
今回は、北海道・札幌にあるクロスホテル札幌「ツイン ラグジュアリー」に宿泊してきたので、宿泊記・ブログ的口コミ・評価レビューをしてみたいと思います。







札幌のホテルおすすめ・ピックアップ記事
札幌のホテルおすすめ情報を見る















キャンペーン・セール情報
札幌(北海道)旅行を検討している人は要チェック!クーポンやポイント還元のキャンペーンで、実質かなり安くなります。ぜひキャンペーン情報を知っておきましょう!
「楽天トラベル」のキャンペーン・セールお得情報を見る





「じゃらん」のキャンペーン・セール、お得情報を見る






クロスホテル札幌のロビーやフロント周り


宿泊特化ホテルの中でも“高級”宿泊特化型ホテルに分類されるクロスホテル札幌は、スタッフも非常に丁寧で案内もスムーズ。また、チェックイン時間前に到着しましたが、客室の清掃が終わっているということでそのまま客室に入れてくれました。


全体的にスタイリッシュなホテルで、年配層というよりは20〜40代ぐらいの年代層に好まれそうな印象です。
クロスホテル札幌はアメニティを「アメニティバー」から持っていくスタイルに変更
客室内に一部のアメニティ(ドリップコーヒーや紅茶)は置いてありますが、その他のアメニティはフロント前にあるアメニティバーから持っていくスタイルになっています。


アメニティバーには、ボディタオル、歯ブラシ、ブラシ、カミソリ、ヘアゴム、綿棒、コットン、シャワーキャップが置いてありました。
クロスホテル札幌は高級宿泊特化型ホテルに分類されますが、アメニティの質はかなり安いビジホレベルまで質が低下しました…。歯ブラシやボディタオルなどの質が以前よりもかなり劣化しており、正直、残念ポイントです。
クロスホテル札幌はエレベーターにセキュリティあり!




クロスホテル札幌のエレベーターにはタッチセンサーがあり、ここにカードキーをかざすとエレベーターのボタンが押せるようになる仕組みでセキュリティがあります。
自分の客室があるフロア以外のボタンも押せるので、セキュリティが高い訳ではないですが、他のホテル同様にセキュリティは問題ないでしょう。


フロントは2階にありますが、エレベーターは上り下り共に2階で一度停止する仕様になっています。ちょっとめんどくさい印象でした…。


今回は11階の客室です。
クロスホテル札幌の宿泊フロア




アート&スタイリッシュなエレベーターホール前です。


クロスホテル札幌の「ツインラグジュアリー」を詳細レビュー!


今回宿泊したのは、1112号室のツイン ラグジュアリー。28㎡の客室です。
ツイン ラグジュアリーの客室は予約サイトによっては、「ツイン<NATURAL>」や「ツイン ラグジュアリー<NATURAL>」と記載されています。


ツイン ラグジュアリーの全体像


ツイン ラグジュアリーで今回宿泊した客室は、落ち着いたナチュラルテイストでアイヌ文様のレリーフ作品(ToyToy氏作)が特徴的な客室です。
クロスホテル札幌は色々なアーティストの作品をテーマにした客室を展開しています。このツイン ラグジュアリーは北海道らしさを感じられる客室で、個人的にクロスホテル札幌の中で一番お気に入りです。




客室は28㎡ですが、ベッドがあるメインエリアはそれほど広くは感じません。2人での利用で少し狭い〜ちょうどよいぐらいの広さといったところでしょうか。
全体的にテーブルや椅子なども一般的なビジネスホテルとは違い上質ですし、ベッドも上質で高級宿泊特化ホテルだと感じることができるほどでした。






テーブルセット


客室内にはテーブルセットがあります。非常に質の高いテーブルと椅子で宿泊特化型ホテルですが良いものを使っており、高級宿泊特化型ホテルということを再認識させてくれます。
デスクはないため、ビジネス利用には向いていない客室です。




