
北海道・札幌にある「ソラリア西鉄ホテル札幌」に宿泊してきたので宿泊記、ブログ的口コミ・評価レビューをしたいと思います。
この記事では、基本情報や館内施設や全体のレビュー評価などをまとめてみました。宿泊検討の際に参考にしてみてください。













「サッポロ割」の第1弾が販売開始!2022年6月15日チェックアウトまで
「サッポロ割」の第1弾が販売開始されました!各旅行予約サイトで売り切れ続出しているので、お早めにどうぞ!
居住地制限がなく、全国の方が利用できる「サッポロ割」の第1弾が販売中です。1人1泊5,000円以上で3,000円割引、地域クーポン2,000円が貰えます!
宿泊のみ
残りあり!
大量復活!
クーポン再配布!すべてで残りあり!
残り4名のみ
【完売】
【完売】
【完売】
【完売】
ツアー(ホテル+飛行機/JR)など
ホテル+飛行機
ホテル+飛行機
ホテル+飛行機
【完売】ホテル+JAL飛行機
【完売】ホテル+飛行機、ホテル+JR



ソラリア西鉄ホテル札幌の基本情報


ザソラリア西鉄ホテル札幌の基本情報は下記の通り ↓
- チェックイン時間: 15:00〜
- チェックアウト時間: 〜11:00
- 開業・改装:2021年2月1日にオープン
- 住所: 〒060-0004 札幌市中央区北4条西5丁目1番2号
- 電話: 011-208-5555
- サイト:公式サイト
- 総部屋数:318室
形態としては、「高級宿泊特化型ホテル」という印象です。ビジネスホテルというよりも観光客を重視したこだわりある内装、立地の良さなど申し分ないホテルです。また、宿泊特化型ホテルですが、全体的に高級感漂うところが人気の理由の一つかもしれません。
場所・アクセス
立地は札幌駅から徒歩5〜7分程度。比較的アクセスしやすい場所です。ただ、地下道から直接アクセスはできず、札幌駅から歩きの場合は、地下道ではなく地上を歩くのがおすすめです。(近場の地下道の出入り口だったり、地下道の途中には階段を降りたり登ったりすることが多いため、スーツケースなどがあると大変)
冬季の札幌は、「アクセスしやすいホテル」を選ぼう!
冬季に雪がかなり積もる札幌では、「無理なくホテルにアクセスできるか?」というのがホテル選びの重要なポイントです。
冬の期間(11月後半〜3月下旬あたり)は、歩道に雪が積もった状態やアイスバーン状態でかなり滑ります。雪で凸凹になった歩道でスーツケースを引いて歩くのは本当に大変です。なので、冬季、札幌のホテル選びは立地や利便性を優先的にホテルを選ぶとより快適になります。
札幌には長い地下道があり、これを利用すると雪道を歩くことなくアクセスできるホテルも多く存在します。うまく利用できるホテルを選ぶと、ホテルまでのアクセスがかなり快適で、冬場は絶対にこのようなホテルを選ぶ方が無難です。
ソラリア西鉄ホテル 札幌はどうだった?
ソラリア西鉄ホテル 札幌は札幌駅から徒歩圏内です。しかし、途中まで地下道で行けてもその後は地上を歩く必要があります。


アクセス方法は3パターンあり、
- 地下道でアスティまで行き、そこからは地上を歩く
- ホテルグレイスリー札幌まで地下道を歩き、そこからは地上を歩く
- 地下道の8番出口から地上に出て歩く
おすすめはアクティから出て、大樹生命札幌共同ビル前を歩き、ソラリア西鉄ホテル 札幌にアクセスする方法。
アスティからソラリア西鉄ホテル 札幌までワンブロックですが、雪が降っていても比較的しっかりと歩道は除雪してあります。道路を渡るときだけ除雪されてないエリアがあり、雪道で滑りやすいですが比較的楽にアクセス可能です。
ということもあり、冬場でも比較的おすすめできるホテルの一つといえそうです。
近くにローソンやセイコーマート
徒歩1分圏内にはローソン、2〜3分圏内にはセイコーマートがあります。ホテル内にコンビニがあるホテルもありますが、それらと比べるとちょっと不便ですが、それでも近くにコンビニがこれだけあれば十分かと思います。
ソラリア西鉄ホテル 札幌の外観など





