアホテル札幌は、エレベーターにセキュリティあり


エレベーターは全部で4基。359室のホテル規模からして4基はちょうどよいのかなという印象です。


エレベーターにはセキュリティがあり、キータッチにカードキーをかざすとボタンが押せるようになります。
自分が宿泊しているフロア階だけでなく、他のフロア階のボタンも押せるようになるので、セキュリティがすごく高いということはないですが、ないよりあった方が安心です。




京王プレリアホテル 札幌の「コンフォートツイン」を紹介!


今回宿泊したのはコンフォートツインで23㎡の客室です。








カードホルダーにキーカードをかざすと電気などがオンになるタイプです。


コンフォートツインの全体像


コンフォートツインはシンプルながらも上質な空間でした。













23㎡の客室ですが、思っていたよりも狭いな…というのが第一印象。また、空きスペースもほとんどないこともあり、快適な広さというよりも少し窮屈かな…という印象の方が強かったです。
ベッド周り








ベッドはシーリーの122cm幅を採用。ビロートップはないですが、寝心地も上々でした。




ベッドボード上にコンセントが2口、USBポートが2口あります。


ナイトウェア(部屋着・パジャマ)はセパレートタイプを採用。


大浴場に行く時に着替えなどを入れておける簡易的なバッグもあります。
ソファ、テーブルなど


窓側に長細いソファがあります。ただ、スペース的にそれほど余裕がある感じではなく、少し足元が窮屈感ある印象。また、テーブルはそれほど大きくありません。


ソファの奥にチェストがあります。


チェストにはデスクライト、メモ帳やペン、ティッシュ、アルコール除菌ティッシュ、充電器など。
このチェスト、デスクとしても使えるような感じになっているのですが、デスクとして利用するには上に物がありすぎるし、小さすぎます。


チェストのサイドにはコンセントが2口、有線LANポート、USBポートがありました。


携帯電話の充電器が客室内にありました。


引き出し内には折りたたみ式の読書灯やホテル案内、ランドリーメニューなど。


テレビ横のチェストはミニバーやセキュリティボックスがあります。


コーヒーカップはノリタケ、また湯呑もあり、これらはコンフォートフロア以上の客室に設置されています。他の客室には普通のコーヒーカップのみで、コンフォートフロア以上はやはり高級感があります。


コンセントは2口ありました。




ティーアメニティはドリップコーヒー、煎茶、ほうじ茶があります。また、UCCのDRIP POD(カプセル式のコーヒー)もあり、カプセルは2種類、カフェインレスとシティローストでした。コーヒーありすぎですね(笑)
これだけコーヒーが充実しているのに紅茶は全くないという不思議さ。ただ、紅茶はラウンジスペースに置いてありました。
京王プレリアホテル札幌には、宿泊者専用ラウンジがあります。コーヒーや紅茶、冷たいお茶などが置いてあります。


正直、ラウンジにもコーヒーがあるので、コーヒーをこんなに置かなくても…とは感じました。


ミネラルウォーターは2本ありました。(今回はシングルユースでしたが2本ありました。)




セキュリティボックスも完備されています。




テレビは50インチとかなり大型でした。首振り機能はなし。HDMI端子は利用できません。


テレビ下のカウンターは財布や時計、スマホなどちょっとしたものを置くのに最適です。
通路






ベッドがあるメインエリアと水回りの間には仕切りドアがあるため、仕切ることができます。お風呂入る時に着替えなども安心です。
独立した洗面台


洗面台は独立型。非常に使い勝手がよいです。


冷蔵庫がどこにあるか分からなかったのですが、洗面台のサイド面にありました。




洗面台の右サイドには物が置けるスペースがあり、使い勝手良好。


京王プレリアホテル札幌ではバスアメニティが共用ボトルではなく、ミニボトルサイズ。衛生面から共用ボトルは嫌だなと感じる方もいると思うので、これは嬉しいのではないでしょうか。共用ボトルよりもこちらのボトルの方がより高級感があってよいですね。




