
今回は、北海道・札幌にある札幌プリンスホテルの「スタンダードツイン」に宿泊してきたので、宿泊記・ブログ的口コミ・評価レビューをしてみたいと思います。
スタンダードツインの客室は2018年12月28日より順次リニューアルされており、今回宿泊したのはリニューアル済みの客室です!






札幌のホテルおすすめ・ピックアップ記事
札幌のホテルおすすめ情報を見る















キャンペーン・セール情報
札幌(北海道)旅行を検討している人は要チェック!クーポンやポイント還元のキャンペーンで、実質かなり安くなります。ぜひキャンペーン情報を知っておきましょう!
「楽天トラベル」のキャンペーン・セールお得情報を見る





「じゃらん」のキャンペーン・セール、お得情報を見る






札幌プリンスホテル、スタンダードツインの予約状況など
- 宿泊日: 2019年5月
- 宿泊料金: 9,266円 / ツイン1名利用 / 朝食込
- 予約サイト: るるぶトラベル
- 予約した客室: スタンダードツイン – 21㎡
- 宿泊した客室: スタンダードツイン – 21㎡
- チェックイン/チェックアウト: 14:00〜/〜11:00 ※現在チェックインは15:00からに変更になっています。
- 宿泊日: 2022年5月
- 宿泊料金: 8,000円 / ツイン1名利用 / 朝食込
- 予約サイト: 楽天トラベル
- 予約した客室: スタンダードツイン – 21㎡
- 宿泊した客室: スタンダードツイン – 21㎡
- チェックイン/チェックアウト: 15:00〜/〜11:00
札幌プリンスホテルにチェックイン


時間帯によって異なると思いますが、混雑する時間帯にはしっかりと多くのスタッフが配置されており、思ったよりもスムーズにチェックインできました。
札幌プリンスホテルのエレベーターは、セキュリティはなし
エレベーターは全部で5基(ロイヤルフロアへは専用エレベーターが別に設置)。
レトロで高級感あるエレベーターです。趣きがあって良いですね!
残念なことにエレベーターにセキュリティはありません。最上階にレストランやバーがあるため、一般客の出入りもあります。
そのため、宿泊フロアには、セキュリティがあった方がより安心だと感じました。現状だと、誰でも客室フロアに行くことができてしまいます。
札幌プリンスホテルの「スタンダードツイン」を紹介
今回宿泊したのは、スタンダードツインの「1102号室」。広さは21㎡です。
メインルームの全体像
黄色がアクセントになっている客室で、リニューアルされたばかりなのでかなり綺麗でした。
広さは21㎡なので、シティホテルのツインルームとしては狭い印象ですが、21㎡の割には空間が広く感じられます。客室の形状が扇形で、奥の方(窓側)が幅広になっているため、視覚的にそう感じるのかもしれません。
プリンスホテルのイメージは人によって異なりそうですが、筆者はどちらかというと、シティホテルやデラックスホテルという印象。
しかし、このリニューアルした客室の印象は、シティホテルというよりも新規オープンした宿泊特化型ホテルと変わらない内装(調度品)だな…と思ったのが本音。




















夜は少し暗めな印象でした。
テーブルセット
テーブルセットは1脚は「丸椅子」で、背もたれがないものでした。2人での利用だと1人は寛ぎにくいかもしれません。ただ、背もたれがある椅子は座り心地が良かったです。
他のスタンダードツインルームで背もたれのある椅子が2脚ある客室もありました。部屋によって違うようです。
テーブルは変則的な楕円形で、少し小さめです。
ソファ周りは比較的ゆとりある感じです。
PC作業などができるデスクはありません。筆者はPCをこのテーブルセットで利用しましたが、若干使いづらい…。ビジネスマンには全く向かない客室という印象です(札幌プリンスホテルは観光客が多いですが、ビジネスマンも何人も見かけました)。
空気清浄機の後ろのベットボードにUSBポートやコンセントがあります。エクストラベットを入れた時に利用できるように配置しているのだと思いますが、ソファに座ってPC作業やスマホを充電したい時に、このコンセントを利用していました。
ベット周り
ベット幅は97cmのシングルベッドを採用。ベット周りにサイドテーブルはないため、ハリウッドツインにもできそうです。




