
今回は、北海道・札幌にあるプレミアホテル-TSUBAKI-札幌に宿泊してきたので、宿泊記・ブログ的口コミ・評価レビューをしてみたいと思います。
この記事では、基本情報や共用部分などを中心に、総合的なレビュー評価をまとめてみたいと思います。
目次
プレミアホテル-TSUBAKI-札幌の基本情報

プレミアホテル-TSUBAKI-札幌の基本情報は下記の通り ↓
- リブランド: 2015年10月1日からリブランド(旧:ルネッサンスサッポロホテル)
- 住所: 〒062-0904 札幌市豊平区豊平4条1丁目1-1
- 電話: 011-821-1111
- URL: プレミアホテル-TSUBAKI-札幌 公式サイト
- 総部屋数: 322室
- 喫煙部屋: なし、全室禁煙、1Fに喫煙スペースあり
- 朝食: 2,300円(税・サ込)※2019年10月1日に改定(2,000円→2,300円)
- チェックイン時間: 15:00〜
- チェックアウト時間: 〜11:00
場所
正直、プレミアホテル-TSUBAKI-札幌の立地はかなり微妙です。どこに移動しようとしても時間が多少時間がかかる印象で、すすきのまで徒歩約15分、地下鉄東西線「菊水駅」まで徒歩約12分程度。
ホテル斜め前にはローソンがあるので、ちょっとしたものの調達には問題ないと思いますが、周りに飲食店や観光スポットはほとんどありません。唯一、回転寿しの「トリトン豊平店」が近くにあります。
バスやタクシー、車利用であれば、立地の悪さをカバーできそう。
空港バスの降車位置は、ホテルの目の前
車利用やバス、タクシー利用であれば、立地の悪さはそこそこカバーできるかなという印象でした。市バス、空港バスはホテルの目の前に停まります。ホテル⇔空港/札幌駅の移動はカバーできそうですが、バスはどうしても待ち時間ができてしまうため、時間が縛られてしまうのがデメリット。
市バス乗り場もホテルの斜め前の位置にあり、なかなか便利
札幌駅⇔ホテル間は無料のシャトルバスが運行!しかし、本数が少ない&先着順
札幌駅⇔ホテルの無料で利用できるシャトルバスがあります。ただ、シャトルバスが運行されている本数が少なく、もう少し運行本数が増えるとありがたいですね。
シャトルバスの運行状況は下記を参考にしてください↓
また、シャトルバスは先着順です。前回利用した際に、満席で乗れない方がいました。(別でシャトルバスを用意したりしたのかは不明...)
冬季は立地の良さを最優先に!
札幌のホテル選びでは「立地」が重要です。と言うのも「雪が積もった時、ホテルに簡単に行けるかどうか?」がポイントです。
冬の期間(11月後半〜3月下旬あたり)は歩道に雪が積もったままの状態だったり、アイスバーン状態でかなり滑ります。かなり危険で転びやすいです(特にすすきの周辺はアイスバーン状態がひどくて本当につるつるです。目の前で何人もの人がコケているのを目撃しています。そして私も何度も転んでいます...)。
そんな中、重い荷物やスーツケースを持ち歩くのはかなり大変です。なので、冬季は立地や利便性を優先的に考えて、ホテルを選ぶというのが重要です。
札幌は長い地下道もあるので、これを利用すると雪道を歩くことなくアクセスできるホテルも多くあります。うまく利用できるホテルを選ぶと快適にアクセスできます。
プレミアホテル-TSUBAKI-札幌はどうだった?
元々、立地がよいホテルとはいえません。特に冬季はオススメしにくいのが本音です。
宿泊するならば札幌駅からシャトルバスを利用するか、市バス、タクシーでのアクセスがオススメ。雪が積もった時の宿泊は一度だけしたことがありますが、大きなスーツケースを持っていたこともあり、すすきのから歩ける距離ではありますがタクシーを利用しました。
すすきのまで徒歩15分ぐらいなので歩けないことはないのですが、雪があるととにかく大変です。なので、「冬季はとにかく移動するのが面倒くさい位置にあるホテル」だと感じました。
外観、レセプション周りを紹介
外観は至って普通のホテルって感じです。
エントランスはシティホテルらしい構え。
ホテルに入るとソファーや椅子は少ないですがロビーエリアはかなり広々としています。(もう少しソファーなどを増やしてもいいのでは?と思ったり...)
クラシックな雰囲気に不思議な印象の絵画が多く、雰囲気あるホテルです。サルバドール・ダリなどの作品もあるそうです。
この橋?を渡るとレセプションなどがあります。
レセプション周りは広くてゆったりしています。
天井は圧巻!ルネサンス様式のような雰囲気で天井も高く広々としています。
エレベーターにセキュリティはない...
エレベーターにセキュリティはなく、誰でも宿泊階に行くことができます。これは残念ポイント。
エレベーターにセキュリティはなく、宿泊階に誰でも入ることができる
ロビーラウンジ
レセプションの向かいにロビーラウンジがあります。
広々としていてゆったり寛げそうです。
館内施設(ファシリティ)は?
