
今回は、北海道・札幌にあるベッセルイン札幌中島公園の「デラックスツイン」に宿泊してきたので、宿泊記・ブログ的口コミレビューをしたいと思います!
デラックスツインの最大の特徴は、「洗い場付きバスルーム」があること。ベッセルイン札幌中島公園には、9つの部屋タイプがありますが、洗い場付き浴室があるのはデラックスツイン、プレミアルーム、ユニバーサルルームだけです。
そんなデラックスツインですが、誰でも満足できると思うほど素晴らしい客室でした!では、レビューしていきたいと思います!





HOKKAIDO LOVE!割 (全国旅行支援)
2022年10月11日よりHOKKAIDO LOVE!割が開始!概要やポイントなどをまとめてみました。



宿泊のみ
ツアー(ツアーの方がお得!)
JR+宿のツアーあり!
札幌のおすすめ情報!









ベッセルイン札幌中島公園は、エレベーターにセキュリティなし…
エレベーターは全部で2基。
残念なことに、エレベーターにセキュリティなどはなく、客室フロアに誰でも行くことが可能です。
一応、フロントの前を通らないとエレベーターに乗れないのですが、それであってもセキュリティがあったほうが断然安心です。
宿泊フロア




ベッセルイン札幌中島公園のデラックスツインを紹介!
今回宿泊したのは1203号室のデラックスツイン。28㎡の客室になります。
1201〜1208号がツインルーム(ツイン、スーペリアツイン、デラックスツイン)のどれか、1209〜1216はシングルルーム、1218がダブル、1217がプレミアルームとなっています。
キーカードを差し込むと電源がONになるタイプ。
全体像を紹介
客室の雰囲気は濃いブラウン系で落ち着いた雰囲気。老若男女誰にでも受け入れられそうな感じで、キレイめなビジネスホテルといった印象です。高級感などは全くありませんが、しっかりと清掃されていて気持ち良く過ごせる客室でした。
ベッセルホテルは全国どこのベッセルホテルに宿泊しても清掃が行き届いており、気持ちよく過ごせるので個人的に大好きなホテルグループです。








デラックスツインの客室は28㎡の広さですが、ベットがあるメインエリアは28㎡の客室としては「狭い」という印象を受けました。これは、洗い場付きバスルームや独立したトイレでスペースを占領しているためです。
狭いと言っても二人利用でちょうどよいぐらいの広さはあるので、狭すぎて困るということはないでしょう。
ベット周り
ベットは120cm幅のセミダブルサイズ。ツインルームとしては大きなサイズを使用しています。
ベットはむき出しで、その上に布団を敷いてベットメイキングされていました。ベッセルホテルはこのスタイルが多いですが、個人的にベットが丸見えなのはどうかのか…と…。ベットはSerta(サータ)でした。




枕は1個のみ。ですが、好きな高さに調整できたりする枕でした。
ベットのサイドテーブルはなく、ベットボードの上にちょっとした物が置けるようなスペースがあり、コンセントは2口あります。また、時計や案内などが置かれていました。
デスク、テレビ周り
テレビは40インチ。




回転台があるので、好みの角度に変えることができます。




バゲージラック。ラックの下にはスペースがあり、ここにスーツケースを入れたりすることも可能です(小サイズのものしか入らないと思いますが)。
バゲージラックの下の引き出しにナイトウェア(部屋着・パジャマ)。ワンピースタイプです。




テレビ下には湯沸かし器や冷蔵庫。アメニティはお茶のみ。
ミネラルウォーターの提供はありません。(公式サイトから予約すると貰えます。)




引き出しの中には懐中電灯やホテル情報、ランドリーメニュー、充電器など。ホテルインフォメーションに貸し出しリストがあったのですが、子供用品が充実しています。
ポーチの中に入っているのは、Type-Cにも対応した充電器と無線LAN。
デスクエリアには、鏡、電話、メモ帳、ティッシュなど。




大きなゴミ袋が置いてありました。コンセントは電話配線の横に1口、ライト近くに2口あり、そのうち1口は海外ゲスト用に変換器が備え付けてあります。こういうところが良いですね。ただ、この変換器がコンセントから取り外すことができず、日本のAタイプは2口しか利用できません。
ソファは1人掛け用
28㎡の客室ですが、ソファーが1人掛け用しかありません。28㎡の客室なら2人掛け用のソファーがあっても良さそうですが、独立トイレや洗い場付き浴槽でメインエリアのスペースは広くないためだと思われます。
小さめなテーブルの下にはコンセントが2口あるので、こちらで座りながら充電をするなんてことも可能です。(もともとは掃除スタッフが利用するためにあるコンセントだと思いますが)
クローゼット
通路部分にクローゼットがあります。
クローゼットはこじんまりとしたサイズ。共用スリッパ、消臭スプレー、靴べらなど。
スリッパは共用スリッパ。洗濯済みと記載があるのでまだ共有スリッパとしてはマシですね。ただ、使い捨てスリッパの方が良い方も多いでしょう。履き心地はかなり良いです。
トイレは個室トイレ