その代わりにベッドボード部分にちょっとした物を置けるスペースがあります。また、ベットの両サイドにコンセントとUSBポートを備えているため、充電に困ることは無さそうです。




ベットはシモンズ、ピロートップはありませんがリニューアル時に入れ替えているようで新しいマットレスでした。寝心地もよかったです。




ナイトウェア(部屋着・パジャマ)は上下でセパレートタイプ。
テレビやチェストなど


テレビは40インチぐらいで壁掛けタイプ。首振り機能はありません。


HDMI端子は短い延長コードのようなものが付いており、利用しやすくなっています。
テレビ近くにバゲージラック。また、テレビボードのサイド面にコンセントがあるため、HDMI接続のもので電源がほしいものなども利用可能ですね。
チェストまたはテーブル?電気スタンドもあるのでテーブルとしての利用も想定したチェストなのかなと思いますが、PC作業などはやりにくい印象です。




ホテルのインフォメーションや充電器。充電器はUSB Type-Cにも対応しています。
チェストの上(テーブル)には、電気スタンド、折りたたみ鏡、ティッシュ、メモ帳、電話、無料で使える携帯端末など。
無料で利用できる携帯端末「handy」は、Wi-Fiテザリングが1回30分まで無料、それ以降は30分毎に300円掛かるタイプ。 →現在handyの提供はありません。


また、以前は提供されていなかったミネラルウォーターが一人1本提供されるようになっています。


チェストにはコンセントが2口あります。USBポートはありません。




ほうじ茶と煎茶があり、マグカップではなく湯呑みが置いてあります。ビジネスホテルなどのラウンジで無料のコーヒーなどを提供しているホテルが多いですが、札幌プリンスホテルではそういったサービスもなく、部屋にコーヒーもないので少し残念でした。
スーペリアツインになると、コーヒーがあります。
クローゼットはなく、壁掛けタイプ
クローゼットはなく、ハンガーラックは壁掛けタイプ。




ハンガーラックは2箇所にありハンガーも多めなので、冬場でもダウンを掛けたり使いやすい印象です。
通路部分にちょっとしたチェストがあり、スリッパやセーフティボックス、消臭スプレーなどが置かれています。
スリッパはウォッシャブルタイプの共用スリッパを採用しています。温泉施設があるため、共用スリッパを採用しているものと思われます。個人的には使い捨てスリッパも置いてほしいところ。


