
今回は北海道・札幌にあるベッセルイン札幌中島公園の「朝食」をブログ的口コミ・評価レビューをしていきたいと思います!
ベッセルイン札幌中島公園は評判がめちゃくちゃ良く、トリップアドバイザーの「口コミで人気!朝食のおいしいホテルランキング2019」で全国第5位、2020年は全国4位とかなり上位にランクインする常連さんです。

そのため「朝食のためにベッセルイン札幌中島公園に泊まりたい!」という方も多いと思います。ただ、現在は全国上位に常連していた時とは内容が若干異なっているため、ぜひ、レビュー内容を参考にしてみてください。




札幌のホテルおすすめ・ピックアップ記事
札幌のホテルおすすめ情報を見る


















キャンペーン・セール情報
札幌(北海道)旅行を検討している人は要チェック!クーポンやポイント還元のキャンペーンで、実質かなり安くなります。ぜひキャンペーン情報を知っておきましょう!
「楽天トラベル」のキャンペーン・セールお得情報を見る



「じゃらん」のキャンペーン・セール、お得情報を見る






ベッセルイン札幌中島公園の朝食基本情報
- 朝食会場:ホテル2階
- 朝食料金(宿泊者):2,000円 / 1,000円(6~12歳) / 5歳以下無料
- 朝食料金(外来):2,700円 / 1,400円(4~12歳) / 3歳以下無料
- 朝食時間: 6:00~9:30
※記載料金は「2023年8月」時点のもの。全て税込。
朝食料金は1,800円(税込)となっています。札幌の場合、ビジネスホテルの平均的な朝食料金は1,500円前後なので(札幌の中では)若干高めの設定かなという印象もあります。
2022年4月26日より料金が変更になり、値上げされました。
宿泊者は1,800円→ 2,000円、12歳以下は無料→ 6~12歳は1,000円、5歳以下無料となります。外来の場合、大人2,700円は変更なし、6~12歳は1,200円 → 3〜12歳が1,400円、5歳以下は無料 → 3歳以下が無料となっています。
朝食のポイントとしては営業時間帯が早い時間帯からやっていること。6:00からオープンなので朝が早いビジネスマンも朝食を食べる時間がありそうですね。
ベッセルイン札幌中島公園の朝食会場




エレベーターを降りるとすぐに朝食会場。朝食会場は意外と広いなと感じました。
ベッセルイン札幌中島公園の朝食を紹介!


入ってらすぐに海鮮丼コーナーがあり、ベッセルイン札幌中島公園の朝食の目玉はこの海鮮コーナーです。
ベッセルインホテル札幌中島公園の目玉はセルフ海鮮丼!“いくらのかけ放題”も!


ここの朝食のポイントは“いくらのかけ放題”ができて、セルフ海鮮丼が作れることです。これのために宿泊して朝食を食べるといっても過言ではないぐらい、セルフ海鮮丼が作れることで有名です。






ネタは全部で8種類ありました。ネタの数種類が日替わりで提供されます。







ベッセルイン札幌中島公園の朝食で一番の魅力は「いくらのかけ放題・食べ放題」です!皆さん、これ目当てですよね。これだけのために朝食を食べに来る人も多いのではないでしょうか。
いくらかけ放題ができる札幌のホテルは下記を参照してください。









以前は道産などの表示があったのですが、リニューアルされてからは表示がなくなりました。また、以前はいくらは北海道産であることの証明書まで表示されていましたが、現在はこれも無くなっています。道産のものではなくなったのかな?という印象です。










醤油は日高昆布醤油、北海道帆立醤油、厚岸かきしょうゆと3種類ありました。


見てきたように、セルフ海鮮丼のトッピングも豊富だし、しっかりと酢飯の提供もあり、十分に海鮮丼を楽しむことができます。
ベッセルイン札幌中島公園の朝食の最大のウリがこのセルフ海鮮丼なので、これだけしっかりとトッピングなど揃っていると作り甲斐がありますね!また、海鮮お茶漬けにもできる出汁もあり、個人的には茶漬けもおすすめです!
パンコーナー








