
北海道・札幌にある狸の湯 ドーミーイン札幌ANNEXの「デラックスツインルーム」に宿泊してきたので、宿泊記・ブログ的口コミレビューをしたいと思います!




狸小路商店街を挟んで向かいにある「狸の湯 ドーミーインPREMIUM札幌」の記事はこちら↓



狸の湯 ドーミーイン札幌ANNEXにチェックイン

チェックインは特に問題なくスムーズに終了しました。
ドーミーイン札幌ANNEXは客室だでなく、大浴場などの設備やサービスの良さ、朝食の凄さと総合的に高評価なホテル。大浴場や全体的なサービスは下記を参照してください。

狸の湯 ドーミーイン札幌ANNEXのエレベーターには、セキュリティあり!

エレベーターは全部で2基。

エレベーターのボタンを押すためには、キーカードをかざす必要があります。
狸の湯 ドーミーイン札幌ANNEXの宿泊フロア


9階のエレベーター前や廊下。木のぬくもりあるテイストで館内はデザインされています。
狸の湯 ドーミーイン札幌ANNEXの「デラックスツインルーム」を紹介!
今回宿泊したのは947号室の「デラックスツインルーム」で、24.8㎡〜27.4㎡の客室です。
デラックスツインは各フロアに2部屋しかない模様です。
入ってすぐに洗面台、クローゼット
入り口を入るとすぐに洗面台があります。

現在はなし
今回宿泊したのは私のみです。アメニティは全て1人分しか置いてありません。
1人でツインルームの宿泊の場合、アメニティやバスタオルなどが2人分置いてあるホテルが多いですが、狸の湯 ドーミーイン札幌ANNEXは1人分しかなく、かなりコスト意識が徹底されている感がありました。
現在、アメニティは1階にあるアメニティバーから必要なものを持ってくるスタイルに変更されています。

アメニティバーなどの詳しい情報はこちらを参照してください↓

洗面台の下には冷蔵庫、カップやポット、お茶(現在、アメニティバーから持ってくるスタイルに変更)など。
洗面台の反対側はクローゼットスペース。タオル類などがあります。スリッパは使い捨てタイプではありません。ハンガーが沢山あるのは非常に良かったです。

ナイトウェア(部屋着・パジャマ)はセパレートタイプで上下別々になっています。

スリッパはウォッシャブルタイプですが共用スリッパを採用。使い捨てスリッパよりも履き心地はよいですが、ウォッシャブルタイプだとしても衛生面で嫌だな…と感じる人も多そうです。大浴場があるため、使い捨てではないものを採用していると思われます。
デラックスツインルームの全体像
デラックスツインルームは、快適に過ごせる十分なスペースがあり、自宅で過ごしているような感覚になれる客室でした。


ソファはベッドにもなるタイプのもの。スペースも十分にありますね。


客室はなんとも表現しにくい感じ(笑)のインテリアで、木のナチュラルテイストなものをベースに茶色のソファや紫色のカーテンと、なんとも不思議な組み合わせです…。
ベッドがあるメインルームは二人掛けソファやテーブルがあっても十分に空きスペースがあり、狭苦しさは皆無です。
テレビ周り
デスクは高さがないため作業がやりにくい印象です。ドーミーインといえば、ビジネスホテルという印象も多いかもしれませんが、ビジネスマン向けではないかな…(ドーミーイングループはどのホテルもデスクは重視していない模様)


椅子もデスク作業をするような椅子ではないため、ビジネス用途だと辛いと思います。テレビは大型で40インチ?ぐらいで見やすいです。首振り機能はありません。

小さいですがセーフティボックスがあります。

電話機やメモ帳、コンセントは2口、有線LANケーブル。


ベッド周り
ベッドは約1.2m幅、サータ社のものを採用。

ピロートップはないですが、寝心地は上々です。

ベッドサイドテーブルには時計やティッシュ、携帯の充電器が置いてあります。

デラックスツインの客室には空調が2台あり、ベッドボードに2台分のコントローラーが配置されています。また、USBポートが1口、コンセントが1口あります。
反対側のベッドボードにもUSBポートが1口とコンセントが1口あります。
加湿空気清浄機とバゲージラック。
トイレとシャワールーム
トイレとシャワーは同じ入口から。
トイレのスペースは狭く、目の前はシャワーブース。もう少し広さがあると良いかなと思います。
狸の湯 ドーミーイン札幌ANNEXは大浴場の施設があります。大浴場を利用することを前提としているためか、部屋にはバスタブはなくシャワーブースのみです。
客室でお風呂に入りたい人は他のホテルを選んだほうがよいでしょう。ドーミーインの特徴は大浴場でもあるので、多くの方にはシャワーブースだけしかなくても利用しないため問題ないでしょう。
狸の湯 ドーミーイン札幌ANNEXの大浴場情報などはこちらを参照してください↓

札幌では「大浴場」や「温泉大浴場」があるホテル、「洗い場付きのバスルーム」を備えたホテルが多数あります。
なので、ユニットバスしかなかったりするホテルや客室はデメリットかも…。洗い場付きバスルームがある客室や大浴場があるホテルを選ぶとより快適なホテルステイになるでしょう。


