
今回は、京王プラザホテル札幌の「朝食@グラスシーズン」をブログ的口コミ・評価レビューをしていきたいと思います!
京王プラザホテル札幌の朝食、コロナの影響でしばらく定食での提供でしたがビュッフェを再開し、たちまち大人気!ビュッフェ内容がすごいと大評判で個人的にも気になっていました。
今回はこの新しく再開したビュッフェを食べてきましたが、もう大満足!「これでも満足しない人いるの?」というぐらい、料理の品数、クオリティが良かったです。札幌のホテル朝食でNo.1といっても過言ではないぐらいすばらいしいものでした!
「サッポロ割」の第1弾が販売開始!2022年6月15日チェックアウトまで
「サッポロ割」の第1弾が販売開始されました!各旅行予約サイトで売り切れ続出しているので、お早めにどうぞ!
居住地制限がなく、全国の方が利用できる「サッポロ割」の第1弾が販売中です。1人1泊5,000円以上で3,000円割引、地域クーポン2,000円が貰えます!
宿泊のみ
残りあり!
大量復活!
クーポン再配布!すべてで残りあり!
残り4名のみ
【完売】
【完売】
【完売】
【完売】
ツアー(ホテル+飛行機/JR)など
ホテル+飛行機
ホテル+飛行機
ホテル+飛行機
【完売】ホテル+JAL飛行機
【完売】ホテル+飛行機、ホテル+JR



京王プラザホテル札幌の朝食基本情報


朝食の基本情報は下記の通り。
- 朝食会場: グラスシーズンズ
- 朝食料金 (宿泊者):2,200円、6歳~12歳 1,000円、5歳以下 無料
- 朝食料金 (外来者): 3,000円、65歳以上 2,700円、6歳~12歳 1,500円、4歳・5歳 750円、3歳以下 無料
- 朝食時間: 平日 6:30~10:30 (L.O.10:15)、土・日・祝日 6:30~11:30 (L.O.11:15)
- 種類:ビュッフェ形式、種類豊富
※記載内容は「2022年4月」時点のものです。全て税込。
筆者が宿泊した時は営業時間が 6:30~14:00 (L.O.13:30)となっていましたが、コロナの影響で2022年1月26日より当面の間、6:30~10:30(L.O.10:15)の営業朝食時間帯だけの短縮営業になり、その後は現状のような状態となっています。
今後、昼の時間帯の営業を再開するのか分からないですが、現状は朝食時間帯が午前中のみとなっている点にご注意ください。
【現在は10:30または11:30まで】ビュッフェ朝食が昼食にも。14時まで利用可能


京王プラザホテルの朝食は現在1箇所のみ(コロナ前は複数)となっていますが、まず素晴らしいのが時間帯。 6:30~14:00 (L.O.13:30)までとかなり長い時間帯営業しています。
通常のホテルなら朝食と昼食のビュッフェは一旦区切ることが通常だと思うのですが、京王プラザホテルでは朝食から昼食まで通しで行われており、この時間帯ならいつ朝食を食べに行っても問題なし。
朝食よりも昼食を食べたい人、朝が弱い人などにもしっかりと対応できる時間帯です。
チェックアウト後のもちろん利用可能
京王プラザ札幌のチェックアウト時間は11時。その時間よりも遅くの14時までビュッフェ朝食(昼食)が食べられるので、朝食付きプランでホテル宿泊した人で、チェックアウトしてからビュッフェを食べたいと思っている方も多いと思います。
「朝食付きプランでチェックアウト後でも利用できるのか?」と疑問に思った方もいるかもしれませんが、問題なく利用できます。
京王プラザ札幌の朝食会場は、スタッフがキーカードを読み取って朝食付きかなどを判断します。朝食券などはありません。しかし、チェックアウト後に利用したいと思うとキーカードは返却済み。そんな時は宿泊していた部屋番号、名前を伝えると利用可能です(実際に筆者はチェックアウト後にビュッフェを利用しました)。
宿泊者は2,200円は破格
朝食内容を後ほどレビューしますが、通常3,000円のビュッフェですが宿泊者は2,200円となっています。正直、内容からして2,200円はかなりコストパフォーマンスが良いと感じます。3,000円でもコストパフォーマンスがよいなと感じたので2,200円は驚愕レベルですよ!
京王プラザホテル札幌の朝食@グラスシーズンズを紹介!