以前はパンコーナーに富良野産のジャムとかがあったので、少しパワーダウンした印象です…。
ベッセルインホテル札幌中島公園の朝食の目玉はセルフ海鮮丼ですが、その他の目玉といえば数量限定の「フレンチトースト」。このフレンチトーストは楽天の「朝ごはんフェステバル」で、北海道大会2位になったことで有名です。


ただ、限定で20食?ぐらいしかなく、遅い時間帯に行くとすでに完売状態に….。大体朝食開始から1時間ぐらいで無くなる模様です。
フレンチトーストを目当てとしている方は、朝食開始時刻から1時間以内に行くことをおすすめします。
一品料理






この豚丼がなかなか美味しかったです!








スープカレーには地鶏がゴロゴロと入っていました。








サラダ、フルーツ








サラダは品数が多いわけでもなく、少ないすぎるわけでもなく、通常のビジネスホテルと種類は変わらない印象でした。








デザート




飲み物


コカ・コーラ系の飲料でコーラやオレンジジュース、お茶などが揃っています。




以前は置いてなかったカツゲンが置いてありました。(時間帯によってはないのかな?早い時間帯に行った時はありました。)


飲むヨーグルトはご当地ヨーグルトグランプリで金賞を受賞しています。








実食!朝からセルフ海鮮丼は至福!


全体的に料理の種類はそれほど多いとは感じないし、味に関しても美味しいビジネスホテルの朝食というレベルなので、特別美味しい訳ではないですが、格別なのはやはり海鮮コーナーでセルフ海鮮度が作れることです。


ネタに関しては、宿泊特化型ホテル(ビジネスホテル)で提供している海鮮丼のネタとしては、普通〜美味しいの中間ぐらいかなという印象でした。
ネタも種類豊富で海鮮丼が作れるのは嬉いですよね!



朝食でいくらかけ放題は贅沢の極みですね!


醍醐味はなんと言っても、いくらかけ放題でセルフ海鮮丼が作れること!もうかけ放題なので、かなり贅沢な海鮮丼、イクラ丼が作れっちゃいます!


セルフ海鮮丼のお茶漬けも出来たりします。個人的には、このお茶漬けがすごく美味しかったです!


全体的に味も良いと感じるものが多かったものの、シティホテルよりは劣るかなという印象でした。ただ、普通のビジネスホテルとしては美味しいと感じるものが多く、個人的には好印象です。特に豚丼が個人的には美味しかったです。




フレンチトーストは楽天の朝ごはんフェステバルで北海道大会で2位となったそうですが、個人的にはかなり普通…でした。


デザートは種類が多い方ですが、一部は業務用のもの(その他、一部は手作りです)。個人的にはどれも普通かなという印象でしたが、ニセコ高橋牧場の飲むヨーグルトがあったり、アイスがあったりするのは好印象です。
ニセコ高橋牧場のアイスはさっぱりしたもの。もう少し濃厚なものが個人的には好みですが、食後にはちょうどいい感じでした!
ベッセルイン札幌中島公園の朝食はコスパ最高!やっぱり海鮮丼はすばらしい!