ウェットエリアは改装なし


ウェットエリアの扉部分は段差がないタイプ。札幌の古いシティホテルでは、段差があるタイプのユニットバスを採用しているところが多いので、段差がないタイプは珍しいかも。
ベッドがあるメインエリアはフル改装していますが、残念なことにウェットエリア部分は改装しておらず以前のままです。
改装されていないので時代を感じる古さですが、しっかりと清掃されているため不快感は全くありませんでした。むしろ、後ほど紹介しますが、シャワーの水圧などもよいし、古さはあるものの思った以上に快適です。
ウェットエリアの広さは「2.2m x 1.4m」の大きさ。広くもなく狭くもなくという感じでしょうか。
ウェットエリア(バスルーム)の広さを確認する
- アベストホテル札幌(シングル):1.6m x 1.1m
- ANA ホリデイ・イン 札幌(スーペリアダブル):1.6m x 1.1m
- スマイルホテルプレミアム札幌すすきの(スタンダードツインルーム):1.6m x 1.2m
- 札幌ワシントンホテルプラザ(シングル):1.6m x 1.2m
- ウィンダムガーデン札幌大通(スタンダードツイン ):1.6m x 1.2m
- ホテルロンシャンサッポロ(シングルルーム):1.8m x 1.2m
- ホテルリソルトリニティ札幌(モダレット シングル):1.8m x 1.2m
- 東急ステイ札幌大通(レジデンシャルツイン):1.7m x 1.3m
- 東急ステイ札幌(デラックスツイン):1.7m x 1.3m
- ベッセルホテルカンパーナすすきの(シングル / スタンダードダブル / スーペリアツイン):1.8m x 1.2m
- ジャスマックプラザホテル(アネックス館 シングル):1.8m x 1.2m
- テンザホテル&スカイスパ・札幌セントラル(新館 ダブル):1.8m x 1.3m
- JRイン札幌(シングル):1.8m x 1.4m
- 三井ガーデンホテル札幌ウエスト(モデレートクイーン):1.8m x 1.4m
- 京急 EXホテル 札幌(スーペリアツイン A):1.8m x 1.4m
- 京王プレリアホテル 札幌(スタンダードツイン):1.8m x 1.4m
- リッチモンドホテル札幌駅前(プレミアシングル):1.8m x 1.4m
- ホテルモントレエーデルホフ札幌(サウスツイン / プレミアラージツイン):1.8m x 1.4m
- 札幌ガーデンパレス(デラックスシングル):1.8m x 1.4m
- 東急ステイ札幌(コンフォートツイン / スーペリアダブル):1.8m x 1.4m
- 東急ステイ札幌大通(コンフォートダブル):1.8m x 1.4m
- ザ ノット 札幌(スーペリアツイン / スタンダードツイン):1.8m x 1.4m
- コンフォートホテル札幌すすきの(ツインスタンダード1 / ツインスタンダード2 / ダブルスタンダード):1.8m x 1.4m
- ニューオータニイン札幌(モデレートツイン):1.8m x 1.4m
- センチュリオンホテル札幌 (スーペリアクイーン) :1.8m x 1.4m
- リッチモンドホテル札幌大通(ツインルーム):1.8m x 1.4m
- ビスポークホテル札幌(コーナーキングダブル / スタンダードツイン):1.8m x 1.4m
- ホテルWBFフォーステイ札幌(ツインルーム):1.8m x 1.4m
- ANAホリデイ・イン 札幌(ハリウッドツイン)1.8m x 1.4m
- プレミアホテル 中島公園 札幌(スタンダードダブル):1.8m x 1.4m
- ダイワロイネットホテル札幌中島公園(スタンダードダブル / ビジネスダブル):1.8m x 1.4m
- マイステイズプレミア札幌パーク(スタンダードツイン / スーペリアツインハイフロア):2.0m x 1.4m
- 札幌ビューホテル(モデレートフロア シングル/セミダブル):2.0m x 1.4m
- リッチモンドホテル札幌駅前(ハリウッドツイン):1.8m x 1.6m
- ホテルマイステイズ札幌アスペン(スタンダードツイン / スーペリアツイン):2.0m x 1.6m
- センチュリーロイヤルホテル(スタンダードシングル / スタイリッシュデラックスツイン):2.0m x 1.5m
- センチュリーロイヤルホテル(スタイリッシュキング / スタイリッシュラージツイン):2.0m x 1.6m
- 京王プラザホテル札幌(スーペリアラージツイン):1.9m x 1.6m
- 三井ガーデンホテル札幌(モデレートツイン):2.0m x 1.6m
- 三井ガーデンホテル札幌ウエスト(モデレートツイン / スーペリアツイン):2.0m x 1.6m
- ANAクラウンプラザホテル札幌(スタンダードツイン):2.0m x 1.6m
- クロスホテル札幌(ツインアーバン):2.0m x 1.6m
- ニューオータニイン札幌(プレミアムダブル): 2.0m x 1.6m
- ホテルWBF札幌中央(スーペリアツイン):2.0m x 1.6m
- ホテル ローヤルステイサッポロ(デラックスツイン / ワイドデラックスツイン):2.0m x 1.6m
- 札幌プリンスホテル(スタンダードツイン / スーペリアツイン): 2.2m x 1.4m
- 札幌パークホテル(スーペリアツイン):2.2m x 1.4m
- ロイトン札幌(ツイン / ラージダブル / エクシードツイン): 2.4m x 1.6m
- プレミアホテル-TSUBAKI-札幌:大きさ不明。札幌でNo.1ではと思うぐらい広い
トイレは特に古さを感じますがウォッシュレット(シャワートイレ)が付いています。


良かったのはダブル仕様のトイレットペーパー。トイレットペーパーはネピア プレミアムを採用していますが、これは良いですね!