まずはじめに解説しておきたいのは、時間帯によって提供されるものが違うとうこと。朝食時間帯と昼食時間帯で若干内容が異なります。朝食時間帯の方が品数は多くなっています。
切り替わりの時間帯としては10時〜11時の間で料理が切り替わるため、9時〜11時ぐらいまで滞在できると朝食にしかないもの、昼食にしか無いものの両方を食べることができます。
2022年4月現在、朝食時間帯が変更されており、 平日 6:30~10:30 (L.O.10:15)、土・日・祝日 6:30~11:30 (L.O.11:15)までとなっています。
寿司コーナー


まずは、午前10時まで行われている実演コーナーには寿司があります。朝から寿司は贅沢ですね!
職人さん?が寿司をその場で握っています。10時以降は寿司は無くなるので、昼食時間帯に朝食を食べたいと思っている方も寿司を食べたいなら10時までに行くのがオススメです。
筆者は数日間宿泊しており、9時30分頃に行くことが多かったですが問題なく寿司はまだ置いてありました。








朝食でのメインデュッシュはやはりこの寿司実演コーナー。職人さんがずーっと握ってます。それぐらいすぐに無くなっていきますが、すぐに握ってくれます。


この時のメニューは
- 北海道産ぶりのハワイ風ミニポケ丼
- 北海道産秋鮭の炙り焼き
- 鰯
- 北海道産黒がしらカレイ
- 北海道産帆立貝
と魚介系の握り寿司はほぼ北海道産。ビュッフェは全体的にあまり北海道らしい感じはしなかったのですが、食材が北海道産というものが多く、寿司でも北海道産というのは嬉しいですね!


飾り寿司は
- 札幌伝統やさい大長ナンバンの自家製三升漬けと枝幸産水蛸
- 紅鮭の石狩漬け 鱒いくら添
- 鰊切込み
- 松前漬け
でした。見た目も良いし、美味しく頂きました。


変わりネタとして、野菜の握り寿司は
- 茄子のあっけしおにこんぶしょうゆ焼き
- 茗荷の甘酢漬
- オクラの北海道産天然真昆布漬け
- エリンギ照り焼き 酢橘添え
がありました。個人的に一番気に入ったのは北海道産ぶりのハワイ風ミニポケ丼。


何個も食べれるぐらい美味しかったです。一口サイズぐらいの大きさなのもGood!
一品料理など












日替わりでスープカレーかホワイトカレー。ホワイトカレーは具がゴロゴロ。これまた美味しい!




ご飯のお供に夕張メロン漬け、つぼ漬け、たらこ、帆立貝のひもの塩辛、イカの味噌漬け、スタッフに言えば納豆がもらえます。
ご飯はななつぼし。雑穀米やお粥ももらえます。






ボルシチをサッポロクラシックビールが入っているそうです。これも美味!




仔牛肉のパテは、京王プラザホテル札幌の伝統のレシピらしく、珍しいなと思って食べてみましたが、美味しい!スパークリングワインと相性が良すぎでした(笑)。10時まで(朝食時間帯に)提供しているので、ぜひ、一度は食べてみてください!


















生ハムのコンソメとお供に、北海道産金時、根菜とひきじの煮物
オムレツ(実演コーナー)


10時30分まで(朝食時間帯に)行われているライブパフォーマンスの「オムレツコーナー」。北海道のお米が育んだ奇跡の卵
音更町竹内養鶏場の「米艶」を使用しています。黄身が白いのが特徴。


ソースは3種類あり、
- 北海道産とうきび入り洋風ホワイトソース
- あっけしおにこんぶしょうゆと玉葱の和風ソース
- 根室産花咲蟹入り中華風あんかけソース
が選べます。全て試しましたが、個人的には「あっけしおにこんぶしょうゆと玉葱の和風ソース」が一番好みでした。


玉子が白いため、オムレツも白い!同伴者は「え?なんか…このオムレツ黄色くない…白身だけ?」と言っていました(苦笑)
チーズ入りにしましたが、トロトロでおいしかったです!


中身お子様限定でオムライスもあります。
サラダコーナー


サラダコーナーも意外と充実しています。








サラダの具材はなかなか多め。また、トッピングやオイルも充実していると感じました。
十勝産パルメザンチーズやトルティーヤ、ポテトチップスまであります。オイルにはアボガドオイルやアマニオイルなどあまり見かけないものも。ドレッシングは5種類。トマトドレッシングが美味しくて、毎回トマトドレッシングをかけていました。








ポテトサラダ、ひよこ豆のペースト(フムス)、ハラペーニョの辛味と野菜のうま味 ピリッと辛いサルサピカンテ、カボチャのマリネと惣菜周りも充実しています。
パンコーナー