椅子の後ろにコンセントがあるため、椅子に座ってスマホの充電なども可能です。
ベッド周り


ベッドシモンズのベッドを採用。デュベスタイルで、他の宿泊特化型ホテル(ビジネスホテル)と比べても、シーツの質などもよく寝心地抜群です。








ベッドボードに電話、USBポート、コンセント。






ナイトウェア(部屋着・パジャマ)はセパレートタイプを採用しています。着心地も良かったです。


反対側のナイトテーブル。こちら側にもUSBポーとコンセントがあります。


左側のベッド下にはエクストラベッドがあり、トリプルルームにもなる模様です。


ベッドに横たわると、ベッドの固さが違って「ん?」となりましたが、見てみるとベッドは左右で違うものが採用されていました。


どちらもシモンズで寝心地は良いのですが、より寝心地が良いのは右側のベッド。ピロートップが付いており、こちらの方が寝心地は上質でした。こうやって比べてみると、ベッドの厚みも異なります。
理由としては、左側のベッドの下にはエクストラベッドがあるため、このような対応になっていますが、どっちで寝るか取り合いになるかもしれません(笑)
クローゼット


クローゼットはベッドの横にむき出しタイプ。レイアウト的に非常に珍しいですね。


ハンガーは全部で9本、消臭スプレー、バゲージラック、靴べら、ブラシ、ポリッシャー、スリッパが置かれています。




スリッパは袋に入った状態で吊り下げられています。


袋に入っている使い捨てスリッパは普通のビジホよりも少し質が良いタイプのものでした。


クローゼットのところはスペースがなく、ちょっと使いにくい印象でした。
ミニバーなど


クローゼットの横にチェストがありました。


コンセントx2口、USBポートが1口。




ドリップコーヒーとルピシアのティーバッグあり。




冷蔵庫にはミネラルウォーターがありました。


テレビ


テレビは50インチとかなり大型です。YouTubeの再生が可能でした。


首振り機能があるため、テーブルからもテレビが見やすいです。


HDMI端子も利用可能です。
ウェットエリア


ウェットエリアはテレビ横に入り口があります。


それほど広さはないですが、必要十分な広さではあります。


また洗面台の横にはかなりスペースがあるため、化粧品などを置いておくのにも非常に便利で使いやすいと思います。


鏡は2箇所あるので、これまた便利。


洗面台周りには、歯ブラシなどのアメニティは一切置いてありません。すべて2階にあるフロント前のアメニティバーから必要なものを持っていくるスタイルとなっています。


アメニティバーには、ボディタオル、歯ブラシ、ブラシ、カミソリ、ヘアゴム、綿棒、コットン。


ハンドソープはペリカン石鹸のプロバンシア。また、アルコール消毒液も置かれています。






ドライヤーはTESCOMのTID190。ホテルでたまに見かけるタイプです。


コップは引き出しの中に。


一番下にかごが置いてあり、お風呂に入る時などに便利です。


個室トイレ
ツイン ラグジュアリーの客室は、トイレが個室タイプでした。




トイレは個室タイプ。トイレットペーパーはシングルでした。このクラスのホテルならできればダブルだと良かったかなと感じます。


ウォッシュレット(シャワートイレ)付きで、暖房便座機能もあります。
洗い場付きバスルーム


洗面台の横にバスルームの入り口があります。


バスルームは洗い場付きなので、自宅感覚で入ることができます。
また、クロスホテル札幌には大浴場があるため、こちらは使わないという方も多いかもしれません。大浴場の情報はこちら↓