トイレはクローゼットの隣にあり個室トイレとなっています。


ウォシュレット付き、トイレ内にハンドタオル2枚とハンドソープも置いてあり、ミニサイズの洗面台があります。
独立型のトイレなので(誰かがお風呂に入っていてもトイレが使えたりで)使い勝手が非常に良いです。
ウェットエリア
ウェットエリアはクローゼットやトイレの向かい側に。通路部分に全身鏡もあります。
トイレのドアも同じですが、ウェットエリアへのドアの周りがベコベコになっています。ちょっと見た目的には良くないですね…。




洗面台の前はそれほど広くありません。




洗面台にはゴミ入れ、ドライヤー、ティッシュ、各アメニティなど。アメニティは歯ブラシ、綿棒、カミソリ、くし。入浴剤やボディウォッシュ、乳液などは1階のレディースアメニティエリアに置いてあるのでそこから自由に持ってくることが可能です。






タオルはフェイスタオルと体を洗うタオル、バスタオルがあります。トイレにはハンドタオルがありましたが、こちらにはハンドタオルは置いてありませんでした。
洗い場付き浴室がデラックスツインの魅力
ベッセルイン札幌中島公園の沢山ある部屋タイプの中で、デラックスツインを選ぶ最大の理由・メリットがこの「洗い場付き浴室」があること。


浴室は「1.8m x 1.4m」で洗い場付き浴室の中では広めです。椅子や桶も完備しています。(洗い場付き浴室があっても椅子や桶が置いていないホテルもあります。)
洗い場付きバスルームの広さを確認する
- 1.8m x 1.6m
- ザ ノット 札幌 – デラックスキング – パノラミックシティビュー –
- 1.6m x 1.6m
- JR東日本ホテルメッツ札幌 – プレミアムツイン
- 1.6m x 1.4m
- ホテルJALシティ札幌 中島公園 –スーペリアツイン
- クロスホテル札幌 – HIPダブル
- ダイワロイネットホテル札幌すすきの – ツイン
- ダイワロイネットホテル札幌中島公園 – スタンダードツイン、デラックスツイン
- JR東日本ホテルメッツ札幌 – スーペリア(ダブルベッド)
- JRイン札幌 – ツイン
- 1.6m x 1.2m


バスタブのサイズは約0.65m x 1.2m x 高さ0.5m。




シャワーモードは2種類あり、水圧も十分です。特にマッサージモードは水圧が強すぎると感じるほどで気持ちよかったです。
シャンプー類は据え置きタイプでポーラのエステロワイエシリーズ。
風景
今回宿泊したのは12階の客室でした。




特に眺めが良いわけではないですが、それなりに開放感はあります。
部屋の温度調整(エアコンと窓)
札幌のホテルでは冬の時期に「客室が暑すぎる」と感じるホテルが多くあります。札幌に限らず、冬場の寒さが厳しい地域はこのようなことがよくありますね。
また、寒暖の差が激しい季節の変わり目は要注意ですし、方角によっては日が当たることで暑くなりすぎると言うことが多々あります。
このような時、冷暖房や窓の開け閉めで自分に快適な温度に調整したいのですが、冷暖房の設定が一括管理(集中管理)だったり、部屋の窓を開けて温度調整したりできないホテルがあります。
筆者は札幌以外のホテルの時にはあまり気にしていないですが、札幌(北海道)のホテルに宿泊するときは必ず最初にチェックします。それぐらい気をつけないと、部屋が暑すぎて寝れない….風呂上がりが暑すぎてすでに汗をかく…なんて状況になってしまいます。
- 空調は、一括管理(集中管理)か個別調整可能なタイプのどっち?
- 個別調整の場合、いつの時期でも冷房・暖房の切り替え、温度調整が可能か?
- 窓が開けられるのか?(冬場に窓を開けて温度調整できるか?いつでも換気ができるか?)
では、この客室はどうなのか確認していきましょう。