- セルフ海鮮丼でいくらなどのネタ8種類が食べ放題!
- 北海道らしい一品料理はジンギスカン、豚丼、ザンギ、スープカレーなどが揃ってる
- 料理の種類はあまり多くはないが、2,000円ではコストパフォーマンスがなかなか良い!
- 以前の朝食よりも若干パワーダウンした印象はある…
朝食料金の値上げ、セルフ海鮮丼が作れる朝食が札幌では増えたことを考慮すると「ベッセルイン札幌中島公園の朝食が最高! 」とは言い切れませんが、いくらの食べ放題があるセルフ海鮮丼が作れるのはコストパフォーマンスがよいと思います。
宿泊者なら朝食料金は2,000円。セルフ海鮮丼が作れ、いくらや帆立が食べ放題、北海道らしい料理としてザンギ、スープカレー、豚丼などが食べられるので、おすすめできる朝食であることには間違いありません。
が、札幌のホテルで「いくら食べ放題」のセルフ海鮮丼が作れる朝食が増えたこともあり、ベッセルイン札幌中島公園が飛び抜けてすごいと感じることはありません。
味のクオリティに関しては、一般的なビジネスホテルの朝食よりも美味しいと思ったものが多かったですが、全体的にはシティホテルの方が良いと感じました。クオリティという点では、ドーミーイン札幌 (札幌ANNEX / PREMIUM札幌)などと大差ない印象です。
個人的に宿泊特化型ホテルで味が素晴らしいテンザホテル&スカイスパ札幌セントラルの朝食と比べると、やはりテンザホテル&スカイスパ札幌セントラルの方が全体的にクオリティがよいと感じました。
好みの問題もあるかもしれませんが、個人的にはドーミーイン札幌 (札幌ANNEX / PREMIUM札幌)の朝食の方が好みでした。セルフ海鮮丼に関してはネタがベッセルイン札幌中島公園の方が良い印象でしたが、料理の種類はドーミーイン札幌の方が多くてバラエティ豊かです。
朝食料金(宿泊者)が「1,751円〜2,250円」のホテル一覧を見る
- ホテルリソルトリニティ札幌:1,800円
- リッチモンドホテル札幌大通:1,800円
- ホテルマイステイズ札幌駅北口:1,800円
- JR東日本ホテルメッツ 札幌:1,800円
- イビス スタイルズ 札幌:1,800円
- ジャスマックプラザ:1,870円
- 札幌ワシントンホテルプラザ:1,900円
- メルキュール札幌:宿泊者1,900円 / 外来2,100円
- ヴィアインプライム札幌大通:1,980円
- ラ・ジェント・ステイ札幌大通:宿泊者1,980円 / 外来2,420円
- ラ・ジェント・ステイ新さっぽろ:宿泊者1,980円 / 外来2,420円
- すすきのグランベルホテル:宿泊者2,000円 / 外来2,500円
- 京急 EXホテル 札幌:2,000円
- ベッセルイン札幌中島公園:宿泊者2,000円 / 外来2,700円
- ホテルフォルツァ札幌駅前:2,000円
- ホテルマイステイズ札幌アスペン:2,090円
- ザ ノット 札幌(The Knot Sapporo):2,200円
- テンザホテル&スカイスパ 札幌セントラル:2,200円
- ホテルグレイスリー札幌:宿泊者2,200円 / 外来 2,500円
- 京王プレリアホテル 札幌:宿泊者2,200円 / 外来2,530円
- ホテルマイステイズプレミア札幌パーク:宿泊者2,200円 / 外来2,750円
- ニューオータニイン札幌:宿泊者2,200円 / 外来2,800円
- ホテルエミシア札幌:宿泊者2,200円 / 外来2,800円
※全て税込
朝食料金(宿泊者)が「2,251円〜」のホテル一覧を見る
- ザ ロイヤルパーク キャンバス 札幌大通公園:2,300円
- ベッセルホテルカンパーナすすきの:宿泊者2,300円/外来3,000円
- 三井ガーデンホテル札幌ウエスト:2,300円
- JALシティホテル札幌中島公園:2,400円
- センチュリーロイヤルホテル(ユーヨーテラスサッポロ / 北乃路 和膳定食 / 北乃路 海鮮重 / 北乃路 ステーキ重):宿泊者2,420円 / 外来3,000円
- ホテルクラビーサッポロ(閉館):2,420円
- フェアフィールド・バイ・マリオット札幌:宿泊者2,420円 / 外来3,300円
- 札幌 東急REIホテル:2,500円
- 札幌エクセルホテル東急:宿泊者2,500円 / 外来2,800円
- ホテルアベスト札幌:宿泊者2,500円 / 外来3,000円
- 札幌パークホテル(なだ万雅殿):宿泊者2,500円 / 外来3,000円
- 札幌パークホテル(テラスレストラン ピアレ):宿泊者2,500円 / 外来3,200円
- ANAクラウンプラザホテル札幌(オールデイダイニング メム / 雲海):宿泊者2,600円 / 外来3,200円
- クロスホテル札幌:2,750円
- ドーミーイン札幌 (札幌ANNEX / PREMIUM札幌):2,800円
- ONSEN RYOKAN 由縁 札幌:2,800円
- プレミアホテル-TSUBAKI-札幌:2,800円
- プレミアホテル 中島公園 札幌:宿泊者2,800円 / 外来3,000円
- 札幌ビューホテル大通公園:宿泊者2,800円 / 外来3,200円
- 札幌グランドホテル(ビュッフェ / 和定食):宿泊者2,900円 / 外来3,300円
- 京王プラザホテル札幌(モーニングビュッフェ / 和膳定食):宿泊者3,000円 / 外来3,400円
- ソラリア西鉄ホテル札幌:3,000円
- ロイトン札幌:3,025円
- 札幌プリンスホテル:3,200円
- ホテルモントレエーデルホフ札幌:3,300円
- JRタワーホテル日航札幌(SKY J / 丹頂):3,300円
※全て税込
現在(2023年4月)の朝食料金は、宿泊者で2,000円です。セルフ海鮮丼が無くてもよいなら京王プラザホテル札幌(2,200円)の方が断然クオリティが高く、種類も豊富でおすすめです。ラ・ジェント・ステイ札幌大通(1,980円)は同じような価格帯でクオリティはベッセルイン札幌中島公園よりも良いですが、種類の豊富さではベッセルイン札幌中島公園の方が良かったです。
また、同じ価格帯で海鮮丼が作れる朝食でいえば、ホテルグレイスリー札幌の方が個人的には好みでした。さらに少し高くなりますが、ベッセルホテルカンパーナすすきの(2,300円)の朝食は、ベッセルイン札幌中島公園よりもパワーアップした朝食が楽しめます。
セルフ海鮮丼などのネタは同じものが多いですが、蟹刺しがあったり、ジュース類などは良いものを使っていること、ハムやチーズ、焼魚、スープ類など種類豊富で、ベッセルホテルカンパーナすすきのの方が満足度はかなり高い印象でした。


