
今回は、北海道・札幌にある東急ステイ札幌の「デラックスツイン」に宿泊してきたので、宿泊記・ブログ的口コミレビューをしたいと思います!
2018年4月24日にグランドオープンした東急ステイ札幌。東急ステイの魅力は客室内に「洗濯機」や「電子レンジ」があること。
それに加え、東急ステイ札幌はロケーションがなかなか良く(めちゃくちゃ良いわけではない)、観光の拠点にもおすすめできそうです。
今回の記事では、東急ステイ札幌の「デラックスツイン」を詳しくレビューしていきます!ぜひ、参考にしてみてください!
札幌のホテルおすすめ・ピックアップ記事
札幌のホテルおすすめ情報を見る















キャンペーン・セール情報
札幌(北海道)旅行を検討している人は要チェック!クーポンやポイント還元のキャンペーンで、実質かなり安くなります。ぜひキャンペーン情報を知っておきましょう!
「楽天トラベル」のキャンペーン・セールお得情報を見る





「じゃらん」のキャンペーン・セール、お得情報を見る






東急ステイ札幌大通のレセプション・ロビー周り
かなり小ぢんまりとしたフロント周り。普通の宿泊特化型ホテル(ビジネスホテル)という感じでした。どちらかと言えば、東急ステイ札幌大通の方がフロントやロビースペースは広いです。
共用施設や朝食などに関しては下記の記事を参照してください。









東急ステイ札幌のアメニティはアメニティバーから持っていくスタイル



エレベーターの前ににアメニティが置いてあり、こちらから自分の欲しいものを取っていくスタイルです。
ヘアブラシ、ボディースポンジ、かみそり、綿棒、レディースセット(ヘアゴムなど)、シャワーキャップ、シェービングクリームと緑茶、ほうじ茶、紅茶のみ。
また、フロントに声をかける形ですが、個包装のドリップコーヒーも貰えます。
東急ステイ札幌はエレベーターにセキュリティあり!


エレベーターは2基。全185室なので必要最低限の数というという感じでしょうか。
キーカードをかざさないと宿泊階に行けないタイプなので、セキュリティも万全です。
また、キーカードをかざすと自動的に宿泊階のボタンが点灯します。他の宿泊フロアには行けません(ボタンが押せません)。
セキュリティがあるエレベーターを採用しているホテルの中でも特にセキュリティは高く、セキュリティ重視の方にはおすすめです(個人的に、札幌は海外ゲストも多いため、セキュリティは重視しています)。
東急ステイ札幌の宿泊フロア


東急ステイ札幌の「デラックスツイン」を紹介


今回紹介するのは「デラックスツイン」の716号室。24㎡の客室です。


716号室は角部屋でした。


カードホルダーにキーカードを入れると電源などがONになるタイプ。キーを抜いた状態でも空調やコンセント(ミニキッチン以外)は利用可能でした。


デラックスツインの全体像



客室は温かみのあるウッド調をベースに、アクセントカラーとして北欧っぽい色合い(淡い黄色の椅子やベッドスロー)を取り入れた客室でした。
宿泊特化型ホテル(ビジネスホテル)としては、かなり上質な印象です。










24㎡のデラックスツインは、2人で宿泊して「ちょうどよいぐらい」の広さで、使いやすかったです。1つ下のタイプのコンフォートツインは19㎡で、2人での宿泊だと手狭感を感じました。
なので、2人での宿泊なら断然このデラックスツインがおすすめです。
ベッド周り


