
北海道・札幌にある「ダイワロイネットホテル札幌中島公園」に宿泊してきたので宿泊記、ブログ的口コミ・評価レビューをしたいと思います!
この記事では、基本情報や館内施設、全体のレビュー評価などをまとめてみました。宿泊検討の際に参考にしてみてください!









\ 楽天ポイント貯まる!クーポンも多い /
\クーポンで最安値多発! /
\頻繁にセールをやってるよ /
\ PayPayポイント大量還元を狙え! /
\他では真似できないほど安いことも/
\ クーポンを利用してお得に! /
札幌のホテルおすすめ・ピックアップ記事
札幌のホテルおすすめ情報を見る

















キャンペーン・セール情報
札幌(北海道)旅行を検討している人は要チェック!クーポンやポイント還元のキャンペーンで、実質かなり安くなります。ぜひキャンペーン情報を知っておきましょう!
「楽天トラベル」のキャンペーン・セールお得情報を見る



「じゃらん」のキャンペーン・セール、お得情報を見る








ダイワロイネットホテル札幌中島公園の基本情報


- チェックイン時間: 14:00〜
- チェックアウト時間: 〜11:00
- 開業:2022年6月11日新規開業
- 住所: 〒064-0809 北海道札幌市中央区南9条西5丁目1番1号
- 電話: 011-530-6755
- URL: ダイワロイネットホテル札幌中島公園 公式サイト
- 総部屋数:210室
- 喫煙部屋: あり
チェックインは14時から、チェックアウトは11時まで
チェックインは14時、チェックアウトは11時までとなっており、最大21時間の滞在が可能です。札幌の平均的なチェックイン時間は15時なので、チェックインが14時からなのはメリットだと感じる方もいると思います。
場所・アクセス
場所は地下鉄の「中島公園」の1番出入り口から徒歩3分ほど。1番出入口にはエレベーターもあるため、スーツケースを持っている時にも便利です。
ホテルの目の前にはセイコーマート本社&店舗があります。本社の店舗ということもあり、品揃えはいつも素晴らしい(特にホットシェフで品切れしているところを見たことないぐらい)です。
冬季の札幌は「アクセスしやすいホテル」を優先的に選ぼう!
冬季に雪がかなり積もる札幌では、「無理なくホテルにアクセスできるか?」というのがホテル選びの重要なポイントです。
冬の期間(11月後半〜3月下旬あたり)は、歩道に雪が積もった状態やアイスバーン状態になり、かなり滑ります。雪で凸凹になった歩道でスーツケースを引いて歩くのは本当に大変です。




なので、冬季のホテル選びは、立地や利便性を優先的するとより快適で移動が楽になります。
札幌には長い地下道や屋根付きの商店街(狸小路商店街)があり、これらをうまく利用すれば、雪道を歩くことなくアクセスできます。また、悪天候でもアクセスしやすいことは間違いありません。
ダイワロイネットホテル札幌中島公園はどうだった?
地下鉄を利用して徒歩でアクセスすると約3分ぐらいの距離なので、まあ、悪くもなく良くもなくというところでしょうか。ただ、位置的に冬場は避けたいホテルかな…とも。
雪が積もっている時はダイワロイネットホテル札幌中島公園側の歩道は結構雪が残った状態のことが多く、スーツケースなどがあると結構歩きにくい印象でした。
ダイワロイネットホテル札幌中島公園のレセプション・ロビースペースなど


ホテルに入ると右側にレセプション、左側にソファ、またその奥にロビーエリアみたいな形になっていました。
宿泊特化型ホテル(ビジネスホテル)としては比較的広々としたロビー・レセプションで、特別広いわけではないですが普通のビジネスホテルのような狭苦しい印象はありません。






ドリップコーヒー、紅茶はフロント前から持っていくスタイル


ダイワロイネットホテル札幌中島公園だけでなくダイワロイネットホテルグループ共通ですが、ドリップコーヒー(マイルド/ビター)と紅茶はフロント前から貰っていくスタイルです。また、現在、カミソリの客室設置を中止しており、欲しい方はこちらから持っていきましょう。


ダイワロイネットホテル札幌中島公園のエレベーターにはセキュリティあり!


エレベーターは全部で4基。客室総数210室に対して4基なので余裕ある台数です。朝の時間帯など、混み合う時のエレベーター待ち時間は、他のホテルよりも短くなると思われます。


エレベーター内にはセキュリティがあり、タッチセンサーにキーカードをタッチすることで、宿泊フロアのボタンが押せるようになっています。ちなみにセキュリティはあるものの、他の客室フロアのボタンも押せるタイプです。
ダイワロイネットホテル札幌中島公園の客室一覧、どの客室がおすすめ?



