
今回は、ロイトン札幌の「朝食」をブログ的口コミ・評価レビューをしていきたいと思います!
朝食会場はホテル1Fにあるカフェ・トリアノン。2022年7月に朝食内容がリニューアルし、かなり素晴らしい朝食となりました!朝食料金は2,800円と、以前よりはかなり値上がりしました(以前は1,936円)が、それでも納得できる素晴らしい朝食です!
札幌にあるホテルの中でも“トップクラスでおすすめしたい朝食”で、特に観光客にはすばらしい内容だと思います市、道民の方やビジネス利用でも大満足間違いなしの朝食。それではブログ的口コミ・レビューしていきたいと思います!




HOKKAIDO LOVE!割(全国旅行支援)
2022年10月11日よりHOKKAIDO LOVE!割が開始!概要やポイントなどをまとめてみました。


宿泊のみ
ツアー(ツアーの方がお得!)
JR+宿のツアーあり!
札幌のおすすめ情報!







ロイトン札幌の朝食、カフェ・トリアノン基本情報


- 朝食会場:ホテル1F カフェ・トリアノン
- 朝食料金:大人2,800円、小学生1,400円、未就学児童 無料
- 朝食時間:7:00~9:30
- 種類:ビュッフェ形式
朝食の営業時間が7:00〜9:30と、少し短いのが残念かもしれません…。
2022年7月1日より朝食がリニューアルし、現在の料金体制になりました。以前は大人1,936円だったので、今回の2,800円はかなり大幅な値上げです。しかし、朝食内容もフルリニューアルしており、以前も満足度が高かったですがそれ以上に素晴らしい朝食となっているので、この料金でも納得できると思います。
朝食料金(宿泊者)が「2,500円」前後〜それ以上のホテルを確認する
宿泊特化型ホテル
- ザ ロイヤルパーク キャンバス 札幌大通公園:2,300円
- ベッセルホテルカンパーナすすきの:宿泊者2,300円/外来3,000円
- ドーミーイン札幌 (札幌ANNEX / PREMIUM札幌):2,300円
- JALシティホテル札幌中島公園:2,400円
- ソラリア西鉄ホテル札幌:宿泊者2,500円 / 外来3,000円
シティホテル
- 札幌パークホテル(なだ万雅殿):宿泊者2,400円 / 外来2,800円
- 札幌パークホテル(テラスレストラン ピアレ):宿泊者2,400円 / 外来2,900円
- センチュリーロイヤルホテル(ユーヨーテラスサッポロ / 北乃路 和膳定食 / 北乃路 海鮮重 / 北乃路 ステーキ重):宿泊者2,420円/外来3,000円
- ホテルクラビーサッポロ:2,420円
- 札幌ビューホテル大通公園:2,500円
- プレミアホテル 中島公園 札幌:宿泊者2,500円 / 外来3,000円
- 札幌グランドホテル:宿泊者2,600円 / 外来3,000円
- 札幌プリンスホテル:2,800円
- ロイトン札幌:2,800円
- 京王プラザホテル札幌:宿泊者2,800円 / 外来3,200円
- ホテルモントレエーデルホフ札幌:3,000円
※全て税込
ロイトン札幌の朝食を写真で紹介、ブログ的口コミレビュー!


朝食会場のカフェ・トリアノンは、天井が吹き抜けになっており、全面ガラス張りで朝から清々しい気持ちで朝食を食べることができます。会場は朝にピッタリで素晴らしいとしか言いようがないです。


サラダコーナーは充実!グラナパダーノチーズのパフォーマンスも!






グラナパダーノチーズのブロックを削って、サラダの上にのせてくれたり、シーザーサラダのパフォーマンスも。






和食系




















本日のおにぎりはその場で握ってもらえるライブパフォーマンスあり。ご飯はななつぼし、具材は(この時は)たらこ、紅鮭、梅干し、南蛮味噌、バター海苔、食べるジンギスカンのタレ。




目玉はいくらかけ放題、紅ずわいガニなどの海鮮!ネタは9種類も!