と、他のホテルと比べてみると、ベッセルイン札幌中島公園が“飛び抜けて凄い朝食”という印象ではないですが、種類豊富なネタでセルフ海鮮丼を楽しみたい方や北海道らしい料理が食べれるのがおすすめできるポイント。
全体的に料理の種類は多くはないですが、宿泊者は2,000円であることを考慮すれば、コストパフォーマンスも良いと思いますし、ベッセルイン札幌中島公園に宿泊するなら朝食はぜひ食べておきたいです。というよりも、「朝食のために宿泊するホテル」といっても過言ではないでしょう。
札幌のホテル朝食をランキング形式で紹介しています。
実際に食べてレビュー・ランキング化しているので、こちらも参考にしてみてください↓




朝から「いくらのかけ放題・食べ放題」が楽しめるホテルはこちら↓





札幌のホテル朝食レビュー記事リスト↓
以上、ベッセルイン札幌中島公園の朝食について、紹介・ブログ的口コミレビューでした!ぜひ、参考にしてみてください。
以前の朝食内容を確認する
ベッセルイン札幌中島公園の朝食会場
朝食は食券タイプです。
エレベーターを降りるとすぐに朝食会場。注意したいところは、混雑時間帯は待ち時間が発生するぐらい並んでいます。なるべく混雑時間帯を避けて利用するのがオススメ。