ベッドは110cm幅のものを採用。ハリウッドツインスタイルとなっています。ベッドメイキングはデュベスタイルで掛布団は厚め(羽毛で軽い)でした。


枕は2種類あり、羽毛タイプのものと、片面が綿で反対側がストロー素材の枕でした。


マットレスはサータを採用。寝心地が最高とは言わないまでも普通に快適でした。ピロートップはありません。


サイドテーブルは両端に小さめなものがあります。読書灯は普通のデスクライトでした。




各サイドテーブルにコンセントが1口、USBポートが1口あります。


ナイトウェア(部屋着・パジャマ)はワンピースタイプ。
テーブル周り




テレビは50インチで壁掛けタイプ。首振り機能はありません。


HDMI端子も利用可能です。


テーブルは大きくて使いやすい印象でした。デスクはないので、PC作業などのデスクワークもこのテーブルで行いますが、全く不満はありませんでした。


テーブル上には小物入れやメモ帳、電話など。テーブル上の天井にスポットライトがあるため、テーブルは明るいですが、できればデスクワークのためのデスクライトがあればなお良かったかなと感じました。


コンセントは2口、有線LANポートがあります。


椅子はおしゃれで気のぬくもりを感じる!


テーブルサイドにティッシュなどがあるのですが、はじめはどこにあるのか分からず…。






東急ステイ札幌(東急ステイ札幌大通)の特徴の1つとして、客室内に靴乾燥機が置いてあります。
靴乾燥機が完備されているのは高ポイント!雨に濡れた時に便利ですが、冬場はかなり雪が積もるため、靴が濡れることが多いのです。これがかなりありがたくて助かります!
ミニキッチン


デラックスツインの特徴の1つに「ミニキッチン」があること。1つ下のタイプのコンフォートツインにはありません。


鍋や食器類など一通り揃っています。包丁は貸出のみ(安全面から)となっています。




冷蔵庫はもう少し大きめのサイズの方が良かったかなという印象。ミニキッチンがあるのにこれでは小さすぎます。
ミネラルウォーターの提供はありません。
また、ティーアメニティなどは全く設置されていません。ティーアメニティは1階にアメニティバーがあり、こちらから必要なものを持っていくるスタイルです。





ティーアメニティは緑茶、ほうじ茶、紅茶があります。また、個包装されたドリップコーヒーはフロントに声をかければ貰えました(コロナ禍だけ?)。


また、ロビースペースにはコーヒーマシンもあるため、ティーアメニティで困ることはなさそうです。ドリップコーヒーの利用可能な時間帯も長くて、ティーアメニティ類は全く不満がありません。
クローゼット、洗濯機、電子レンジなど


左側にウェットエリアがあり、その奥(入り口横)にはクローゼットスペースがあります。右側は個室トイレ、その奥に洗濯機や電子レンジがあります。


東急ステイの最大のメリットは、洗濯機が客室内に完備されていること。客室内にあることで、いつでも洗濯でき、特に連泊や長期利用者には便利だと思います。
ドラム式で乾燥機付きの洗濯機なので、乾燥まで自動でやってくれます。
筆者は、出張などで札幌に1週間ほど滞在する時が多いのですが、東急ステイ札幌(または東急ステイ札幌大通)に滞在することも多く、やはり洗濯機が客室内にある便利さを体験しています。
「ホテルのコインランドリーを使えばよいのでは?」と思うかもしれませんが、コインランドリーは地味にお金が掛かることや、次の人が使うかもしれないので、「すぐに洗濯物を取りに行く」必要があったりと、時間縛りができてしまい意外と面倒だったりします。


また、電子レンジも客室内に設置されています。ビジネス出張などで長期利用になってくると、客室内でご飯を食べる機会が増えてくると思いますが、そんな時などに便利です。


クローゼットにはハンガーが全部で6本。また消臭スプレーや靴べら、ブラシなどが置いてありました。


セキュリティボックスを完備しています。スリッパは使い捨てタイプと共用タイプの2種類が用意されていました。


使い捨てタイプは普通のビジホに置いてあるものと変わりはありません。


客室内にズボンプレッサーも置いてあります。
トイレは個室タイプ




トイレは個室タイプ。簡易的な洗面台も付いています。


ウォッシュレット(シャワートイレ)付きで暖房便座機能もあります。トイレットペーパーはシングルです。
ウェットエリア(バスルーム)