アメニティはボディタオル、ブラシ、綿棒、コットン、シャワーキャップ、ヘアゴム、歯ブラシ、入浴剤がありました。


ハンドタオルもありました。


洗面台下にバスタオル、フェイスタオル、ドライヤー、ゴミ箱。今回はシングルユースでしたが、バスタオルなどのタオル類は全て2枚ずつありました。
大浴場があるので、タオル類は多いに越したことはないですね。


ドライヤーは風量もよく、問題なし
個室トイレ


トイレは個室タイプです。
洗い場付きバスルームで快適


コンフォートツインは洗い場付きバスルームで自宅感覚で入れます。


洗い場付きバスルームの広さは「1.6m x 1.2m」とサイズ的には一般的。
洗い場付きバスルームの広さを確認する
- 1.8m x 1.6m
- ザ ノット 札幌 – デラックスキング – パノラミックシティビュー –
- 1.8m x 1.4m
- 1.6m x 1.6m
- JR東日本ホテルメッツ札幌 – プレミアムツイン
- 1.6m x 1.4m
- ホテルJALシティ札幌中島公園 –スーペリアツイン
- クロスホテル札幌 – HIPダブル、ツイン ラグジュアリー
- ザ ロイヤルパーク キャンバス 札幌大通公園 – キャビンフロア スーペリアツイン、ギャラリーフロア スーペリアツイン
- ダイワロイネットホテル札幌すすきの – ツイン
- ダイワロイネットホテル札幌中島公園 – スタンダードツイン、デラックスツイン
- JR東日本ホテルメッツ札幌 – スーペリア(ダブルベッド)
- JRイン札幌 – ツイン
- 1.6m x 1.2m




シャワーヘッドの固定は可動式なので、どんな方にも使い勝手がよいでしょう。


シャワーの水圧は普通。思っていたよりも快適でした。
クローゼット




壁にハンガーラックが2ヶ所あります。






ハンガーラックは短め。ただ、通路にハンガーラックが2ヶ所あるため問題ないでしょう。
ただ、問題なのはこちらにダウンとかを掛けておくと、入り口のドアを開け締めした時にダウンがドアに挟まったりして困りました…。


バゲージラックや靴べら、使い捨てスリッパなど。


使い捨てスリッパは普通のビジホよりも少し質が良いタイプで多少厚みがあるタイプでした。
空調は一括管理?それとも個別調整可能タイプ?換気はできる?


札幌のホテル選びで、意外と最重要ポイントとなるのが「空調」や「窓が開けられるかどうか」ということ。
札幌のホテルでは冬の時期に「客室が暑すぎる」と感じるホテルが多くあります。特にシティホテルや高級宿泊特化型ホテルなど宿泊料金が高いホテルはこのような傾向があります。
また、一番注意したいのは寒暖の差が激しい「季節の変わり目」。季節の変わり目に宿泊予定の方は本当に要注意で快適なホテルステイが一気に不快になる可能性が大です。空調が一括管理で自分好みに変更できず、暑すぎ(寒すぎ)で、かなり不快な思いを札幌のホテルで何度もしています。さらに、窓の方角によっては日が当たることで暑くなりすぎるということも多々あります。
このような時、冷暖房や窓の開け閉めで自分の快適な温度に調整したいのですが、空調が一括管理(集中管理)だったり、窓が開けれないホテルが多くあります。
筆者は札幌(特に北海道)のホテルに宿泊する時のホテル選びでは、必ず最初にチェックするぐらいです。それぐらい気をつけないと、客室が暑すぎて寝れない…。お風呂上がりが暑すぎて、すぐに汗をかく…なんて状況に…。何度もそのような経験をしているからこそ、絶対にホテル選びの時には気をつけてほしいポイントです。
ポイントとして、以下の事を確認してホテル選びをしています↓
- 空調は「一括管理(集中管理)」それとも「個別調整可能タイプ」のどっちか?
- 個別調整可能タイプはいつの時期でも冷房・暖房の切り替え、温度調整が可能か?
- 窓が開けられるのか?(客室の換気や温度調整はしやすいか)
では、どうなのか確認していきたいと思います。