タオル類はバスタオル、フェイスタオルの他にハンドタオルがあります。バスタオルは普通でしたが、フェイスタオルが格安ビジネスホテルのタオル並にペラペラだったのが残念でした。




以前はツインルームに1人で宿泊した時は、全て2人分用意されていました。現在(2022年5月宿泊時)は1人での利用の場合、タオル類やスリッパなども含めて全て1人分だけの用意に変更になっています。
また、2023年4月1日からは客室内には歯ブラシのみの設置となり、その他は1階にアメニティバーができる予定です。また、7月1日からは歯ブラシのみの提供となり、アメニティバーも無くなる予定です。








バスタブは「約0.6m x 1.18m x 高さ0.5m」というサイズ。札幌プリンスホテルには有料(大人1,000円)の温泉施設があるのでそちらを利用してもよいかもしれません。
札幌では「大浴場」や「温泉大浴場」があるホテル、「洗い場付きのバスルーム」を備えたホテルが多数あります。
なので、ユニットバスしかなかったりするホテルや客室はデメリットかも…。洗い場付きバスルームがある客室や大浴場があるホテルを選ぶとより快適なホテルステイになるでしょう。








シャワーモードは2種類あり、マッサージモードだと水圧は強く感じました。普通のシャワーモードならば水圧は普通かなレベルですが快適に利用できました。シャンプー類は備え付けタイプです。
風景
スタンダードフロアは5階〜12階なので、今回宿泊した11階はスタンダードフロアでも上層階となります。






円形の建物なので、部屋によっては隣がビルということも…もし、景色を楽しみにしているならば、事前にリクエストしておいた方がよいかもしれません。
Wi-Fi
Wi-Fiはアプリなどによって速度制限を掛けたりしているのかもしれません。YouTubeなどは快適に利用できたのですが、DAZNは遅すぎて見れないような状態だったり、速度測定アプリのSPEEDTESTでも全く速度が出ません。




SPEEDTESTでダウンロードは1Mbps台の時もありましたが、YouTubeは10Mbps以上の速度で快適でした。ものによっては制限しているという印象で使いにくかったです…。
空調は一括管理タイプ?それとも個別調整可能タイプ?
札幌のホテル選びで、意外と最重要ポイントとなるのが「空調」や「窓が開けられるかどうか」ということ。
札幌のホテルでは冬の時期に「客室が暑すぎる」と感じるホテルが多くあります。特にシティホテルや高級宿泊特化型ホテルなど宿泊料金が高いホテルはこのような傾向があります。
また、一番注意したいのは寒暖の差が激しい「季節の変わり目」。季節の変わり目に宿泊予定の方は本当に要注意で快適なホテルステイが一気に不快になる可能性が大です。空調が一括管理で自分好みに変更できず、暑すぎ(寒すぎ)で、かなり不快な思いを札幌のホテルで何度もしています。さらに、窓の方角によっては日が当たることで暑くなりすぎるということも多々あります。
このような時、冷暖房や窓の開け閉めで自分の快適な温度に調整したいのですが、空調が一括管理(集中管理)だったり、窓が開けれないホテルが多くあります。
筆者は札幌(特に北海道)のホテルに宿泊する時のホテル選びでは、必ず最初にチェックするぐらいです。それぐらい気をつけないと、客室が暑すぎて寝れない…。お風呂上がりが暑すぎて、すぐに汗をかく…なんて状況に…。何度もそのような経験をしているからこそ、絶対にホテル選びの時には気をつけてほしいポイントです。
ポイントとして、以下の事を確認してホテル選びをしています↓
- 空調は「一括管理(集中管理)」それとも「個別調整可能タイプ」のどっちか?
- 個別調整可能タイプはいつの時期でも冷房・暖房の切り替え、温度調整が可能か?
- 窓が開けられるのか?(客室の換気や温度調整はしやすいか)
では、どうなのか確認していきたいと思います。