ウェットエリア(バスルーム)のドアは段差がないタイプ。


トイレは個室となっているため、ウェットエリアは洗面台とバスタブのみ。このウェットエリアは洗い場付きバスルームに無理やり洗面台を付けた?ような印象でした。
ウェットエリアの広さは「1.7m x 1.3m」となっています。普通の宿泊特化型ホテル(ビジネスホテル)よりも狭いですが、トイレがないため、それほど狭さは感じません。
ウェットエリア(バスルーム)の広さを確認する
- アベストホテル札幌(シングル):1.6m x 1.1m
- ANA ホリデイ・イン 札幌(スーペリアダブル):1.6m x 1.1m
- スマイルホテルプレミアム札幌すすきの(スタンダードツインルーム):1.6m x 1.2m
- 札幌ワシントンホテルプラザ(シングル):1.6m x 1.2m
- ウィンダムガーデン札幌大通(スタンダードツイン ):1.6m x 1.2m
- ホテルロンシャンサッポロ(シングルルーム):1.8m x 1.2m
- ホテルリソルトリニティ札幌(モダレット シングル):1.8m x 1.2m
- 東急ステイ札幌大通(レジデンシャルツイン):1.7m x 1.3m
- 東急ステイ札幌(デラックスツイン):1.7m x 1.3m
- ベッセルホテルカンパーナすすきの(シングル / スタンダードダブル / スーペリアツイン):1.8m x 1.2m
- ジャスマックプラザホテル(アネックス館 シングル):1.8m x 1.2m
- テンザホテル&スカイスパ・札幌セントラル(新館 ダブル):1.8m x 1.3m
- JRイン札幌(シングル):1.8m x 1.4m
- 三井ガーデンホテル札幌ウエスト(モデレートクイーン):1.8m x 1.4m
- 京急 EXホテル 札幌(スーペリアツイン A):1.8m x 1.4m
- 京王プレリアホテル 札幌(スタンダードツイン):1.8m x 1.4m
- リッチモンドホテル札幌駅前(プレミアシングル):1.8m x 1.4m
- ホテルモントレエーデルホフ札幌(サウスツイン / プレミアラージツイン):1.8m x 1.4m
- 札幌ガーデンパレス(デラックスシングル):1.8m x 1.4m
- 東急ステイ札幌(コンフォートツイン / スーペリアダブル):1.8m x 1.4m
- 東急ステイ札幌大通(コンフォートダブル):1.8m x 1.4m
- ザ ノット 札幌(スーペリアツイン / スタンダードツイン):1.8m x 1.4m
- コンフォートホテル札幌すすきの(ツインスタンダード1 / ツインスタンダード2 / ダブルスタンダード):1.8m x 1.4m
- ニューオータニイン札幌(モデレートツイン):1.8m x 1.4m
- センチュリオンホテル札幌 (スーペリアクイーン) :1.8m x 1.4m
- リッチモンドホテル札幌大通(ツインルーム):1.8m x 1.4m
- ビスポークホテル札幌(コーナーキングダブル / スタンダードツイン):1.8m x 1.4m
- ホテルWBFフォーステイ札幌(ツインルーム):1.8m x 1.4m
- ANAホリデイ・イン 札幌(ハリウッドツイン)1.8m x 1.4m
- プレミアホテル 中島公園 札幌(スタンダードダブル):1.8m x 1.4m
- ダイワロイネットホテル札幌中島公園(スタンダードダブル / ビジネスダブル):1.8m x 1.4m
- マイステイズプレミア札幌パーク(スタンダードツイン / スーペリアツインハイフロア):2.0m x 1.4m
- 札幌ビューホテル(モデレートフロア シングル/セミダブル):2.0m x 1.4m
- リッチモンドホテル札幌駅前(ハリウッドツイン):1.8m x 1.6m
- ホテルマイステイズ札幌アスペン(スタンダードツイン / スーペリアツイン):2.0m x 1.6m
- センチュリーロイヤルホテル(スタンダードシングル / スタイリッシュデラックスツイン):2.0m x 1.5m
- センチュリーロイヤルホテル(スタイリッシュキング / スタイリッシュラージツイン):2.0m x 1.6m
- 京王プラザホテル札幌(スーペリアラージツイン):1.9m x 1.6m
- 三井ガーデンホテル札幌(モデレートツイン):2.0m x 1.6m
- 三井ガーデンホテル札幌ウエスト(モデレートツイン / スーペリアツイン):2.0m x 1.6m
- ANAクラウンプラザホテル札幌(スタンダードツイン):2.0m x 1.6m
- クロスホテル札幌(ツインアーバン):2.0m x 1.6m
- ニューオータニイン札幌(プレミアムダブル): 2.0m x 1.6m
- ホテルWBF札幌中央(スーペリアツイン):2.0m x 1.6m
- ホテル ローヤルステイサッポロ(デラックスツイン / ワイドデラックスツイン):2.0m x 1.6m
- 札幌プリンスホテル(スタンダードツイン / スーペリアツイン): 2.2m x 1.4m
- 札幌パークホテル(スーペリアツイン):2.2m x 1.4m
- ロイトン札幌(ツイン / ラージダブル / エクシードツイン): 2.4m x 1.6m
- プレミアホテル-TSUBAKI-札幌:大きさ不明。札幌でNo.1ではと思うぐらい広い