空調はパナソニックを採用。冷暖房を自由に切り替え可能な個別調整可能なタイプ。


窓は開けることができず、自分で換気はできません。
景色


景色は北大側などが見えました。16階からの景色は思った以上に良かったです。


空きスペースはどれくらい?スーツケースは広げられる?
コンフォートツインは23㎡の客室で、ユニバーサルルームを除いて一番広い客室です。ただ、3点独立の水回りを採用しているためか、あまり広さを感じず、空きスペースも必要最低限という感じでした。








ソファ周りの狭さは正直、狭苦しいと感じるぐらい。またソファの下にスーツケースは収納できません。


機内持ち込みサイズのスーツケースを横に倒した状態で、通路の空きスペースは人ひとりがカニ歩きで歩けるぐらいだけです。


入り口付近ではまだ空きスペースに余裕がありましたが、大きなスーツケースやスーツケースが何個もある場合は、スーツケースを広げたままにはできないと思っておいた方が良さそうです。
個人的にはもう少し余裕があるとよかったなと感じます。
Wi-Fiは快適か?遅くなりがちな時間帯も快適に利用できる?




Wi-Fiは利用者が多い時間帯は速度低下がありました。YouTubeなどのストリーミングで高画質だとたまに動画が止まったりすることもあり、使い勝手がとはいえない感じでした。
速度測定したところ、下りで約11Mbpsだったので、速度測定結果水準であれば、動画の再生も問題なくできるはずなのですが….
京王プレリアホテル札幌「コンフォートツイン」評価レビュー、まとめ


- 内装、備品がビジホよりワンランク上な印象
- 洗い場付きバスルームを完備!自宅感覚でお風呂に入れる(大浴場もある)
- 独立した洗面台は使い勝手よし!
- 個室トイレあり
- 無料のミネラルウォーターあり
- 空調は個別調整可能なタイプ
- コンセントが多くて便利!
- セキュリティボックスあり
- 使い捨てスリッパを採用
- ナイトウェア(部屋着・パジャマ)はセパレートタイプ
- デュベスタイルのベッドメイキング(下位クラスはデュベスタイルではない)
- コンフォートツインは客室で多少窮屈感を感じる。
- 空きスペースがほとんどない(大きなスーツケースがあるとつらい)
- 窓は開けられず、自分で換気ができない
京王プレリアホテル札幌「コンフォートツイン」は23㎡の客室ですが、それよりも狭い印象だったこと、空きスペースがほとんどないため、大きなスーツケースがあれば広げるのに苦労しそうなところが難点でした。
寛いで過ごせるかなと思っていたソファも周りに空きスペースがほとんどないため窮屈感を感じるし、思っていた以上にコンフォートではなかった…というのが正直なところです。
ただ、狭さ以外に関しては良いところだらけで、独立した洗面台、個室トイレ、洗い場付きバスルーム、アメニティが標準以上、デュベスタイルで快適な寝心地のベッドなど、快適に過ごせる要素は揃っていました。
京王プレリアホテル 札幌は大浴場や朝食、ラウンジで無料ドリンクサービスなど、総合的にかなり良いホテル。個人的には客室の広さだけが残念ポイント。
似たようなランクや料金帯のホテルとしては、ソラリア西鉄ホテル 札幌のスタンダードツイン、クロスホテル札幌のツイン、ホテルフォルツァ札幌駅前のツイン、京急 EXホテル 札幌のツインなどが比較検討、ライバルホテルホテルといったところでしょうか。
寝るだけの客室としては必要十分以上でよいとは思いますが、寛いで過ごしたい方や大きなスーツケースなどがある方は他のホテルなどを検討するのがよいかなという印象でした。
以上、京王プレリアホテル 札幌「コンフォートツイン」のブログ的口コミレビューでした!
\ 楽天ポイント貯まる!クーポンも多い /
\クーポンで最安値多発! /
\ PayPayポイント大量還元を狙え! /
\頻繁にセールをやってるよ /
\他では真似できないほど安いことも/
\ クーポンを利用してお得に! /













札幌のおすすめ情報!

















ホテルをなるべく安く!クーポンやセールのお得情報!
各旅行予約サイトのキャンペーンやクーポン情報を記載しています。参考にして、お得に旅行を楽しみましょう!












飛行機・ツアーをなるべく安く!クーポンやセールのお得情報!
「国内線」の航空券・ツアー情報



「国際線」の航空券・ツアー情報


コメント