海鮮コーナーではネタが9種類あり、しかもかなり豪華なネタが勢揃い!




一部のネタは被って置かれていましたが、全部で9種類もあるのはすごいですよね!正直、札幌の朝食で海鮮コーナーがこれだけ充実しているのはなかなかありません。ホテルアベスト札幌の朝食も海鮮ネタが揃っていますが、品質で言えば、断然ロイトン札幌の朝食の海鮮の方が質が良いです。


いくらはかけ放題タイプ。セルフ海鮮丼でめいいっぱいいくらを掛けることもできますね!いくらは小粒タイプだったのでますいくらだと思われます。


南蛮海老はこの時、子持ちでした。
札幌のシティホテルでは海老を殻がついたまま提供しているところが多く、ロイトン札幌でもこのスタイル。鮮度を保つという意味でも殻付きの方がよいですが剥くのがちょっと大変と感じる人もいるかも…。


紅ずわい蟹もありネタは豪華としか言いようがない内容!これも食べ放題とは…すごい!
ちなみに蟹刺しを朝食ビュッフェで提供しているところはロイトン札幌以外ではベッセルホテルカンパーナすすきのぐらいです。






海鮮ネタは朝食としてはかなり豪華で、セルフ海鮮丼にして食べるのもよし!ただ、残念なことに酢飯や海鮮丼にして食べるには薬味などは全くないのでちょっと物足りないという方もいるでしょう。海鮮丼よりは刺し身として食べるのがオススメかなという印象でした。
洋食系
















パンは札幌市中央区山鼻エリアになる美味しいパン屋「雫」のものを置いています。




炭火焼きのライブパフォーマンスやザンギなど


ロイトン札幌の朝食は目玉な料理が多いですが、この炭焼きも目玉の一つ。いろいろなものをその場で炭焼きしてライブパフォーマンスで提供してくれます。
炭焼きされているものは、
- ルスツ産もち豚
- いか
- にしんのぬか漬け
- 釧鯖
- 秋刀魚
- 天使の海老
がありました。




まあライブパフォーマンスの演出は上手いですね!すごく美味しそう!
ただ一から炭焼きをしているというより、ある程度調理されているものを炭火で温めているというような印象でした。それでも十分に美味しくて、天使の海老やもち豚は絶対に食べたい逸品!


また、北海道3種のポテトフライとザンギもライブパフォーマンスとしてその場で調理したものを提供していました。
フルーツやデザート










ヨーグルトにパンコーナーにある富良野ジャムを入れても美味しいのは間違いないですが、このリンゴソースもかなり美味しかったです。


またスムージーを3種類提供しています。マンゴー、ビーツ、ブロッコリーなど少し変わりネタが多いですが、ビーツはバナナも入っていて飲みやすかったです。
ドリンク類




牛乳は町村農場牛乳を採用!ぜひ飲んでほしい!








素晴らしい内容の朝食!北海道らしさ満載でどれも美味しい!





やはり目玉は海鮮コーナー!
種類豊富なネタでセルフ海鮮丼を作ってもよいし、刺し身で食べてもよいですね!ネタは甘海老、つぶ貝、紅ズワイ蟹など、朝食ビュッフェで出てくるネタとしてはかなり豪華ですし、北海道らしい魚として“そい”があるのも魅力的かもしれません。
また、鮮度もすごく良いと感じました。いくらも美味しかったですし、つぶ貝などもコリコリとした食感、海老に関しては鮮度抜群で甘くてトロりとした食感、身も大きめで食べごたえもよかったです。
ただ、海鮮丼として食べるには酢飯がないことや薬味などもないので、そのあたりが残念と思う方もいると思います。






おにぎりはライブパフォーマンスでその場で握ってくれます。海鮮丼が作れるのであまり積極的に食べたいとは思わなかったけど、海苔バターなど北海道らしい具材があるのが良かったです!