ドライヤーはKOIZUMIで、風圧は普通。
アメニティは歯ブラシのみ設置されており、その他は1階にあるアメニティバーから必要なものを持っていくるスタイルです。


ヘアブラシ、ボディースポンジ、かみそり、綿棒、レディースセット(ヘアゴムなど)、シャワーキャップ、シェービングクリームがあります。


丸形の洗面台はオシャレですが、使い勝手はあまりよくなく、水が跳ねやすい印象でした。


洗面台下にカゴが設置されており、着替えを置いたりするのに便利です。




シャワーヘッドの固定は2箇所ありますが、上の方は角度調整ができるタイプなのでだれでも使いやすいと思います。


シャワーの水圧は少し弱いかなという感じでした。


バスアメニティはPOLAのシシャワーブレイクプラスシリーズでした。




ドアがかなりストレスだった…


ウェットエリア(バスルーム)で気になったのがドア。
内開きで、しかも何故か“洗面台側”に開きます。普通は壁側に開くと思いますが、何故か洗面台側に開く&ウェットエリアがそれほど広くないため、出入りするのに凄くストレスを感じました。


ウェットエリアに入ってドアを閉めようとすると、かなり端っこに寄らなければ入れません。これは設計ミスではと思うほど、かなり変な仕様でした。
空調は一括管理?それとも個別調整可能タイプ?換気はできる?


札幌のホテル選びで、意外と最重要ポイントとなるのが「空調」や「窓が開けられるかどうか」ということ。
札幌のホテルでは冬の時期に「客室が暑すぎる」と感じるホテルが多くあります。特にシティホテルや高級宿泊特化型ホテルなど宿泊料金が高いホテルはこのような傾向があります。
また、一番注意したいのは寒暖の差が激しい「季節の変わり目」。季節の変わり目に宿泊予定の方は本当に要注意で快適なホテルステイが一気に不快になる可能性が大です。空調が一括管理で自分好みに変更できず、暑すぎ(寒すぎ)で、かなり不快な思いを札幌のホテルで何度もしています。さらに、窓の方角によっては日が当たることで暑くなりすぎるということも多々あります。
このような時、冷暖房や窓の開け閉めで自分の快適な温度に調整したいのですが、空調が一括管理(集中管理)だったり、窓が開けれないホテルが多くあります。
筆者は札幌(特に北海道)のホテルに宿泊する時のホテル選びでは、必ず最初にチェックするぐらいです。それぐらい気をつけないと、客室が暑すぎて寝れない…。お風呂上がりが暑すぎて、すぐに汗をかく…なんて状況に…。何度もそのような経験をしているからこそ、絶対にホテル選びの時には気をつけてほしいポイントです。
ポイントとして、以下の事を確認してホテル選びをしています↓
- 空調は「一括管理(集中管理)」それとも「個別調整可能タイプ」のどっちか?
- 個別調整可能タイプはいつの時期でも冷房・暖房の切り替え、温度調整が可能か?
- 窓が開けられるのか?(客室の換気や温度調整はしやすいか)
では、どうなのか確認していきたいと思います。