パンコーナーの種類は多くもなく、少なくもなくといった感じでした。












パンは全部で6種類。バンズがあり、お好みの料理を「パンに挟んでお召し上がりください」とのこと。確かにパンに挟んで食べると美味しそうな一品料理が多いのでこれは素敵ですね!
また、富良野産 ハスカップのジャム、栗山産 ルバーブのジャム、チーズフォンデュがあり、ルバーブのジャムはこのホテルで初めて知りました。
シリアルコーナー


シリアルコーナーが充実しすぎです。




色々な味のグラノーラ、シリアル、麦フレークが置いてありました。札幌でシリアルが充実しているホテル朝食はここだけかも。
デザート(実演コーナー)


メインのデザートは毎月異なりますがライブパフォーマンスコーナーがあり、ここで作ってくれます。2022年1月は「苺とカスタードのトラロール」でした。




2022年が寅年ということで虎のデザートとなっています。
その他デザートなど
その他のデザートも充実しすぎて…1回の朝食で全て食べるのは無理です!(笑)








今回はショートケーキ、レチーズケーキ、シブーストキャラメル、オレンジとルバーブのバンドケーキ、抹茶のわらび餅、梅のゼリー、ヨーグルト、アップルマンゴーとアロエ。




フルーツはオレンジ、レッドグローブとライチのみ。フルーツは少し寂しいかなと感じました。
アイスやシャーベットも!


さらに極めつけに、アイスやシャーベットが4種類ありました。




カシスシャーベット、ゆずシャーベット、バニラアイス、抹茶アイスがあり、どれもレベルが高くて美味しい!特にカシスシャーベットは濃厚でかなり美味しかったです。
ドリンク


ソフトドリンク類はそれほど多くはありませんでした。








アップルジューズ、オレンジジュース、烏龍茶、牛乳、ソフトカツゲン、ミネラルウォーター、アイスコーヒー。


ホットドリンク類。






ホットドリンク類はコーヒーマシンでコーヒー、アメリカンコーヒー、カプチーノ、カフェラテ、カフェオレ、エスプレッソが作れます。ティーパックで緑茶、ほうじ茶、アッサム、ダージリン、アールグレイ、アップルティーが置いてありました。
スパークリングワインあり!


京王プラザホテル札幌の朝食会場にはスパークリングワインがありました!朝から飲みたい人には嬉しいですね!




高いスパークリングワインではないですが、なかなか美味しくて、一品料理などに合うものも多くありました。キール・ロワイヤルも作れます。


朝食時間帯なら仔牛肉のパテにピッタリ。また、昼食ならばフォアグラのフランにピッタリです。残念なのは、チーズやハム、ナッツ類がないことです。
10時まで食べたもの


10時までの朝食時間帯(10時からメニューが一部の切り替わる)に食べたで美味しかったものを紹介したいと思います。まあ、どれも一定以上のレベルでハズレなんてありませんでした。








お寿司なんてお寿司屋さんの方が美味しいに決まってると思うかもしれませんが、朝からお寿司が食べれるのは至福でした。魚系はほぼ北海道産なのもよいところです。また野菜の変わりネタや飾り寿司の見た目の良さもGood!
個人的に美味しかったのは、北海道産ぶりのハワイ風ミニポケ丼。これは美味しすぎて何個も食べてしまいました….下手にハワイで食べるより美味しいです(笑


ホワイトカレーは具がゴロゴロ。これも美味しい!ホワイトカレー自体初めて食べました。


オムレツは白い!写真は根室産花咲蟹入り中華風あんかけソースをかけましたが、個人的にはあっけしおにこんぶしょうゆと玉葱の和風ソースが一番おすすめ。チーズ入りのオムレツにしましたがトロトロで美味でした。


札幌のホテル朝食で味噌ラーメンを提供しているところは多くありますが、だいたいがまあ普通のお味…というか、これだったら朝食に出さなくても…レベルのところが多いので基本的に朝食でラーメンを食べることはほとんどない筆者です。が、京王プラザホテル札幌のビュッフェは全体的に味が良いので、「もしやラーメンも美味しいのでは?」と思い食べてみたところ、なかなか美味しかったです!


正直、どれも美味しくて、全体的にレベルが高い!


仔牛肉のパテ、いももちも美味!仔牛肉のパテはスパークリングワインによく合います!