外観は温かみのある木目調の外装。
ホテルロビー周り、レセプション




ホテル内に入るといきなり2Fへの階段が。左側に進むとレセプション。
スタッフの対応もかなり柔軟で、宿泊特化の中でも高級宿泊特化ホテル、シティホテル並で気持ちよく対応してくれました。









レセプションはそれほど広くないですが、宿泊特化型ホテルとしてはロビー、ラウンジ部分が比較的広く、しかも高級感ある仕上がりです。
エレベーターはセキュリティあり




エレベーター内にタッチセンサーがあり、こちらにキーカードをかざさないと宿泊フロアにはいけません。また、自分の宿泊階以外はボタンを押しても行けない仕組みになっており、更に安全性が高いです。


5階〜14階が客室。2階はレストラン。1階がフロント、ロビー。地下1階に大浴場、フィットネス、ランドリー、自販機などが揃っています。
15〜18時の3時間は2階のソルヴェールが宿泊者無料ラウンジとして開放!無料の飲み物を提供
15〜18時の3時間という極めて短時間ですが、2階にあるレストラン ソルヴェールが宿泊者無料ラウンジとして開放されています。無料でコーヒーや紅茶、ソフトドリンクが提供されています。
レストランの場所を使っていない時間帯だけ宿泊者専用ラウンジとして開放知ている関係上、このような短い時間帯だけしか開放していないのですが、正直、もう少し長い時間帯利用できるとよいな…という印象です。
地下1階に大浴場や休憩スペース、フィットネスなど


地下1階に大浴場やフィットネス、自販機コーナーなどが集まっており、大浴場前には休憩できるようなスペースがありました。もう少し広いとよいですが、必要十分な感じといえそうです。
大浴場はすばらしい
札幌には大浴場を備えたホテルが多数あります。ただ、その中でもソラリア西鉄ホテル札幌の大浴場はかなりすばらしいです。ただし、温泉ではない点はご注意ください。


高級宿泊特化ホテルで大浴場があるホテルでもそれほど広くないものが多いですが、ソラリア西鉄ホテル札幌はそれなりに広く、内湯が2箇所、外湯が1箇所ありました。




大浴場には、アメニティのボディタオルも置いてあります。また、アメニティは客室と同じペリカン石鹸の「プロバンシア」。高級ホテルなどでも採用されている「プロバンシア」が大浴場にあるとは…
洗い場は10箇所、シャーブースもあり、混雑して待ちができることも少なそうです。
男性側にはヘアトニックなどはありませんが、フェイスケアローション、フェイスケアミルクはPOLAのものが置いてありました。また、綿棒、カミソリ、ヘアブラシなども置いてあります。
湯上がりに飲めるウォーターウォーターも置いてありました。
大浴場に関しては、宿泊特化型としては本当に素晴らしいと思います。広さ、内湯が2つ、外湯が1つあることなど、なかなかここまで充実した大浴場があるホテルは少ないと思います。
一点、残念な点を強いて言えば、サウナはないことでしょうか。
大浴場のあるホテルは下記にまとめてあります。


ランドリー




ランドリーは男湯、女湯の暖簾をくぐった先にあるため、男性用と女性用で別れています。男性用は3台、女性用は4台あります。洗濯&乾燥(標準)で600円です。
ランドリーの使用状況はテレビで確認することも可能なので便利です。
フィットネス
宿泊特化型ホテルでフィットネスがあるホテルは徐々に増えてきていますが、まだまだ少ないのが現状です。そんな中、ものすごく簡易的ですが、ソラリア西鉄ホテル 札幌にはフィットネスがありました。


