【ダブル】石狩の湯 ドーミーインPREMIUM札幌の宿泊記、ブログ的口コミ・評価レビュー!

今回は、北海道・札幌にある狩の湯 ドーミーインPREMIUM札幌の「キャビンフロア スーペリアツイン パークビュー」に宿泊してきたので、宿泊記・ブログ的口コミレビューをしたいと思います!

狩の湯 ドーミーインPREMIUM札幌の「ダブル」ってどうなの?

ドーミーインってどこも快適って評判だよね!ここのダブルルームも噂に違わず快適すぎてビジネスホテルとは思えないほど!

ダブルは思っていた以上に空きスペースがあったのが良かったかな。特に大きなスーツケースも広げられるぐらいのスペースがあるよ。

客室も快適なんだけど、ここは全体的なサービスが素晴らしいよね。大浴場に美味しい朝食。総合的にかなり高評価!

この記事は「2022年10月」に宿泊した時の内容を反映した宿泊記・評価レビュー、ブログ的口コミです。

目次

札幌のおすすめ情報!

キャンペーン・セール情報

札幌(北海道)旅行を検討している人は要チェック!クーポンやポイント還元のキャンペーンで、実質かなり安くなります。ぜひキャンペーン情報を知っておきましょう!

「楽天トラベル」のキャンペーン・セールお得情報を見る
「じゃらん」のキャンペーン・セール、お得情報を見る

石狩の湯 ドーミーインPREMIUM札幌にチェックイン

フロント

チェックインは15時から。チェックインはかなり簡素な説明しかされず、サービスが充実している割には色々と説明しないところが多く感じました…。

ドーミーインPREMIUM札幌はかなりサービスや設備が充実しています。大浴場やウェルカムドリンク、夜鳴きそばなど共通部分やいくらかけ放題の朝食に関しては下記の記事を参考にしてみてください。

狸小路商店街を挟んで向かいにある狸の湯 ドーミーイン札幌ANNEXの記事はこちら↓

石狩の湯 ドーミーインPREMIUM札幌のエレベーターはセキュリティなし

エレベーター

ドーミーインPREMIUM札幌のエレベーターは2基。168室に対して2基なので必要最低限ぐらいでしょうか。ドーミーインPREMIUM札幌は大浴場などへの移動でエレベーターの稼働率はかなり高いホテルなので、待たされることがあるかもしれません。

個人的には、それなりに待たされることが多いと感じました。

ただ、ドーミーインPREMIUM札幌では非常用階段も通常時に利用できるため、多少はエレベーターの混雑を緩和できていると思います。

非常用階段が開放されており、こちらで移動可能
エレベーターにセキュリティなし

残念なことにエレベーターにセキュリティはありません。誰でも宿泊フロアに行けてしまいます。

エレベーターにセキュリティなし

ちなみにドーミーイン札幌ANNEXにはエレベーターにセキュリティがあります。

今回は3階の客室でした

今回は3階の客室でした。あまり低層階は好まないので「うーん…」と思っていましたが、実施にはドーミーインPREMIUM札幌では低層階の方の良かったです。その理由は階段が使えるから。大浴場などに移動する際に階段の方が圧倒的に早かったです。

石狩の湯 ドーミーインPREMIUM札幌の宿泊フロア

エレベーター前

エレベーター横に階段も利用できると案内がありました。

ドーミーインPREMIUM札幌は2階に大浴場やフリースペースなどがありますが、エレベーターが2基しかないため待ち時間が発生しがちです。そこで階段があると大活躍でした。

今回宿泊したのは3階だったので、階段を使えばすぐに大浴場に行けて便利でした。

通路

石狩の湯 ドーミーインPREMIUM札幌の「ダブル」を紹介!

今回宿泊したのは323号室でダブルの客室です。ダブルは16.0㎡〜16.4㎡の客室です。

全168室中、ダブルは121室なのでダブル中心のホテルです。

客室配置図(避難経路図)

キーカードはホルダーに入れると電気などがオンになるタイプ。抜いた状態でも入り口のスポットライト、テレビ、空調、コンセントも使うことができます。その他の電気は消えます。

のぞき穴はカバーなし
入り口から撮影

ダブルの全体像

ダブルは16.0㎡〜16.4㎡の広さです。個人的に約16㎡は狭いと感じることが多いですが、このダブルルームはベッドがあるメインエリアが思った以上にゆとりがあると感じました。

寝るだけの客室としては十分ですし、ビジネス利用であれば必要十分というより、むしろ快適すぎる環境でした。使い勝手のよいレイアウトや設備でさすが人気のドーミーインだと感じました。