デザートも充実。個人的には、シブーストキャラメルケーキとシャーベットが特に美味しかったです。


朝からスパークリングワインが楽しめます。
朝食にスパークリングワインや白ワインが置いてあるホテルは、センチュリーロイヤルホテル@ユーヨーテラスサッポロ、ホテルJALシティ札幌 中島公園、プレミアホテル-TSUBAKI-札幌などがあります。
【現在は中止中】10時以降に並んだ料理。2022年1月のメインはローストビーフ


ライブパフォーマンスで11時からローストビーフがありました。ビュッフェ昼の部のメインです。朝食時間帯は寿司だったのが切り替わった形です。




フォアグラのフランと北海道米“ななつぼし”のライスサラダ。




鱈のオーブン焼きとブランダード赤ピーマンソース、北海道産鶏肉の赤ワイン煮“コック・オ・ヴァン”。




きのみとみそのタルト、本日のパスタ。



お昼時間帯のメインはこのローストビーフ。盛り付けも素晴らしい!




コック・オ・ヴァンとフォアグラのフラン。フォアグラのフランはスパークリングワインと相性抜群!
どの時間帯にいくのがおすすめ?
一番おすすめしたいのは、9時30分ごろ。10時から料理が切り替わっていくので、朝の部、昼の部の両方を食べることができます。
ただ、個人的に朝食時間帯に食べるのがよいのかなと感じました。というのも、昼食時間帯は朝食時間帯と比べて料理の数は減ります。特に朝食らしいメニューが無くなるので(ベーコン、ソーセージ、スクランブルエッグ、だし巻き玉子や焼き魚など)、朝食らしいメニューが食べたい方は10時までに行くことをおすすめします。
筆者は京王プラザホテル札幌に朝食付きプランで宿泊しており、1日目は9時〜12時ぐらいまで居座っていました(小さな子どもがいるため、時間が掛かる…)が、もう営業時間内なら何時間いても特に問題ありません。2日目はチェックアウト後に行きました。
特に小さな子どもがいる方には、この長い時間帯楽しめるビュッフェは本当に嬉しいと思います。焦って食べる必要もなければ、しっかりと子供に対応した椅子などの貸し出しもしてくれます。
【朝食@グラスシーズンズ】京王プラザホテル札幌まとめ


まあ、一言で言えば、もう大満足!これは凄い朝食だわ…の一言です。
営業時間帯の長さは札幌のホテルで唯一無二。6:30〜14:00(L.O 13:30)まで- 料理の種類の豊富さはピカイチ!(朝食時間帯の方が品数は多い)
朝と昼の時間帯でメニューが多少変更。メインメニューも変更になるので両方食べるれる- 料理の質も札幌のビュッフェで最高峰!。どれも美味しい!
- 意外と北海道らしい料理や食材が楽しめる
- スパークリングワインもある
- 宿泊者は2,200円という破格値レベル
正直、もう最強です。ここに勝てる朝食はあるのか…というぐらい素晴らしい内容でした。
一時期コロナの影響でビュッフェではなく定食スタイルで提供していましたが、その後、2021年7月1日よりリニューアルしてビュッフェスタイルを再開。ビュッフェが再開された当初はかなり力を入れていたのか、現時点よりも内容が良いと思いましたが、現時点でも札幌でNo.1の朝食であることは代わりありません。他のホテル朝食を圧倒してます。
恐るべし、京王プラザホテル札幌。
まず、料理の数は充実しています。料理が切り替わる時間帯(10時から切り替わる)を狙っていけば、朝しかないものと昼しかないものの両方を食べれるので、料理の数は相当な数になります。
現在、朝食時間帯だけしか営業していませんが、それでも品数は十分すぎるぐらいあります。正直、現在でもクオリティ、品数、コストパフォーマンスは札幌で最強クラスと言えるでしょう。



そして、クオリティの高さはなかなか。正直、ビュッフェでこのレベルは素晴らしいと感じるぐらい、どれも美味しかったです。「なんかハズレだな….」と思うものがない…というレベル。
寿司に関してははなまるやトリトンなどの回転寿司よりネタの大きさで劣りますが、それでも朝食で寿司が食べられるのは嬉しい限り。特に魚系が北海道産が多いのも嬉しいところです。