炭火焼きで「天使の海老」があるとは思ってなかったのでびっくり。天使の海老は北海道産ではないですが、それでも美味しい海老が食べれるのは幸せです。また、「ルスツ産もち豚」や 釧路沖で水揚げされたブランド鯖「釧鯖」も美味しかったです。


鉄砲汁はカニの出汁が出ていて美味しかったです。また、具がゴロゴロしていて食べごたえあり!


鮭のちゃんちゃん焼きはテーブル席にコンロが用意し、その場で温めて食べるスタイル。これは嬉しいですよね!


パンは個人的には至って普通という印象でしたが、富良野ジャムがあるのはよいですね!


フルーツは4種類あったので少なくはないですが、デザートは和洋で各1種類のみ。他のシティホテルの朝食ビュッフェと比べると、種類が少なくて物足りないと思う方もいるでしょう。


ロイトン札幌の朝食を評価、レビューまとめ


- 北海道らしさ満載!目玉メニューが多い!
- ライブパフォーマンスの料理が多い!
- 誰にでもおすすめしたい朝食!
- 料理の種類は少すぎるとは思わないが、料金の割には多くはない印象(種類よりも質にこだわっている印象)
- 素材で北海道産のものは北海道産の表示をしてほしい
リニューアル前は2000円以下の朝食でこちらもなかなか良かったのですが、リニューアルし料金は2800円に値上がりしましたが、メニューはかなり豪華なものになり、おすすめな朝食です。個人的に、札幌のホテル朝食の中でもトップクラスの朝食だなと感じました。
いくらや紅ずわい蟹、つぶ貝、そいが食べ放題でセルフ海鮮丼も作れる海鮮コーナーに加え、ライブパフォーマンスのメニューが多く、炭火焼きやおにぎりなど、北海道らしい鉄砲汁や鮭のちゃんちゃん焼きなどすばらしいラインナップ。観光で札幌を訪れているなら、かなりワクワクする朝食だと思います!実際に見ていても美味しそうと感じるものが多く、ついつい手が伸びてしまいます。
朝食料金は2,800円と、札幌のホテルの中では高めの設定ですが、内容からすれば納得できるパフォーマンス。ただ、同料金帯なら、他ホテルの朝食ビュッフェの方が種類が多く、ロイトン札幌の朝食は種類はそれほど多くはないと感じました。
その代わりに食べ放題の海鮮コーナーのネタの質の良さ、他のものも素材にこだわっている印象がすごく感じられたので、種類の多さよりも質の高さ、素材の良さで勝負している朝食ビュッフェといったところです。
料理のクオリティ、海鮮ネタも含めて質が良い印象で流石のシティホテルの朝食だと感じました。
強いてデメリットというか、こうしたら良いのになと思ったのは、素材に北海道産のものは北海道産という表示があれば、もっと好感もてるのにな…と感じました。公式ページには、
産地にこだわり、鮮度にこだわり、更には旬にこだわった食材を料理長自らが厳選。北海道の食材と全国の食材の旬とバランスを取りながら、一番美味しい状態で召し上がって頂く事を第一に考えメニューを考案しております。広大な北の大地「北海道」の旬を、現地に行けなくても幅広く楽しんでいただけます。
https://www.daiwaresort.jp/royton/1050346/index.html
と記載されているので多くのものが北海道産だと思われますが、野菜や果物で北海道産の表示は一切していませんでした。
朝食料金(宿泊者)が「2,500円」前後〜それ以上のホテルを確認する
宿泊特化型ホテル
- ザ ロイヤルパーク キャンバス 札幌大通公園:2,300円
- ベッセルホテルカンパーナすすきの:宿泊者2,300円/外来3,000円
- ドーミーイン札幌 (札幌ANNEX / PREMIUM札幌):2,300円
- JALシティホテル札幌中島公園:2,400円
- ソラリア西鉄ホテル札幌:宿泊者2,500円 / 外来3,000円
シティホテル
- 札幌パークホテル(なだ万雅殿):宿泊者2,400円 / 外来2,800円
- 札幌パークホテル(テラスレストラン ピアレ):宿泊者2,400円 / 外来2,900円
- センチュリーロイヤルホテル(ユーヨーテラスサッポロ / 北乃路 和膳定食 / 北乃路 海鮮重 / 北乃路 ステーキ重):宿泊者2,420円/外来3,000円
- ホテルクラビーサッポロ:2,420円
- 札幌ビューホテル大通公園:2,500円
- プレミアホテル 中島公園 札幌:宿泊者2,500円 / 外来3,000円
- 札幌グランドホテル:宿泊者2,600円 / 外来3,000円
- 札幌プリンスホテル:2,800円
- ロイトン札幌:2,800円
- 京王プラザホテル札幌:宿泊者2,800円 / 外来3,200円
- ホテルモントレエーデルホフ札幌:3,000円
※全て税込
2,800円前後で他のホテルと比較しても、メニュー構成、料理や素材の質の高さ、どれも食べたいと思うようなワクワクする朝食という意味では、かなり評判の高いセンチュリーロイヤルホテルや京王プラザホテル札幌とも引けを取らないレベルというか、好みの問題。個人的には京王プラザホテルの方が万人受けしそうと感じますが、ロイトン札幌はよりワクワク感がある朝食だと感じました。
とにかくライブパフォーマンスの多さ、海鮮コーナーの充実は素晴らしいと思います!個人的には大満足の朝食で、朝食のために泊まりたいと思えるほど良かったです!