景色
景色は隣のマンション?ビューです。ちょっとカーテンは開けづらいですね…。
空調は一括管理?それとも個別調整可能タイプ?換気はできる?
札幌のホテル選びで、意外と最重要ポイントとなるのが「空調」や「窓が開けられるかどうか」ということ。
札幌のホテルでは冬の時期に「客室が暑すぎる」と感じるホテルが多くあります。特にシティホテルや高級宿泊特化型ホテルなど宿泊料金が高いホテルはこのような傾向があります。
また、一番注意したいのは寒暖の差が激しい「季節の変わり目」。季節の変わり目に宿泊予定の方は本当に要注意で快適なホテルステイが一気に不快になる可能性が大です。空調が一括管理で自分好みに変更できず、暑すぎ(寒すぎ)で、かなり不快な思いを札幌のホテルで何度もしています。さらに、窓の方角によっては日が当たることで暑くなりすぎるということも多々あります。
このような時、冷暖房や窓の開け閉めで自分の快適な温度に調整したいのですが、空調が一括管理(集中管理)だったり、窓が開けれないホテルが多くあります。
筆者は札幌(特に北海道)のホテルに宿泊する時のホテル選びでは、必ず最初にチェックするぐらいです。それぐらい気をつけないと、客室が暑すぎて寝れない…。お風呂上がりが暑すぎて、すぐに汗をかく…なんて状況に…。何度もそのような経験をしているからこそ、絶対にホテル選びの時には気をつけてほしいポイントです。
ポイントとして、以下の事を確認してホテル選びをしています↓
- 空調は「一括管理(集中管理)」それとも「個別調整可能タイプ」のどっちか?
- 個別調整可能タイプはいつの時期でも冷房・暖房の切り替え、温度調整が可能か?
- 窓が開けられるのか?(窓を開けての温度調整はできるか?換気はできるか?)
では、どうなのか確認していきたいと思います。
エアコンは2台あります。個別調整可能タイプで、冷暖房の切り替え、温度調整が可能なタイプです。
窓は開けることができます。窓が開けれると換気や温度調整がしやすいです。
Wi-Fi


Wi-Fiの速度は特に速いわけではないですが、不満なく使えるレベルでした。ただ、もう少し速い方が安心できそうです。
天井は若干の圧迫感あり?
天井が一番高いところで約2.4m。他のホテルよりは若干低い(平均で約2.5〜2.6m)です。
また、部屋の真ん中で低くなっている(約2.1m)ところがあり、これがあるために多少の圧迫感を感じます。柱でもあるのでしょうか、ちょうどメインルームの真ん中あたりにあり、これがなかったらもっと部屋が広く感じるんだろうなと強く感じました。
空きスペースはどれくらい?スーツケースは広げられる?
デラックスツインルームには、空きスペースがそれなりにあるため、大きなスーツケースを広げたままの状態でも狭さを感じません。
防音は?
個人的には至って普通のビジネスホテルと変わらないという印象でしょうか。
デラックスツインルームの客室はエレベーターから遠い、奥まった位置にあることに加え、客室に内扉があるためか、比較的静かでした。ただ、他部屋のドアを閉める音が聞こえたりはしていました。
外からの音は殆ど聞こえませんでした。
狸の湯 ドーミーイン札幌ANNEXの「デラックスツインルーム」まとめ

- 広さもちょうどよく、ゆったり寛げる!
- スーツケースを広げられるスペースが十分にある
- 客室内にスマホなどの充電器あり
- セーフティボックスあり
- 清掃が行き届いており、清潔感あり
- 内装のセンスが気になる…(筆者だけ?)
- 客室の真ん中に柱があり、天井が低いため、多少の圧迫感を感じる
- トイレスペースが狭い
- ミネラルウォーターはなし
- 使い捨てスリッパなし(備え付けタイプのみ)
今回、「デラックス ツインルーム」に宿泊した印象としては、メリット・良いところの方が多いと感じました。
広さは十分で、2人での宿泊でもちょうどよいぐらい。清潔感あり、ベッドも寝心地よくて、誰もが快適に利用できる環境は整っており、大きなデメリットは感じられませんでした。
強いて言えば、内装のセンスが…(紫のカーテンがどうも…)。あとは、部屋の真ん中の天井が低くなっているので、若干の圧迫感がありました。
デラックスツインルームは、多くの方が快適に過ごせると思いますし、狸の湯 ドーミーイン札幌ANNEXの中では一番おすすめの客室です。
また、大浴場や朝食など、狸の湯 ドーミーイン札幌ANNEXは客室だけでなく総合的に素晴らしいのでそれらを考慮すると申し分ないと思います。
以上、狸の湯 ドーミーイン札幌ANNEXの「デラックス ツインルーム」の宿泊記・ブログ的口コミレビューでした!




狸小路商店街を挟んで向かいにある「狸の湯 ドーミーインPREMIUM札幌」の記事はこちら↓



札幌のおすすめ情報!






ホテルをなるべく安く!クーポンやセールのお得情報!
各旅行予約サイトのキャンペーンやクーポン情報を記載しています。参考にして、お得に旅行を楽しみましょう!




飛行機・ツアーをなるべく安く!クーポンやセールのお得情報!
「国内線」の航空券・ツアー情報


「国際線」の航空券・ツアー情報

コメント