強いて残念だなと思ったのは、チーズ類やハム類などがあったら良かったかなと感じたのは贅沢の極みでしょうか…。
ともあれ、京王プラザホテル札幌の朝食(ビュッフェ)は品数、クオリティ、営業時間やサービスなどの全ての項目で素晴らしく、朝食のためだけに泊まりたいと感じるほどです(部屋もリニューアルしており素晴らしいのですが)。
これだけのものを2,200円(宿泊者のみ)で提供しているのは、誰がどう見ても「オススメ」「最高!」と感じるレベルだと思いました。
札幌らしい朝食というと「海鮮丼(勝手丼)」を思い浮かべる人も多いかもしれませんが、京王プラザホテル札幌ではいくらやホタテやエビなどが自由に盛れる勝手丼はありません。その代わりにお寿司。
海鮮丼の方がいいと言う方は、ベッセルホテルカンパーナすすきのなどがオススメ。ここは食材から料理まで北海道らしいものが勢揃いしています。いくら盛り放題の勝手丼も有名ですが、カニもあったり、北海道産のチーズもあったりとダイレクトに北海道を感じられます。



また、札幌で有名で人気が高い「センチュリーロイヤルホテル」の朝食ビュッフェと比べてどちらがおすすめか?と聞かれると、個人的には「京王プラザホテル札幌」の方が良いと思います。センチュリーロイヤルホテルも素晴らしいのですが、京王プラザホテル札幌はそれを超えてると感じました!


正直、京王プラザホテル札幌の朝食はサービス、料理の豊富さ、クオリティの高さ、どれをとっても素晴らしい内容で、個人的にここが宿泊者に対して2,200円のみで提供するなら「他のホテルはもっと値段を下げた方がいいのでは?」と思うほどでした。
同じシティホテルのANAクラウンプラザ札幌も内容的にはなかなかよいのですが、ぶっちぎりで京王プラザホテル札幌の方がよいですし、ソラリア西鉄ホテル札幌はライバルにもならないし…センチュリーロイヤルホテルが唯一ライバルかなと思いますが、それ以上のものを提供していると感じました。
宿泊特化型ホテル
- ベッセルホテルカンパーナすすきの:宿泊者2,300円/外来3,000円
- JALシティホテル札幌中島公園:2,400円
- ソラリア西鉄ホテル札幌:宿泊者2,500円/外来3,000円
シティホテル
- センチュリーロイヤルホテル:宿泊者2,420円/外来3,000円
- ホテルモントレエーデルホフ札幌:3,000円
- 札幌グランドホテル:宿泊者2,600円/外来3,000円
- 札幌ビューホテル大通公園:2,500円
- 札幌プリンスホテル:2,800円
宿泊特化型ホテル
- ラ・ジェント・ステイ札幌大通:1,980円
- ドーミーイン札幌 (札幌ANNEX / PREMIUM札幌):2,000円
- ベッセルイン札幌中島公園:宿泊者2,000円/外来2,700円 → 2022年4月26日に値上げ
シティホテル
- 京王プラザホテル札幌:宿泊者2,200円/外来3,000円
- ANAクラウンプラザホテル札幌:宿泊者2,000円/外来3,024円
- ロイトン札幌:1,936円
※全て税込
以上、京王プラザホテル札幌の朝食についてでした!
もうマジで最高です!
札幌のホテル朝食をランキング化してみました。実際に食べてレビューしているので、こちらも参考にしてみてください。



(余談)2020年9月宿泊時はアメリカンブレックファーストか和朝食の選択制


2020年9月に宿泊した時はアメリカンブレックファーストか和朝食の選択制でした。コロナの影響があったため、定食スタイルでの提供です。以前には和食のみやまでも朝食の提供をしていましたが、2022年現在はビュッフェ一択となっています。
「サッポロ割」の第1弾が販売開始!2022年6月15日チェックアウトまで
「サッポロ割」の第1弾が販売開始されました!各旅行予約サイトで売り切れ続出しているので、お早めにどうぞ!
居住地制限がなく、全国の方が利用できる「サッポロ割」の第1弾が販売中です。1人1泊5,000円以上で3,000円割引、地域クーポン2,000円が貰えます!
宿泊のみ
残りあり!
大量復活!
クーポン再配布!すべてで残りあり!
残り4名のみ
【完売】
【完売】
【完売】
【完売】
ツアー(ホテル+飛行機/JR)など
ホテル+飛行機
ホテル+飛行機
ホテル+飛行機
【完売】ホテル+JAL飛行機
【完売】ホテル+飛行機、ホテル+JR
- ホテル割引:1人1泊につき5,000円以上で3,000円割引
- クーポン:1名1泊につき2,000円分のスマイルクーポン(地域クーポン)
- 販売開始:4月18日12:00より(予約サイトによって販売開始時期が異なる)
- 対象期間:2022年4月25日チェックイン〜2022年6月15日チェックアウトまで有効(その後も第2弾〜4弾まで開催予定)
- 対象者:全国の方(居住地制限なし)



コメント