エアロバイク1台とトレッドミル(ランディングマシン)が2台のみ。
ソラリア西鉄ホテル 札幌の客室


- スタンダードダブル(108室/5~13階) – 21.0㎡
- レインシャワーダブル(54室/5~13階) – 21.0㎡
- ロッジダブル(10室/5~14階) – 21.0㎡
- ユニバーサルダブル(6室/5~10階) – 26.3㎡
- スーペリアダブル(18室/14階) – 21.0m²
- スタンダードツイン(53室/5~8階、13階) – 26.0㎡
- ハリウッドツイン(40室/9~12階) – 26.0㎡
- コーナーツイン(9室/5~13階) – 30㎡
- スーペリアツイン(8室/14階) – 26㎡
- プレミアムツイン(2室/14階)- 56㎡
- ハリウッドトリプル(40室/9~12階) – 26.0㎡
- デラックストリプル(10室/5~14階)- 43㎡
総客室は318室となっており、宿泊特化型ホテルとしては大きめです。また、客室カテゴリーも多く、色々なシチュエーションに対応しています。
ソラリア西鉄ホテル 札幌のウリの一つは「眺望」。道庁前にあるホテルなので窓からは道庁を見ることができます。ただ、道庁が見える客室はツインルーム、トリプルルームのみとなっており、ダブルルームは眺望がよくありません。


また、特徴的なことといえば、シャワーレインダブル以外の客室は洗い場付きバスルームになっていること。洗い場付きバスルームは自宅感覚でホテルステイができるのでかなり快適です。


スタンダードツイン


スタンダードツインは26㎡の客室。客室内のインテリアは高級感ある感じでした。個人的に高級宿泊特化ホテルとしてはものすごく満足できるレベル。洗い場付きバスルーム、個別トイレがあるため、26㎡の割にはあまり広くはないと感じますが、2人で利用していてちょうどいいぐらいの広さ、ソファーセットもあり十分くつろげる空間です。
スタンダードツインは道庁側のお部屋で5~8階、13階に客室があります。上記写真は一番したのフロアとなる5Fのスタンダードツインですが、冬場は木の葉は全て枯れているため、北海道庁がしっかりと見ることが出来できます。しかも低階層から見る道庁はなかなか迫力あっていい感じです。個人的に冬場は(高層階も宿泊済みですが)低階層の方が景色が好みでした。春、夏、秋は葉っぱで隠れると思われるので高層階の方がおすすめです。
ちなみに高層階だと観覧車も見えますが、低層階では見えません。




ハリウッドツイン


ハリウッドツインは26㎡の客室。スタンダードツインとの違いは部屋名称の通り、ベットがハリウッドスタイルであることに加え、ソファーセットがソファーベットにもなるタイプのものが採用されています。ハリウッドツインという名称ですが、ソファーベットをベットとして利用するとハリウッドトリプルの客室となります。
また、ハリウッドツインは9〜12階に客室があり、スタンダードツイン(5~8階、13階)よりも高層階にある部屋が多く、高層階から道庁を眺めたい方はハリウッドツインの方がおすすめかもしれません。
その他は、スタンダードツインと全く同じです。




ソラリア西鉄ホテル 札幌の朝食


朝食は2Fにある「SOLVERT ソルヴェール」です。
ビュッフェスタイルで提供されており、外来の場合は2,800円、小学生1,100円。宿泊者は2,300円となっています。宿泊者は朝食付きプランにしなくても朝食当日に2,300円を朝食会場で支払い、または部屋付けで食べることができるので、迷っていたら素泊まりでも問題なさそうです。













2300円であることを考えると、朝食はものすごく満足といはわけではないですが、それなりに満足できるレベルでした。
札幌では朝食が素晴らしいホテルが多いのでそれらと比べてしまうと普通〜素晴らしいの中間ぐらいかなという感じでした。
目玉は洋風の海鮮丼(勝手丼)です。その他、ポークスープカレーや焼き野菜、サラダのトッピングが多めだったり、ところどころでこだわりがあり、カツゲンやザンギなど北海道らしいものもあります。また、ソラリア西鉄は九州が本拠地の西鉄グループのようでめんたいこや高菜がありました。




特にホワイトフレンチトースト、フロマージュブランなどが珍しいと感じました。
2,300円前後の朝食で比較すると、京王プラザ札幌(宿泊者2,200円)やセンチュリーロイヤルホテル(当日申込2,420円)などが素晴らしい内容なので、このあたりと比べると見劣りする印象です。
また、ANAクラウンプラザホテル札幌@MEM(宿泊者2,000円)の方が個人的には種類が多くて好みでした。
と、個人の感想としては、内容や質は悪くないにしても朝食のために泊まりたいと思うほどの内容ではなかったというのが正直なところです。ソラリア西鉄ホテル札幌の朝食は評判がものすごく良かったのですが、札幌のホテル朝食を色々なところで食べている筆者にはそれほどよいとは感じませんでした。(ただ、決して悪いというわけではないですよ!)