エアコンは個別空調となっており、冷暖房を自分で設定可能です。除湿や送風にもできます。適温に細かく調整ができるので快適な温度で過ごすことができます。
また、キーカードを抜いてもエアコンはONの状態のままです。これは素晴らしいですね!


ただ、残念なことに窓は開けれず、換気はできません。
景色は楽しめる?


今回宿泊したのは716号室で7階の客室です。


景色はビルビューで特に何も感想はありません。もう少し高層階だと景色が良いのかもしれませんが、景色を期待するホテルではないでしょう。
天井


天井までは約2.55mと一般的で、閉鎖的な印象はありませんでした。
メインのスポットライトが1個、テーブル上、窓上にスポットライトが各1個ずつあります。どちらかというと少し暗い印象の客室でした。
空きスペースはどれくらい?スーツケースは広げられる?


デラックスツインは24㎡の客室です。通路には空きスペースはほとんどありませんが…↓


窓前にはかなり広い空きスペースがあります。こちらで大きなスーツケースも難なく広げられます。


約70Lのスーツケースを広げましたが、まだまだ空きスペースが沢山あります。大きなスーツケースでも全く問題ないでしょう。
Wi-Fiは快適か?遅くなりがちな時間帯も快適に利用できる?
東急ステイ札幌のWi-Fiは複数のSSIDがあります。




空いているSSIDに接続するなどすれば、どの時間帯でも快適に利用できました。
東急ステイ札幌「デラックスツイン」の評価レビューまとめ


- 洗濯機、電子レンジが客室内に備え付け
- 2人で宿泊してもちょうどよいぐらいの広さがあった
- 空きスペースも十分にあってスーツケースを広げるのに困らない
- 使い捨てスリッパと共用スリッパの両方があった
- セキュリティボックスあり
- 空調は個別調整可能なタイプ
- ウェットエリア(バスルーム)のドアが非常にストレス
- 窓が開けられない(換気や温度調整ができあに)
- ミネラルウォーターの提供はない
デラックスツインの全体的な評価としては、基本的に快適な環境でした。
特に他のホテルとの違いとしては、客室内に「洗濯機」や「電子レンジ」があることです。洗濯をいつでもできるのがメリット。
1点残念だったのが、ウェットエリア(バスルーム)の扉の仕様。使ってみると分かりますが、なぜ、こんな仕様なのか…と思うほど、ストレスが溜まる仕様でした。これだけが残念でこれ以外は快適環境でした。
以上、東急ステイ札幌「デラックスツイン」の宿泊記・ブログ的口コミレビューでした!









ホテルのみで予約
ツアーで予約
札幌のおすすめ情報!















ホテルをなるべく安く!クーポンやセールのお得情報!
各旅行予約サイトのキャンペーンやクーポン情報を記載しています。参考にして、お得に旅行を楽しみましょう!
楽天トラベル
楽天トラベルでは、多数のクーポンが配布されています。また、ポイントがアップするような施策も行われています。



じゃらん
じゃらんでは、お得になるクーポンを多数配布またはキャンペーンを実施しています。






都道府県、地方、地域で開催されているキャンペーン
北海道・東北


関東




東海




北陸


関西
山陰


四国


九州・沖縄












飛行機・ツアーをなるべく安く!クーポンやセールのお得情報!
「国内線」の航空券・ツアー情報







「国際線」の航空券・ツアー情報





コメント