- スタンダードダブルルーム:18㎡
- ビジネスダブル:18㎡
- スタンダードツイン:25.2㎡
- モデレートダブル:24.5㎡
- デラックスツイン:33.6㎡
- スーペリアダブル:33.6㎡
- フォースルーム:56.4㎡
- ロングステイルーム:56.4㎡
- ユニバーサルルーム:25.9㎡
客室は全部で9タイプあります。基本的に「デスク」がある部屋が少なく、主に観光での利用を想定している印象です。
デスクがあるのは「ビジネスダブル」「デラックスツイン」「スーペリアダブル」のみ。これらの客室はビジネスマンでも快適だと思います。
スタンダードツイン



スタンダードツインは「25.2㎡」の広さ。ツインルームとしてはそれなりに快適に利用できる広さです。
ただ、ベッドがあるメインエリアは思ったよりもコンパクト。ベッド幅も97cmと客室が25.2㎡と広い割にはシングルサイズを採用しています。ちなみにデラックスツインだと122cmです。


ベッド側がコンパクトな分、入り口側の通路がかなり広くて空きスペースがあります。
「このスペース無駄だな…」と感じる方もいるかもしれませんが、大きなスーツケースを余裕で広げられるほどのスペースでかなり便利です。これがダイワロイネットホテル札幌中島公園の「スタンダードツイン」の最大の特徴だと感じます。
25.2㎡ですがベッドがあるメインエリアはコンパクト、その分、通路が広く、空きスペースが沢山あり荷物が多い方におすすめなツインルームという感じです。また、洗い場付きバスルームを完備しているので水回りは非常に快適です。
スタンダードツインには「デスク」がないため、ビジネス用途には向いていません。




デラックスツイン


デラックスツインは「33.6㎡」で2人で利用するには余裕ある広さ。ベッドもスタンダードツインよりも横幅が広い122cmを採用。メインエリアにはソファーと小さなテーブルに加え、デスクワークに最適なデスクとワークチェアがあります。
広々とした客室は誰にでもおすすめできる客室で、個人的に文句のつけようがない客室でした。
強いてデメリットを言うと、テーブルが小さめなことやソファーの居心地はイマイチ…。客室内でゆっくりと寛ぎたいという方には少し不向きかなと感じました。どちらかというと、観光で部屋にはほとんど居ないけど、広い客室を好む方にピッタリという感じでしょうか。
また、客室がエレベーターホール前にしか客室がないため、少し騒がしいかもしれません。エレベーターから遠い部屋を好む方にはおすすめできません。
その反面、洗い場付きバスルーム、個室トイレなので水回りは非常に快適。ベッドも広々で寝心地も良く、多くの方が快適にすごせるでしょう。空きスペースも多いため、大きなスーツケースなども余裕で広げられます。
ダイワロイネットホテル札幌中島公園の中でおすすめしたい客室です。
スタンダードツインとの大きな違いは、デラックスツインは個室トイレになっていること。あとは部屋の広さの違い、ベッド幅の違い、デスクがあることなどが異なる点です。




ダイワロイネットホテル札幌中島公園の朝食は、なかなかコスパが良い!


- 朝食会場:ホテル1階
- 朝食料金: 1,500円
- 朝食時間: 6:30~10:00(L.O.9:30)
- 種類:ビュッフェ形式
※記載料金は「2023年2月」時点のもの。全て税込。
ダイワロイネットホテル札幌中島公園の朝食は1,500円。個人的に1,500円だったらなかなかコスパがよい朝食だと感じました。


基本的にビジネスホテルの朝食ですが、そこにザンギやスープカレー、ジンギスカン、海鮮丼など北海道らしいメニューをうまく取り込んでいました。朝食料金が1,500円であることを考慮すると、料理の種類もそこそこ多く、個人的にはそれなりに満足できる朝食でした。
同グループのダイワロイネットホテル札幌すすきのよりもこちらの朝食の方が好みでした。




クオリティもビジホと考えるとなかなか良いと思いましたが、徒歩数分のところに素晴らしい朝食を提供しているプレミアホテル 中島公園 札幌があります。観光で来ているなら朝食をこちらに食べに行くのもいいかも。
札幌のホテル朝食をランキング形式で紹介しています。
実際に食べてレビュー・ランキング化しているので、こちらも参考にしてみてください↓




朝から「いくらのかけ放題・食べ放題」が楽しめるホテルはこちら↓




札幌のホテル朝食レビュー記事リスト↓
ダイワロイネットホテル札幌中島公園の設備(ファシリティ)は?
大浴場あり


ダイワロイネットホテル札幌中島公園には無料で利用できる大浴場の施設があります。
- 営業時間:15:00~24:00 / 6:00~10:00
- サウナ:なし
- タオル類:なし、部屋から持っていく必要あり
- 混み具合:テレビで確認できる
- 備考:湯上がりアイスあり