朝食会場は意外と広いなと感じました。でも、混雑時間帯は埋まるので要注意。
ベッセルイン札幌中島公園の朝食を紹介!
では、紹介していきましょう!
入り口付近に本日のネタが飾ってありました。日替わりでネタの種類が少し変わりますが、ネタは「8種類」も!
札幌にある他ホテルで海鮮丼のネタをこれだけ提供しているところは、ほとんどありません。(同系列のベッセルホテルカンパーナすすきのでは、同じネタにプラス蟹がある!)
入ってらすぐに海鮮丼コーナーがあります。ご飯はななつぼし。また酢飯も用意されているのは嬉しい方が多いと思います。
いくら、イカ、甘海老、ホタテ。
いくらに関しては、北海道産の鮭からとれたものを証明する原産地証明書がありました。
朝食でいくらを提供している札幌のホテルはいくつかありますが、鮭のいくらではなく鱒(マス)のいくらであったり、北海道産かどうか分からないものであったりするホテルが結構多いので、しっかりと北海道産の鮭いくらであるということが分かるのは良いですね!
たらこ、松前漬け、たこ、まぐろ。
薬味など。牡蠣醤油やホタテ醤油は珍しいなと感じました。
生卵や納豆、卵かけご飯用の醤油。、キムチ、ごま昆布、梅干しなど。
おかゆ。
スープカレーと蒸し野菜が3種類(じゃがいも、とうもろこし、人参)。
グリルチキンと北海道産粗挽きウインナー。
パンは7種類ほど。ミルクジャムが美味しそうでした。
こだわりフレンチトースト。これは楽天トラベルの朝ごはんフェスティバル2018で北海道大会2位とのこと。確かにこれが美味しくて、海鮮丼以外にもオススメしたい一品!ただ、数量限定で、遅めに朝食に行くともうすでに無い状態の時もありました…。
キッズメニューとして、フライドポテトやハッシュポテト、チキンナゲット。
洋食系4品。無くなると違う食べ物に変わったりしていました。
味噌汁とコーンスープ。
和食系が6品とローストポーク。ローストポークや和食は日替わりで違うものがありました。




サラダやフルーツ、ヨーグルト、杏仁豆腐など。




ニセコ高橋牧場のアイスクリームが抹茶とミルクやデザートが6品。フルーツやヨーグルトと合わせると、デザート類は結構充実している朝食だと思います。




ドリンク類は至って普通です。ソフトドリンクはコカコーラ系でアイスコーヒー、ウーロン茶(煌)、オレンジ、グレープフルーツ、カルピス、コーラ、ピーチジュース、水。
コーンフレークもこちらにありました。
ご当地ヨーグルトグランプリで金賞のニセコ飲むヨーグルトはオススメの一品!




コーヒー類は、コーヒー、カフェラテ、ココア、抹茶ラテがホットとアイスであります。お茶類はダージリン、ほうじ茶、煎茶、アールグレイ、ローズヒップティー、カモミール。持ち帰り用の紙コップもあります。
海鮮丼はやっぱり最高!至福の朝食!
基本的に北海道らしいものは海鮮丼やスープカレーがありました。朝食のクオリティはなかなか高いです。普通に美味しい物が多い印象でした。
やはりベッセルイン札幌中島公園の朝食と言ったら海鮮丼!朝から至福です!
また、いくらも他のホテルと比べて品質が高いと思います。(ただ、市場などで食べるものと比べると質が落ちるかも。)
そんな海鮮丼が食べ放題なので、朝から贅沢の極みですね(笑)




デザートもしっかりと頂きました(笑)。デザートも美味しいものが多かったです。アイスは濃厚なものを期待していたのですが、さっぱり系でちょっと残念でした。






札幌のおすすめ情報!




















ホテルをなるべく安く!クーポンやセールのお得情報!
各旅行予約サイトのキャンペーンやクーポン情報を記載しています。参考にして、お得に旅行を楽しみましょう!












飛行機・ツアーをなるべく安く!クーポンやセールのお得情報!
「国内線」の航空券・ツアー情報



「国際線」の航空券・ツアー情報


コメント