内装はほんの少しだけ古臭いかなという言う印象はありますが、茶系で統一したナチュラルテイストで誰にでも好まれそうな内装でした。

ベッド周り

ベッド幅は140cmのものを採用しています。掛け布団はデュベスタイルでのベッドメイキング。

枕は2個。ダブルなので2人で利用を想定して2個あるものだと思われます。枕は綿素材のもので、個人的にはもう1種類ぐらいあればなと感じました。

ベッドボードにコンセントが1口のみ。2人で利用すると取り合いになりそうです。ナイトテーブルはないので、寝る時、近くに飲み物やメガネを置けるようなところはありません。

ベッドはサータのマットレスを採用。個人的に若干柔らかめで、あまりスプリングを感じない印象でした。

デスクまわり

デスク周り

デスクにはコンセントが2口、LANケーブルが備え付けられています。

ミネラルウォーターの提供もあります。

ミネラルウォーターあり

テレビは32インチ。

首振り機能やHDMI端子は利用可能です。

タオル類はテレビ下に置かれていました。

椅子

その他

空気清浄機、バゲージラック、腰掛け椅子など。意外とこの腰掛け椅子が靴を履いたりするのに便利。

メインルームと通路部分にはドアがありました。廊下からの騒音防止のためかな?

クローゼット

通路部分にハンガーラックがあります。

ハンガーの本数も多めで全部で10本。消臭スプレーもありました。

ハンガーラックはメインエリア内にも。こちらにもハンガーラックがあるので使い勝手が非常に良かったです。例えば、大浴場で濡れたバスタオルやフェイスタオルを干しておいたりするにも大活躍でした。

ナイトウェア(部屋着・パジャマ)はセパレートタイプ。

独立した洗面台

通路部分に独立した洗面台があります。洗面台右側には物を置けるスペースがあり、使い勝手がよいです。

ドライヤー
タオル掛け、フェイスタオル
ハンドソープ

ハンドソープはクラシエの泡のフェイス&ハンドソープ。

水道水は磁気活性水とのこと

ミニバー

洗面台の下に冷蔵庫やティーアメニティがありました。

コップや電気ケトル
ドリップコーヒー

小梱包のドリップコーヒーがありました。お茶は客室に置いていませんが、1階のアメニティバーにあります。

また、ドーミーインPREMIUM札幌ではドリップコーヒーやソフトドリンク類などは1階にて提供されているため、客室内のティーアメニティは少ないですが、特に問題ないと言えそうです。

冷蔵庫

冷蔵庫の中にはウェルカムアメニティとしてご当地ドリンクが用意されており、北海道限定「リボンナポリン」が用意されていました。以前はフルーツが用意されていましたが、リボンナポリンに変更になりました。

さらに現在は「旅するスイーツ」という名称でスイーツが用意されるようになりました(ご当地ドリンクは廃止)。

これは、ドーミーインPREMIUM札幌側にしかなく、ANNEX館ではこういったサービスはありません。

スリッパはウォッシャブルタイプですが、共用スリッパでした。大浴場があるため共用スリッパが採用されていますが、できれば衛生面の観点から使い捨てスリッパもあればよかったかなと思います。

スリッパは共用スリッパのみ(ウォッシャブルタイプなので清潔感はありますが…)。

シャワーブース

客室内にはバスタブがなく、シャワーブースのみとなっています。ドーミーインに宿泊すれば多くの方が大浴場を利用すると思われるので問題ないでしょう。

シャワーブース

シャワーモードは3種類。水圧も良く、普通に快適です。

シャワーの水圧よし

個室トイレ

トイレのドア
トイレ

トイレは個室タイプ。

ウォッシュレット(シャワートイレ)付きで暖房便座機能あり。自動では流れません。トイレットペーパーはシングル。

窓・景色

窓は外が見えない様になっていました。

窓は開けることができますが、景色はとなりの建物ビュー。

空調は一括管理?それとも個別調整可能タイプ?換気はできる?

札幌のホテル選びで、意外と最重要ポイントとなるのが「空調」や「窓が開けられるかどうか」ということ。

札幌のホテルでは冬の時期に「客室が暑すぎる」と感じるホテルが多くあります。特にシティホテルや高級宿泊特化型ホテルなど宿泊料金が高いホテルはこのような傾向があります。

また、一番注意したいのは寒暖の差が激しい「季節の変わり目」。季節の変わり目に宿泊予定の方は本当に要注意で快適なホテルステイが一気に不快になる可能性が大です。空調が一括管理で自分好みに変更できず、暑すぎ(寒すぎ)で、かなり不快な思いを札幌のホテルで何度もしています。さらに、窓の方角によっては日が当たることで暑くなりすぎるということも多々あります。

このような時、冷暖房や窓の開け閉めで自分の快適な温度に調整したいのですが、空調が一括管理(集中管理)だったり、窓が開けれないホテルが多くあります。

筆者は札幌(特に北海道)のホテルに宿泊する時のホテル選びでは、必ず最初にチェックするぐらいです。それぐらい気をつけないと、客室が暑すぎて寝れない…。お風呂上がりが暑すぎて、すぐに汗をかく…なんて状況に…。何度もそのような経験をしているからこそ、絶対にホテル選びの時には気をつけてほしいポイントです。