エアコンは個別空調となっており、冷暖房を自分で設定可能です。自分に合った温度に細かく調整することができます。
また、窓も開けることが可能です。
Wi-Fi




Wi-Fiは元々それほど速くはないみたいです。ダウンロードは10〜20Mbps程度。また、混雑する時間帯が若干遅い印象です。ストリーミングで動画などを見ていても止まることはなかったですが、ちょっと気になる速度結果でした。
広さ、空きスペースは?
デラックスツインは28㎡の部屋ですが、ベットがあるメインエリアは思っていたよりも狭いなという印象でした。
というのも、独立したトイレ&洗い場付き浴室でスペースの大部分を占めているため、その分メインエリアが狭くなる形です。また、ベットもセミダブルサイズ(120cm幅)を使っているので、より狭く感じるかなと思います。
ただ、スーツケースを広げてるスペースは確保できそうなスペースは残っているかなと感じました。(大きいスーツケースだと若干手狭かなと思いますが。)
荷物が多く、大きなスーツケースなどを広げても問題ないスペースを求めるなら、スーペリアツイン(27㎡)の客室の方がよいかもしれません。バス・トイレ・洗面台が一緒になっているので、その分、部屋のスペースは広く使えると思います。
天井
天井高は約2.5m。周りに柱がありましたが、特に閉塞感などはありませんでした。
騒音などは?
ベッセルイン札幌中島公園は大通り沿いにありますが、外の音が特にうるさいと感じることはなかったです。廊下からしゃべり声などは聞こえてきたので、防音に関しては一般的なビジネスホテルレベルかなという印象です。
ベッセルイン札幌中島公園の「デラックスツイン」まとめ


- 洗い場付きバスルームがある
- 独立したトイレがある
- 個別に温度設定可能なエアコン
- 窓を開けることができる
- ベットはセミダブルサイズ(120cm幅)
- 清掃レベルが高く安心感がある
- 28㎡の客室の割にはメインエリアがそんなに広くない
- スリッパがウォッシャブルタイプだが共用(履き心地はよい)
- セキュリティボックスがない
- ミネラルウォーターの提供はなし(公式サイトから予約するとある)
ベッセルイン札幌中島公園のデラックスツインは総合的にはかなりおすすめです!特徴は「洗い場付き浴室」&「独立したトイレ」があること。これだけで水回りはかなり快適になります。



ただ、28㎡の部屋で洗い場付き浴室や独立トイレで面積を多くとっているためか、ベットがあるメインエリアはあまり広くなありません。とは言っても、スーツケースを広げられるぐらいのスペースは確保できて、過ごしやすい広さはあるので特別気になることは無いでしょう。
また、水回りの清掃の行き届きは「流石ベッセルホテルズ」といった感じで、不快感は全く感じず快適でした!(今までベッセルホテルグループは何度も宿泊していますが、清掃不足でいやな思いをしたことがない)
札幌のホテルで洗い場付きバスルームを備えている客室は多数ありますが、ツインルームで「洗い場付き浴室」&「独立型のトイレ」の2つの条件が揃っているところは少なく、宿泊特化型ホテルであれば、ダイワロイネットホテル札幌中島公園(デラックスツイン)、ネッツ札幌(ツイン)やホテルビスタ札幌[大通](ツイン)、テンザホテル&スカイスパ 札幌セントラルぐらいです。




期待していたよりもメインエリアが狭く、ホテルカテゴリーも宿泊特化型ホテル(ビジネスホテル)なので、おこもりステイには向きません。ただ、水回りが素晴らしく快適な上、ベッセルホテルグループはどこでも清掃レベルが高いため安心して泊まれるホテルです。今回宿泊したデラックスツインも快適に過ごせました。おすすめできる客室です。
また、朝食はいくらのかけ放題もある海鮮ネタが揃った朝食ビュッフェが大人気。これのためにベッセルイン札幌中島公園に宿泊する人もいるぐらいなので、ぜひ、朝食付きで宿泊することをおすすめします。




以上、ベッセルイン札幌中島公園「デラックスツイン」の宿泊記・ブログ的口コミレビューでした。参考にしてみてください。







HOKKAIDO LOVE!割(全国旅行支援)
2022年10月11日よりHOKKAIDO LOVE!割が開始!概要やポイントなどをまとめてみました。



宿泊のみ
ツアー(ツアーの方がお得!)
JR+宿のツアーあり!
札幌のおすすめ情報!









ホテルをなるべく安く!クーポンや格安情報!
各旅行予約サイトのキャンペーンやクーポン情報を記載しています。参考にして、お得に旅行を楽しみましょう!
じゃらん
じゃらんでは、お得になるクーポンを多数配布またはキャンペーンを実施しています。
コメント