また、洗い場付きバスルームや大浴場があるホテルは下記の通り。






広さは1.6m x 1.4mと一般的な広さと言えそうです。
洗い場付きバスルームの広さを確認する
- 1.8m x 1.6m
- ザ ノット 札幌 – デラックスキング – パノラミックシティビュー –
- 1.8m x 1.4m
- 1.6m x 1.6m
- JR東日本ホテルメッツ札幌 – プレミアムツイン
- 1.6m x 1.4m
- ホテルJALシティ札幌中島公園 –スーペリアツイン
- クロスホテル札幌 – HIPダブル、ツイン ラグジュアリー
- ザ ロイヤルパーク キャンバス 札幌大通公園 – キャビンフロア スーペリアツイン、ギャラリーフロア スーペリアツイン
- ダイワロイネットホテル札幌すすきの – ツイン
- ダイワロイネットホテル札幌中島公園 – スタンダードツイン、デラックスツイン
- JR東日本ホテルメッツ札幌 – スーペリア(ダブルベッド)
- JRイン札幌 – ツイン
- 1.6m x 1.2m


洗い場付きバスルームには桶や椅子も揃っていますが、カランはバスタブ側のみしかないため、椅子に座ってシャワーを使うという使い方しかできません。


見ての通り、この客室はバスビューとなっており、バスルームに窓がありました。ただ、ツイン ラグジュアリーすべての客室がビューバスになっているわけではなく一部のみのようです。
ビューバスとはいえ、景色はかなり微妙なので、特にビューバスの必要性はないかな…という印象でした。


洗い場側にカランはなく、浴槽側にしかカランがありません。


シャワーヘッドの固定は可動タイプなので使いやすいです。






シャワーの種類は1種類のみ。水圧は普通〜良いの間ぐらいで、快適に利用できました。


バスアメニティは共用ボトルでペリカン石鹸の「プロバンシア」シリーズを採用しています。




バスルームは調光ができるようになっていました。
空調は一括管理タイプ?それとも個別管理タイプ?


札幌のホテル選びで、意外と最重要ポイントとなるのが「空調」や「窓が開けられるかどうか」ということ。
札幌のホテルでは冬の時期に「客室が暑すぎる」と感じるホテルが多くあります。特にシティホテルや高級宿泊特化型ホテルなど宿泊料金が高いホテルはこのような傾向があります。
また、一番注意したいのは寒暖の差が激しい「季節の変わり目」。季節の変わり目に宿泊予定の方は本当に要注意で快適なホテルステイが一気に不快になる可能性が大です。空調が一括管理で自分好みに変更できず、暑すぎ(寒すぎ)で、かなり不快な思いを札幌のホテルで何度もしています。さらに、窓の方角によっては日が当たることで暑くなりすぎるということも多々あります。
このような時、冷暖房や窓の開け閉めで自分の快適な温度に調整したいのですが、空調が一括管理(集中管理)だったり、窓が開けれないホテルが多くあります。
筆者は札幌(特に北海道)のホテルに宿泊する時のホテル選びでは、必ず最初にチェックするぐらいです。それぐらい気をつけないと、客室が暑すぎて寝れない…。お風呂上がりが暑すぎて、すぐに汗をかく…なんて状況に…。何度もそのような経験をしているからこそ、絶対にホテル選びの時には気をつけてほしいポイントです。
ポイントとして、以下の事を確認してホテル選びをしています↓
- 空調は「一括管理(集中管理)」それとも「個別調整可能タイプ」のどっちか?
- 個別調整可能タイプはいつの時期でも冷房・暖房の切り替え、温度調整が可能か?
- 窓が開けられるのか?(客室の換気や温度調整はしやすいか)
では、どうなのか確認していきたいと思います。


エアコンは個別タイプかと思いましたが、なんと一括管理タイプ。この時は真冬で暖房のみで冷房を入れることはできませんでした。


また、クロスホテル札幌では窓を開けることができません。
何度もクロスホテル札幌に宿泊していますが、空調で気になるのは季節の変わり目。以前に秋ぐらいに宿泊した時、気温が20度以上でしたが暖房しか入らず、客室内が暑すぎて快適さを失っていました。他の宿泊者も同じように暑かったみたいで、窓が開かない代わりに、部屋の入り口ドアを開けている人が多数いました…。
と、季節の変わり目は特に要注意です。
景色


景色はギリギリ遠くが見渡せるかな…という感じですが、半分はまだビルが目の前にある状態でした。景色を楽しむなら、クロスフロアの方が良さそうです。
空きスペースはどれくらい?スーツケースを広げらる?