空調は一括管理で、暖房・冷房の切り替えはできず温度調整のみです。見ての通り空調は古そうですが、効き具合は悪くはないです。しかし、自分の思うように調整するのは一括管理のため難しいでしょう。
窓は開けることができませんが、窓の下側に空気の入れ替えができるような仕組みがありました。
21㎡の割にはスペースが広いと感じた


スタンダードツインは21㎡の客室。部屋の入口側の幅は狭いですが、窓側方向ほど幅が広くなります。建物自体が円形で部屋は扇状になっています。


21㎡と部屋自体は広くはないですが、思っていたよりも広く感じます。テレビが壁掛けで&大きなデスクがないため、空きスペースが結構あるため広く感じるのかもしれません。
思っているよりも空きスペースがあるため、大きなスーツケースがあっても椅子を少し移動させたりすれば、広げられるスペースは確保できそうです。


機内持ち込みサイズであれば、ソファ後ろのスペースで広げたままにしておくことができるぐらいです。
ただ、スーツケースが複数あったりすおく、手狭感を感じるかな…という印象。2人で宿泊するなら1〜2泊ぐらいがちょうど良さそうな印象です。
札幌プリンスホテル「スタンダードツイン」の評価レビューまとめ



札幌プリンスホテルの「スタンダードツイン」を紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
- 2018年から順次リニューアルされて客室は綺麗!
- 21㎡の割には、広く感じた客室
- セキュリティボックスあり
- ナイトウェアは上下セパレートタイプ
- 空気の入れ替えなどができる小窓あり
- ミネラルウォーターの提供あり
- スマホの充電器が部屋に置いてある
- ウェットエリアはリニューアルされていない(しかし、快適には利用できる)
- リニューアルされて綺麗だけど、内装などは新築のビジネスホテルっぽい(高級感などはない)
- スリッパは共用
- 空調は一括管理で、個人で冷暖房の切り替えなどはできない
- ビジネス利用の場合は要注意。デスクはなし。
客室はリニューアルしたばかりということで綺麗で快適に過ごすことができました。黄色がアクセントなので目にキツそうな…と思っていましたが、ナチュラルテイストで意外にも落ち着いており、老若男女だれからも好まれそうな印象です。
残念ポイントとしてはウェットエリアが古いままということ。フルリニューアルではなく8割ぐらい改装した感じです。ウェットエリアに関しては全く改装されておらず、以前と変わりないのが残念です。ただ、清掃はバッチリで不快感があることは全く無かったです。
正直なところ、札幌にある新規のビジネスホテルの方が全体的にはよいかな…。なので、プリンスホテルにハイクラスやデラックスホテルというイメージを持っている人はちょっと期待はずれかも…。
宿泊料金は札幌の宿泊特化型ホテルとほとんど変わらないので、個人的にはプリンスホテルだからとハイクラスとかデラックスホテルだと思わずに宿泊するのがちょうどよいかなと感じました。
以上、札幌プリンスホテル「スタンダードツイン」のブログ的口コミ・レビュー評価でした!参考にしてみてください。






ホテルのみで予約
ツアーで予約
札幌のおすすめ情報!















ホテルをなるべく安く!クーポンやセールのお得情報!
各旅行予約サイトのキャンペーンやクーポン情報を記載しています。参考にして、お得に旅行を楽しみましょう!
楽天トラベル
楽天トラベルでは、多数のクーポンが配布されています。また、ポイントがアップするような施策も行われています。



じゃらん
じゃらんでは、お得になるクーポンを多数配布またはキャンペーンを実施しています。






都道府県、地方、地域で開催されているキャンペーン
北海道・東北


関東




東海




北陸


関西
山陰


四国


九州・沖縄












飛行機・ツアーをなるべく安く!クーポンやセールのお得情報!
「国内線」の航空券・ツアー情報







「国際線」の航空券・ツアー情報





コメント