ポイントとして、以下の事を確認してホテル選びをしています↓

快適に過ごすために確認したい空調ポイント!
  • 空調は「一括管理(集中管理)」それとも「個別調整可能タイプ」のどっちか?
  • 個別調整可能タイプはいつの時期でも冷房・暖房の切り替え、温度調整が可能か?
  • 窓が開けられるのか?(客室の換気や温度調整はしやすいか)

では、どうなのか確認していきたいと思います。

空調は個別調整可能タイプ。冷暖房を自由に切り替え可能です。

冷暖房を自由に切り替え可能

窓を開けることが可能です。空気の入れ替えや温度調整が可能です。

窓が開けれて空気の入れ替えや温度調整が可能

空きスペースは?

宿泊する前は約16㎡なんて狭いだろうな…と思っていましたが思っていた以上に空きスペースがありました。

約70Lのスーツケースを広げた状態

約70Lのスーツケーをを広げて置いてみても空きスペースは十分にありました。これは少し予想外だったのでかなり良かったです。もう少し大きなスーツケースでも問題なく利用可能でしょう。

Wi-Fi

Premium館とANNEX館のダブルの違いはキャビンフロアとギャラリーフロアで何が違う?おすすめはどっち?

ダブルの客室Premium館ANNEX館
新しさ2012年リニューアル2016年リニューアル
平米数16.0㎡〜16.4㎡13.2㎡〜14.3㎡
デザインナチュラルテイストシンプルモダン
ミネラルウォーターありなし
旅するスイーツ(ウェルカムスイーツ)あり なし
空きスペース

ANNEX館のダブルも快適といえば快適ですが、正直なところ、Premium館の方が個人的には快適でした。そう感じたのは客室内の空きスペースが多いのはPremium館の方で大きなスーツケースも問題ないため。ANNEX館の方だと狭すぎるという印象はありませんが、やはり大きなスーツケースは邪魔になるかな…という印象でした。

また、ミネラルウォーターやウェルカムスイーツなどのサービスがあるのはePremium館です。

夜鳴きそばの場所館内にあり狸小路商店街を通ってPremium館へ
朝食会場館内にあり狸小路商店街を通ってPremium館へ

更にPremium館とANNEX館の違いですが、夜鳴きそばや朝食会場がPremium館となること。例えば、冬の寒い時期にANNEX館に宿泊している場合、朝食を食べに一旦外に出る必要があり、数秒ですが、結構寒さが堪えます…。

ANNEX館とPremium館で差額が基本的に1,000円程度なので個人の好みだと思いますが、1,000円程度の違いであれば個人的にはPremium館の方が良かったです。

石狩の湯 ドーミーインPREMIUM札幌「ダブル」の評価レビューまとめ

石狩の湯 ドーミーインPREMIUM札幌「ダブル」
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 細かいところもしっかりと快適に使えるように工夫された客室
  • 思っているよりも空きスペースがあり大きなスーツケースも問題なし
  • 独立した洗面台、個室トイレ
  • ミネラルウォーターあり
  • ウェルカムスイーツあり
デメリット
  • シャワーブースのみ(大浴場があるので問題なし)
  • セーフティボックスなし
石狩の湯 ドーミーインPREMIUM札幌の共通ポイント
  • 狸小路商店街に面したホテルで利便性がよい。雪が降っても、悪天候でもアクセスは楽!
  • 朝食がおいしくておすすめ
  • サービスが充実していて素晴らしい!
  • 大浴場あり!湯上がりアイスや乳酸菌ドリンクあり
  • ウェルカムドリンクあり(コーヒーに加えて時間限定でソフトドリンクの無料提供もあり)
  • ラウンジスペースあり
  • 夜鳴きそばのサービスあり
  • エレベーターにセキュリティあり!
  • ランドリーは洗濯が無料!(乾燥機は有料)
  • 最寄りの地下鉄駅「大通駅」「すすきの駅」までは少し距離がある

以上、石狩の湯 ドーミーインPREMIUM札幌「ダブル」の宿泊記・ブログ的口コミ、評価レビューでした!ぜひ、参考にしてみてください。

狸小路商店街を挟んで向かいにある狸の湯 ドーミーイン札幌ANNEXの記事はこちら↓

札幌のおすすめ情報!

ホテルをなるべく安く!クーポンやセールのお得情報!

各旅行予約サイトのキャンペーンやクーポン情報を記載しています。参考にして、お得に旅行を楽しみましょう!

楽天トラベル

楽天トラベルでは、多数のクーポンが配布されています。また、ポイントがアップするような施策も行われています。

じゃらん

じゃらんでは、お得になるクーポンを多数配布またはキャンペーンを実施しています。

飛行機・ツアーをなるべく安く!クーポンやセールのお得情報!

「国内線」の航空券・ツアー情報
「国際線」の航空券・ツアー情報
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次