ツイン ラグジュアリーは28㎡の客室です。ただ、ベッドがあるメインエリアはそれほど広くありません。


空きスペースは基本的にこのあたりのみ。大きなスーツケースを広げるぐらいの空きスペースはありますが、2人で利用してると大きなスーツケースを広げたままの状態では少し狭いかなという印象でした。


ベッドとテレビの間は人ひとりが通れるスペースしかありません。
結論からすると、大きなスーツケースを広げられるだけの空きスペースはありますが、広げたままだと少し手狭感を感じる客室というところでしょうか。
クロスホテル札幌「ツイン ラグジュアリー」の評価レビューまとめ


- ナチュラルテイストでアイヌ文様が特徴的な客室
- 寝心地の良いベッド。シティホテルよりも格上かもと感じるぐらい良い
- 全体的に上質なものを使っている
- トイレは個室タイプ
- 洗い場付きバスルームあり
- ミネラルウォーターの提供あり
- ナイトウェアはセパレートタイプ
- セーフティーボックスあり
- 空調が一括管理
- 窓が開けられないため、空気の入れ替え、温度調整ができない
客室は文句なしに良く、かなりおすすめしたいところですが、空調が一括管理、窓が開けられないのがデメリット。それ以外は文句のつけようがないぐらい良いので、空調と窓だけが残念です。
アイヌ文様のレリーフ作品が素敵な客室でナチュラルテイストの中にも北海道らしさを感じることのできるので、特に観光で来ている方にはおすすめです。
また、個室トイレ、洗い場付きバスルームがあり、水回りに関しては不満が一切なし。水回りは快適そのものでした。
特に良かったのはベッドの寝心地。デュベタイプの掛け布団は厚めですが軽いタイプで、ピロートップ付きのベッドは寝心地がよく、シーツの質も良かったです(ただ、別の部屋の時はシーツがイマイチだったので、その時によるのかも…)。
と、全体的に上質で素晴らしい客室だと感じました。2020年2~4月にかけて改装しただけあって、客室は新しい印象でした。空調や窓以外で欠点を探すのが難しいぐらい良かったのですが、やはり空調が個別空調だと良かったなと感じます。
似たようなホテル・客室としては「ソラリア西鉄ホテル札幌のツインルーム」がありますが、ソラリア西鉄ホテル札幌は空調が個別タイプで換気窓があったりと、ツインルームで比較すると一枚上手。
条件が同じなら個人的にはソラリア西鉄ホテル札幌を選びますが、季節の変わり目以外は空調をあまり気にする必要がないと思います。
以上、クロスホテル札幌「ツイン ラグジュアリー」の宿泊記・ブログ的口コミ・評価レビューでした!参考にしてみてださい。










ホテルのみで予約
ツアーで予約
札幌のおすすめ情報!















ホテルをなるべく安く!クーポンやセールのお得情報!
各旅行予約サイトのキャンペーンやクーポン情報を記載しています。参考にして、お得に旅行を楽しみましょう!
楽天トラベル
楽天トラベルでは、多数のクーポンが配布されています。また、ポイントがアップするような施策も行われています。



じゃらん
じゃらんでは、お得になるクーポンを多数配布またはキャンペーンを実施しています。






都道府県、地方、地域で開催されているキャンペーン
北海道・東北


関東




東海




北陸


関西
山陰


四国


九州・沖縄












飛行機・ツアーをなるべく安く!クーポンやセールのお得情報!
「国内線」の航空券・ツアー情報







「国際線」の航空券・ツアー情報





コメント