大浴場は(男性方)洗い場が7カ所、シャワーのみが1カ所。シャンプーなどのアメニティは客室内と同じものでした。
大浴場はものすごく広いということはないです。他の宿泊特化型ホテル(ビジネスホテル)の大浴場と比較して「平均的な広さ」という印象でした。
気になったところは、浴槽が少し浅いこと。もう少し深さがほしいかなという大浴場でした。


大浴場の混み具合はテレビで確認することができます。
大浴場前に休憩処?のようなスペース


大浴場は2階にありますが、大浴場の入り口前にはベンチが置かれており、待ち合わせや休憩に利用できそうなスポットがあります。


休憩スポット(?)は、広々としてベンチも必要十分。
湯上がりアイスあり


休憩スポットの一角に「湯上がりアイス」がありました。




この時は4種類(コーラ、レモンソーダ、メロンソーダ、ソーダ)がありました。
コインランドリー


コインランドリーは全部で4台(8階に2台、4階に2台)。




ランドリーは3kgまでの洗濯+乾燥で600円となっています。同じ条件で500円のホテルもあるので少し割高な料金設定です。コインランドリーは100円玉硬貨以外に電子マネーに対応しています。


コインランドリーの状況はテレビで確認可能です。
自販機・製氷機・電子レンジ




自販機にはアルコールとソフトドリンクの販売があります。また、自販機は電子マネーにも対応しています。




ダイワロイネットホテル札幌中島公園の基本情報・館内施設、評価レビューまとめ


- 2022年6月開業で新しい!
- 大浴場あり
- 目の前にセイコーマート本社(店舗はホットシェフが充実!)
- エレベーターにセキュリティあり!
- 立地は観光、ビジネス共にそれほどよいとは感じない
- ウェルカムドリンクなどの提供はなし
- 空調は個別調整可能タイプ。冷暖房や温度調整などが可能!
- 窓が開けられる(温度調整や換気ができる)
- スリッパは使い捨てタイプ
- 客室にセキュリティボックスあり
- ミネラルウォーターの提供あり
- ティーアメニティにドリップコーヒー(フロント前からもらってくる)、梅昆布茶あり!
- 全客室に大型のスマートTVを設置
ダイワロイネットホテル札幌中島公園はどちらかというと観光客向けの客室が多い印象ですが、ビジネスにも適した客室(デスクがある客室)もあり、どの層にもおすすめできるホテルです。
正直、場所的には良い位置にあるホテルとは言い難いですが、大浴場があり、全体的に過不足なく良い条件が揃っています。2022年開業の新築ホテルということで設備も文句なしです。
更にスタンダードツイン、モデレートダブル以上の客室では洗い場付きバスルームを採用しており、水回りはワンランク快適度が上がります(大浴場があるので洗い場付きじゃなくてもいいかもしれませんが…)。
個人的に、ダイワロイネットホテル札幌中島公園に宿泊するなら、スタンダードツイン、モデレートダブル以上がおすすめ。
スタンダードツインでは25.2㎡とかなり余裕ある作りですが、ベッドがあるメインエリアはかなりコンパクト。その代わりに通路部分に空きスペースがあり、大きなスーツケースなどが楽々置けるようになっているのが特徴的だと感じました。
その反面、客室のメインエリアがコンパクトなため、一日中寛いで過ごすホテルではないと感じます。どちらかというと観光などで部屋にはほとんどいない、水回りと寝心地の良いベッドさえあればよい、スーツケースを広げる空きスペースがある部屋を探しているという方に向いていると感じました。
全体的には、アメニティも充実しており、フロントから持っていくタイプですがドリップコーヒーや紅茶もありますし、客室内には緑茶と梅昆布茶、そしてミネラルウォーターも備え付け。ナイトウェアはセパレートタイプ、空調は個別管理できるので冷暖房の切り替えや細かな温度調整もできます。
と、総じて満足度は高いと感じました。個人的には観光やビジネス利用で立地は少し微妙なので、この周辺に用事がない限りわざわざ選ばないかな…とは感じましたが、この周辺のホテルの中ではピカイチで良いです。また、全体的な満足度は高いと思います!
以上、ダイワロイネットホテル札幌中島公園のブログ的口コミ・レビュー評価でした!参考にしてみてください。












\ 楽天ポイント貯まる!クーポンも多い /
\クーポンで最安値多発! /
\頻繁にセールをやってるよ /
\ PayPayポイント大量還元を狙え! /
\他では真似できないほど安いことも/
\ クーポンを利用してお得に! /
札幌のおすすめ情報!



















ホテルをなるべく安く!クーポンやセールのお得情報!
各旅行予約サイトのキャンペーンやクーポン情報を記載しています。参考にして、お得に旅行を楽しみましょう!












飛行機・ツアーをなるべく安く!クーポンやセールのお得情報!
「国内線」の航空券・ツアー情報



「国際線」の航空券・ツアー情報


コメント