大浴場や無料で使えるラウンジはない
このホテルで残念なポイントの1つとしては、大浴場や無料のラウンジスペースがないところでしょうか。シティホテルなので考え方が違うと思いますが、札幌の宿泊特化型ホテルでは大浴場や無料で使えるラウンジスペースを設けているところがあります。
コインランドリーもなし
また、シティホテルということでコインランドリーも設置してありません。その代わりにランドリーサービスはあります。
ジムやプールもなし
ジムやプールもありません。
充実している自販機コーナー
2Fには自販機コーナーがあり、かなり充実していました。ちょっとしたお菓子、アルコール、ソフトドリンクが揃っています。
レンタル自転車
冬季以外は、自転車のレンタルを行っているようです。川沿いを走ったら気持ちよさそうですね。
お土産屋、コンビニ
THE SOUVENIR SHOPという、コンビニとお土産屋を合わせたようなショップ(サツドラが運営?)があり、かなり充実しています。営業時間は7:00〜10:00、15:00〜23:00。
お土産も充実しているし、薬なども揃っています。店内にはサツドラのマークが所々にあり、サツドラが運営しているものと思われます。
札幌ノルベサにある北海道くらし百貨店とサツドラの縮小版がこのお店という印象でした。
(個人予約の場合?)ウェルカムドリンクあり!
チェックイン時にウェルカムドリンクのチケットを頂きました。
10:00〜17:30の時間帯はロビーラウンジで利用でき、18:00〜23:00(ラストオーダー22:30)はイルサーリチェ バーで提供されます。
この時は、赤ワイン、白ワイン、りんごジュースから選べたので白ワインを頂きました。
別の宿泊時には、ホットワイン、特製ホットバナナミルク、りんごジュース(りんごのほっぺ)が選べました。
ウェルカムドリンクは嬉しい方も多いと思います。
客室は幅広い部屋タイプ。清潔感あるビジネスホテルという印象
客室は、
- ツインルームB:36㎡
- ツインルームA:40㎡
- ダブル:40㎡
- バリヤフリールーム:36㎡(2部屋)、40㎡(2部屋)
- ファミリールーム【洋】:80㎡
- ファミリールーム【和】:60㎡(1部屋)、80㎡(4部屋)
- プレミアスイート:80㎡
- ロイヤルスイート:120㎡
となっており、最低ランクの客室であるツインルームBで36㎡と広々とした広さがあるのがこのホテルの特徴です。
ツインルームBは36㎡、スーツケースも余裕で広げられる!
ツインルームBはプレミアホテル-TSUBAKI-札幌の中で一番狭い部屋タイプです。それでも36㎡の広さがあり、ビジネスホテルのツインルームと比べると広いのが特徴でスーツケースなどを開くスペースは容易に確保できます。
ただ、36㎡もあるにも関わらずソファーセットが無く、ポツンと椅子が一脚あるだけなので、寛いで過ごしたい方はツインルームA以上の客室がオススメです。
ツインルームAはゆっくり寛げるソファーセットあり!
ツインルームAにはツインルームBより広くなった分、ソフーセットもありゆっくりと寛いで過ごすことができます。ツインルームB(36㎡)との違いは、部屋の広さ、ソファーセット、景色以外に、それほど違いがありません(細かい違いだと加湿機があったりなかったりなど)。
(個人予約なら)朝食を付けよう!クオリティが高くオススメ!
中学生以上の個人予約専用の朝食会場「イル サーリチェ」は、種類は少ないですがクオリティが高いものが多い印象。個人的に結構お気に入りの朝食でオススメです。
朝食は2019年10月1日より2,300円(税・サ込)になりました(以前は2,000円)。
個人予約専用の「イル サーリチェ」の朝食をこちらで詳しくレビューしています↓
客層は?日本人が多い?海外ゲストが多い?
客層はアジア圏の団体が多い印象です。日本人もそれなりに泊まっていた感じでしたが、若者よりも年配の方々が多い印象です。
団体に出会うとちょっと騒がしいかもしれません。私が宿泊していた時は、ロビーを占拠しており、ちょっと邪魔でした....
個人客と団体はしっかり分けて考えてくれるホテル!個人客でも快適!
宿泊していた時にアジア圏の団体客が大型バスでやって来てエレベーターは大行列ということがありました。エレベーターはかなり待たないと乗れそうにもないぐらいの大行列(50人近くいる印象でした)で、「うわ...嫌だな....」と思っていましたが、ベルスタッフが団体と個人客では利用できるエレベーターを分けるように誘導しており、すぐにエレベーターを利用できました(この時は4基のうち2基は団体、残り2基のエレベーターは個人客用に誘導)。
また、朝食会場も団体と個人客で異なるようになっており(団体はカリフォルニアンレストラン、個人客はイル サーリチェの会場)、個人客の会場はクラブラウンジのような空間で、静かな環境が整っていました。
また、団体客と個人客では客室フロアも分けているように感じました(予想です)。
アジア圏の団体を受け入れているホテルは、騒がしくなりがちなのであまり好んで宿泊したいとは思わないのですが、プレミアホテル-TSUBAKI-札幌では、この辺をしっかりと分けて運営している印象でした。個人旅行やビジネス利用であっても比較的快適に過ごせるのではと思います。かなり好印象です。
団体がいても個人客が快適に利用できるようにしっかりとスタッフが対応してくれた!
