
今回は、ホテルネッツ札幌の「朝食」をブログ的口コミ・評価レビューをしていきたいと思います!
※この記事は「2019年11月」時点の朝食内容となります。日替わりメニューや内容変更がある可能性もあるので参考程度としてください。
ホテルネッツ札幌の朝食基本情報
朝食の基本情報は下記の通り。
- 朝食会場: ホテル1F
- 朝食料金(税込): 大人1,430円、小学生1,100円(未就学児は無料)
- 朝食時間: 6:30~10:00
- 種類: 50種類
ホテルネッツ札幌の朝食を紹介!
朝食会場は1階にあるANELA。
それほど広い訳ではないですが、今までに一度も満席のときは見たことないです。というよりも人がまばらな状態しか見たことがない…。
ビュッフェ台は奥まったところに。
和食系は山芋とろろ、漬物、もずく松前漬け、烏賊の塩辛、きのこと小松菜のごま和え、切り干し大根、きんぴらごぼう、さつまいもの甘露煮、いくらおろし、味噌汁、納豆。
梅干し、ふりかけ数種類、白米。
パンは4種類。
ジャムやバター、ゆで卵、ミックスビーンズ。
サラダ用のキャベツやブロッコリー、カリフラワー、プチトマト
マカロニ、ツナ、コーン。
ドレッシングは3種類、ベーコンチップなど。
北海道産四元豚の味噌漬け焼き。
筑前煮。
北海道産フキと筍の煮物。
沿いの西京焼き、ジンギスカン、ししゃもフライ。
札幌スープカレー、本日のスープ。
グラノーラ、コーンフレーク。
ケーキ、プチ大福、プチシュークリームでデザートは4種類。フルーツカクテル、ヨーグルト、パンケーキ、ワッフル。フルーツは4種類。
水、牛乳、アイスコーヒー、アイスティー、
煎茶、ほうじ茶、紅茶など。
部屋にお持ち帰りできるように紙カップもあります。
コーヒーマシンには、ブレンドコーヒーとアメリカンコーヒーのみ。烏龍茶とオレンジジュース。
デザートは4種類あるのでこのレベルの朝食にしては多い方だと思いました。(他のホテルでも見かけるデザートなので、どこかから仕入れているものだと思います)
コーヒーなどは持ち帰り用の紙カップが用意されていてよかった(部屋のティーアメニティにコーヒーはない)
ホテルネッツ札幌の朝食を評価、レビューまとめ
ホテルネッツ札幌の朝食を紹介していきましたが、いかがだったでしょうか?ポイントをまとめてみました ↓
- 良くも悪くもビジネスホテルの朝食という感じだった
- 素材の美味しさ、味ともに普通…
- 種類は50種類だが、それよりも少なく感じた
- 北海道らしい料理は多少ある
- コストパフォーマンスは「う〜ん…」と言った感じ
良くも悪くもビジネスホテルの朝食という感じで、特にこれといった特徴は感じられず。出来合いのものが多く、しっかり調理場で作っているものが少ないような印象でした。素材もあまり良いものを使っている印象がなく….。
味は美味しいと感じるものは特になく、至って普通。良くも悪くもビジホの朝食って感じでした。札幌のビジネスホテルの朝食は味がよいところも多いので、ちょっと見劣りする感じがしました。
北海道らしいものとしては、ジンギスカンやスープカレーなど。あとはソイの西京焼きは珍しいかなとも(札幌の朝食でソイは初めて食べました。北海道の鯛と呼ばれているそうです)。
種類に関しては、約50種類。ビジネスホテルの朝食としては多い方かなという印象はありますが、札幌のホテルの朝食は種類が豊富なところが多いので、これまたほんの少しだけ少ないかもという印象が残りました。
口コミを見ていると朝食が低評価な人もいれば、満足できるという方もいて、意見が分かれるところです。
個人的にそこまで低評価という感じではなかったですが、朝食料金が1,200円で種類も少ないローヤルステイサッポロの朝食の方が素材などの味が美味しくて、ローヤルステイサッポロの方が評価は高いです。
個人的に種類や味を吟味すると、コスパが良いとも思えず、今後は朝食なしでの宿泊かなと思いました。
札幌のホテル、朝食ランキング!実食して感じた、札幌でオススメのホテル朝食をランキング!
朝食のために宿泊したいホテルも沢山!誰もが満足する朝食が目白押し!北海道らしい朝食や豪勢な海鮮丼も食べられる!
以上、ホテルネッツ札幌の朝食の紹介・ブログ的口コミ・評価レビューでした!参考にしてみてください!
コメント