以上、ロイトン札幌のの朝食に関してのブログ的口コミ、評判・評価レビューでした!参考にしてみてください。






ロイトン札幌の過去の朝食を見る
【過去】ロイトン札幌の朝食、カフェ・トリアノン基本情報
朝食の基本情報は下記の通り。
- 朝食会場:ホテル1F カフェ・トリアノン
- 朝食料金: 1,936円
- 朝食時間:7:00~9:30
- 種類:不明(なかなか多い)
朝食の営業時間が7:00〜9:30と少し短いのが残念かもしれません…。


【過去】ロイトン札幌の朝食を紹介!
朝食会場は「カフェ・トリアノン」。吹き抜けで天井が広くて開放的です。


朝食会場は超開放的な空間で光も差し込み、シティホテル並の広さで朝食会場としては最高の環境でした!
テーブルには、ビュッフェ料理の配置図がありました。
パンは5種類ほど。種類が豊富とは言い難いですね。
日替わりスムージがあり、この時はいちごとバナナのスムージでした。札幌の朝食でスムージを出しているところは少なく、珍しいですね!
シェフがオムレツなどを作ってくれるコーナー。チーズとベーコンのオムレツが選べます。
本日の日替わり料理が4種類あります。




ブロッコリーとかぶのトマトソースは写真取り忘れ




札幌名物味噌ラーメン。ホテルで味噌ラーメンを提供しているところは数箇所(ニューオータニイン札幌など)ありますが、自分で作れてエンターテイメントとしては良いですが、味はやはり本格的なラーメン屋と比べてはいけないレベルなので、味見程度に楽しむとよいかもしれません。






ロイトン札幌の朝食のメインといっていいかもしれません。舟盛りされた海鮮系の食材。




うにくらげ、烏賊の塩辛、北海道産たらこ、がごめとろろ、甘海老、サーモン、いくら。いくらは小皿に取り分けられており、豪快に海鮮丼ができるというわけではないですが海鮮丼を作ることはできそうです。
ネタの種類で言えば、ベッセルインホテルカンパーナすすきのやベッセルイン札幌中島公園より劣りますが、やはり海鮮系が揃っていると「これぞ札幌の朝食」って感じがしてよいですね。
その場でグリルできるので温かい状態で食べれるのがGood!ただ、温まるのにすごく時間が掛かる…


















サラダの種類は約10種類ほどあり、種類は多めでよかったです。






フルーツは4種類。マンゴーは冷凍かな…という味でした。










持ち帰り用のカップもあるので、コーヒーなどの持ち帰りも可能です。
料理は和洋中揃っている感じで種類はなかなか多いと感じました。
いくら2皿分をご飯の上に!やっぱり北海道の朝食はいくらがあるとテンション上がりますね!




コメント