対応やスタッフは?スタッフによって温度差を感じた...
スタッフの対応は全体的に良いと思います。ホテルオークラ札幌ほどのホスピタリティは感じませんが、それでもシティホテルだなと感じるぐらいの対応はしてくれます。ただ、スタッフによっての個人差が結構激しいかな...とも。
良かった一例としては、滞在中に電気系統の故障トラブルがあったのですが、チェックアウトの時にその時のトラブルに関して謝られました。情報の共有・記録がしっかりとできている証拠です。このようにチェックアウトの時にまでフォローができるホテルはなかなか少ないのが現状です。すばらしい対応だと感じました。
その一方、「う〜ん...」と思うことも。
ホテルに到着すると、ポーターが出迎えてくれ、レセプションまで誘導しながらチェックインのために名前を聞かれました。そこから伝達ゲームの始まりです(笑)。
ポーター → ベルマン? → フロントスタッフへと伝えていきました。フロントスタッフがチェックインに必要な書類を全く名前が違う他人のものを持ってきて、「〇〇様ですか?」と聞く始末...。「違います。▲▲です」と答えると、チェックインに必要な書類をまた探していました...。間違えるのであれば、伝言ゲームをするのではなく、フロントスタッフが聞けばいいのでは?と感じました。
また、ベルスタッフが部屋まで案内をしてくれるのですが、「今まで説明したことないの?バイト?」と思ってしまう方もいました...。
基本的には、しっかりとリクエストに答えてくれたりして好印象であはありますが、全ての人が一定のクオリティを持って対応してくれている印象はありませんでした。ホテルオークラ札幌のスタッフの方が全体的に安定しており、ホスピタリティなどソフト面に関してはワンランク上だと感じます。
プレミアホテル-TSUBAKI-札幌の基本情報・館内施設、評価レビューまとめ

プレミアホテル-TSUBAKI-札幌の基本情報・共有施設を中心に紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
レビュー評価・ポイントをまとめてみました↓
- デラックスホテル感漂うロビー・レセプション周りは見応えあり!
- (個人客専用の)朝食はかなりオススメ!朝食のために泊まりたい!
- 個人予約?だと、ウェルカムドリンクあり
- 観光やビジネスには利用しにくい立地。特に雪が積もる冬場はオススメしない
- エレベーターにセキュリティなし
- 大浴場やスパなどはない
大まかには満足できるホテルで世間一般からの評価・評判が高いのもうなずけると感じました。

全体的にゆったりできるデラックス感あるホテルです。また、朝食が美味しいのも個人的に高ポイントでした。
ただ、札幌の中で第一候補になるかというと、かなり悩ましいところです。個人的に「立地があまり良くない」、「設備や客室が古い」ことがデメリットかなと感じました。
立地はどうしてもビジネスや観光向けの場所ではないし、周りにも飲食店などが少ないです。観光などで色々周りたい方にはちょっと不便という印象でした。ただ、車でホテルに訪れるのであればかなり条件はよいと思います。
- 客室は36㎡〜なので、どの客室でも広い!
- 客室は古さを感じる...
- 古い建物のためか、音がかなり響く(隣や上階からの音、排水音、ドアを閉める音など)
- セーフティボックスあり
- スリッパは使い捨てタイプ。しかも、なかなか履き心地が良い!
- ミネラルウォーターの提供あり(以前はなかったが、2020年1月に宿泊した際にはありました)
レセプション周りは古さよりも豪華さ・優雅さを感じられましたが、客室はとにかく古くさい印象しか残りませんでした。ただ、古いから不快ということはありません。
客室は36㎡からと広いし、清掃もバッチリで古いけれど清潔感はあります。また、アメニティは豊富でシャンプー類は共用ボトルでの提供ではなく、専用のものが用意されています。メリット部分は多いに感じられました。
一方、デメリットは、古いホテルによくありがちな音の問題。防音性能はかなり低いと感じました。隣の部屋の喋り声、ドアを閉める音、排水の音などがよく聞こえ、古いホテルによくありがちな問題に直面します。
ツインB(36㎡)でも余裕の広さ
宿泊料金が宿泊特化型ホテル並に安く泊まれる時が多くコストパフォーマンスが良いこと、部屋が広いことが最大の特徴で、このあたりを第一候補に探している人にオススメです。
個人的なレビュー評価としては、部屋の広さや朝食のクオリティの高さは、また泊まりたいと思わせる要素ですが、古さが若干目立つことや、立地があまり良くないことがデメリットだと感じ、良くも悪くもどっちつかずといったところです。
以上、プレミアホテル-TSUBAKI-札幌のブログ的口コミ・レビュー評価でした!
参考にしてみてください。