ソラリア西鉄ホテル札幌の基本情報・館内施設、評価レビューまとめ



ソラリア西鉄ホテル札幌のメリットはここ!
- アクセス、立地はなかなかよい
- 大浴場はおすすめできる広さで内湯が2箇所、外湯が1箇所ある
- 札幌にある高級宿泊特化の中でも特に高級感ある雰囲気、内装で全体的に上質
- 道庁を眺められるツインルーム
- 客室にミネラルウォーターの提供あり
- 客室にドリップコーヒーの提供あり
- 客室は個室トイレ、洗い場付きバスルーム(シャワーブースのみもあり)
ソラリア西鉄ホテル札幌のデメリットはここ!
- 大浴場はあるがサウナはなし(宿泊特化型ホテルでサウナを完備しているホテルが他にある)
- 宿泊料金は札幌にある高級宿泊特化ホテルの中でも高めの設定(シティホテルと同じぐらい)
札幌のホテルの中でもかなり評判の高いソラリア西鉄ホテル札幌。実際に宿泊してみて、その評判の高さが納得できる内容でした。サービス、質、高級感、大浴場などすべてにおいて満足できる高級宿泊特化ホテルという印象です。
客室は2021年2月オープンなので新しいことに加え、洗い場付きバスルーム(レインシャワーダブルを除く)、個室トイレを完備で使い勝手がよく、ホテルステイが快適です。部屋の広さも必要十分で部屋に対するデメリットはほぼありません。
また、ソラリア西鉄ホテル札幌の特徴としては、立地の良さなどもありますが、個人的には大浴場です。


札幌には大浴場があるホテルが多いですが、たいていが内湯1つだけであまり広くない、混雑しがちというところが多いのですが、ソラリア西鉄ホテル札幌は内湯2つ、外湯1つとなかなかの広さ。これはなかなか良かったです。
料金も他の高級宿泊特化ホテルと比べてより高い時が多いのかなという印象ですが、予算が許すならぜひおすすめしたいホテルです。予算的にはシティホテルと変わらないレベルなので、ライバルとしてはシティホテルでしょうか?
周りには京王プラザホテル札幌、JRタワーホテル日航札幌、センチュリーロイヤルホテル札幌、札幌グランドホテル、ANAクラウンプラザ札幌などがあります。
高級宿泊特化型で似ているホテルとしては、クロスホテル札幌、三井ガーデン札幌ウエスト、ホテルJALシティ札幌 中島公園、ラ・ジェント・ステイ札幌大通、ホテルフォルツァ札幌駅前などでしょうか。それぞれに特徴がありメリット・デメリットがあるのでこれらから検討してみると良いと思います。
ソラリア西鉄ホテル札幌は客室、立地、大浴場、高級感という意味で札幌ではおすすめできるホテルでした。ぜひ、参考にしてみてください。













「サッポロ割」の第1弾が販売開始!2022年6月15日チェックアウトまで
「サッポロ割」の第1弾が販売開始されました!各旅行予約サイトで売り切れ続出しているので、お早めにどうぞ!
居住地制限がなく、全国の方が利用できる「サッポロ割」の第1弾が販売中です。1人1泊5,000円以上で3,000円割引、地域クーポン2,000円が貰えます!
宿泊のみ
残りあり!
大量復活!
クーポン再配布!すべてで残りあり!
残り4名のみ
【完売】
【完売】
【完売】
【完売】
ツアー(ホテル+飛行機/JR)など
ホテル+飛行機
ホテル+飛行機
ホテル+飛行機
【完売】ホテル+JAL飛行機
【完売】ホテル+飛行機、ホテル+JR
- ホテル割引:1人1泊につき5,000円以上で3,000円割引
- クーポン:1名1泊につき2,000円分のスマイルクーポン(地域クーポン)
- 販売開始:4月18日12:00より(予約サイトによって販売開始時期が異なる)
- 対象期間:2022年4月25日チェックイン〜2022年6月15日チェックアウトまで有効(その後も第2弾〜4弾まで開催予定)
- 対象者:全国の方(居住地制限なし)



コメント