【3/22 10時から】じゃらん、北海道の全国旅行支援の4月以降延長分が発売!争奪戦の可能性大!

【スーペリアツイン シティビュー】ザ ノット 札幌の宿泊記、ブログ的口コミ・評価レビュー!

今回は、北海道・札幌にあるザ ノット 札幌(THE KNOT SAPPORO)の「スーペリアツイン シティビュー」に宿泊してきたので、宿泊記・ブログ的口コミレビューをしたいと思います!

ザ ノット 札幌は2020年8月1日にオープンしたホテル。感度の高い若者におすすめできるオシャレな内装と寝心地の良いベットが特徴。全体的に温かみのある色使いの中にレトロだったりモダンだったりするインテリアをうまく取り入れており、このホテルがお気に入りという人も多いはず。筆者もその一人です。

そして、なんといっても立地の良さが最高なホテル。この周辺のホテルでは立地はNo.1といえるぐらい良い立地環境で、すすきの方面、狸小路商店街、大通り方面へのアクセスは抜群。

この記事では、そんなザ ノット 札幌の「スーペリアツイン シティビュー」をレビューしていきます。この客室の特徴は程よい広さの客室、個室トイレです。

ぜひ、参考にしてみてください!

目次

キャンペーン・セール情報

札幌(北海道)に旅行を検討している人は要チェック!クーポンやポイント還元のキャンペーンで、実質かなり安くなります。ぜひキャンペーン情報を知っておきましょう!

じゃらんのキャンペーン・セール、お得情報を見る

HOKKAIDO LOVE!割 (全国旅行支援)

HOKKAIDO LOVE!割が2023年7月15日チェックアウトまで延長!概要やポイントなどをまとめてみました↓

4月以降のHOKKAIDO LOVE!割の販売状況

4月以降は7月15日チェックアウトまでとなっていますが、予算がなくなり次第終了となるため、なるべく早く予約しておきましょう。旅行代理店(OTA)でもぞくぞくと販売開始されていますが、すぐに売り切れ(予算上限達成)になっています。

じゃらんでは3月22日10時から販売開始予定!じゃらんでは争奪戦になる可能性大!

HOKKAIDO LOVE!割が販売中!

宿泊のみ

4月1日以降分が販売開始!

4月1日以降分が販売開始!

4月1日以降分が販売開始!

4月1日以降分が販売開始!

ツアー(ツアーの方がお得!)

4月1日以降分が販売開始!

4月1日以降分が販売開始!

4月1日以降分が販売開始!

4月1日以降分が販売開始!

4月1日以降分が販売開始!

札幌のおすすめ情報!

ザ ノット 札幌のアメニティは、レセプション横にあるアメニティバーから持っていくスタイル

ホテル業界でもSDGsなどの取り組みの一環として、アメニティは客室に一切置かずに、全て客室が選んで持っていくスタイルに変更しているホテルが多くなってきました。ザ ノット 札幌でもそのような形に変更となっています。

歯ブラシ
バスソルト
コットン&綿棒
カミソリ
ヘアブラシ

残念なことに、ティーアメニティは全くありません。以前は美味しいドリップコーヒーとデカフェが提供されていましたが、それは無くなっています。かなり残念…。

アメニティに関して
  • アメニティはレセプション・フロント横にあるアメニティバーから自由に持っていくスタイル
  • 以前あったドリップコーヒーやデカフェコーヒーの提供は取りやめ。ティーアメニティは一切なし。
  • 以前なかったバスソルトがアメニティに追加
  • 全体的にアメニティは最低限レベル

ザ ノット 札幌は、エレベーターにセキュリティあり!

2階のエレベーター前

エレベーターは全部で2基。全140室のホテルなので2基あれば必要十分以上だと思います。

エレベーター内にタッチセンサーがあり、こちらにキーカードをかざさないと宿泊フロアに行けません。

エレベーターにセキュリティあり!

地下1階または1階から宿泊階に上がる時に、必ずレセプションのある2階で停止します。少し煩わしいですが、セキュリティ上そのような仕様になっているものだと思います。ただ、宿泊階から1階や地下1階に下がる時はフロントがある2階に停止しません。

ザ ノット 札幌の宿泊フロア

宿泊した10Fのエレベーターホールと通路。

雰囲気重視のオシャレな通路。ただ、少し薄暗くて文字は見にくいし、若者向け感という印象です。年配層には暗すぎてザ ノット 札幌は居心地が悪そうです。

ザ ノット 札幌の「スーペリアツイン シティビュー」を紹介!

今回宿泊したのは1010号室の「スーペリアツイン シティビュー」。23㎡の客室です。

1010、1009号室がスーペリアツイン シティビューとなります。

部屋に入ると真正面に洗い場付きバスルーム、右奥の入り口がベットがあるメインルーム、左側の引き戸は個室トイレという構成でした。

スーペリアツイン シティビューの全体像

スーペリアツイン シティビューの備品などは「スタンダードツイン シティビュー電車通り」と同じため、詳細はスタンダードツインを参照してみてください。

スーペリアツイン シティビューのレビューは、ポイントを絞って紹介していきます。

内装はナチュラルな色合いながらもおしゃれで色々とこだわりを感じられます。10〜30代ぐらい向けかなという印象でした。

「スーペリアツイン シティビュー」は23㎡の客室です。部屋カテゴリーがボトムのツインルームである「スタンダードツイン シティビュー電車通り(20㎡)」ではスーツケースや大きな荷物があると「2人での利用はちょっと狭すぎるかな…」という印象でした。「スーペリアツイン シティビュー」でちょうどよい広さだと感じました。

ベット周り

ベットはスランバーランドで横幅120cm幅、厚みが30cmほどのマットレス。ピロートップもついており、寝心地も抜群によいです。寝心地は素晴らしく、ベッドに関しては宿泊特化型ホテルでは最高峰です。

ベットの寝心地は最高!ピロートップ付きベットでシティホテルよりも快適かも!

ベット周りにはUSBポートと電源もあり、充電なども問題なく可能です。

デスクまわり

部屋の一番奥にデスクがあります。

デスク周りには色々と置いてありますが、奥行きがしっかりとあるデスクなのでPC作業などもしやすく使い勝手も悪くないです。コンセントが2口、USBポートが1口と電源や充電周りも問題ありません。

アメニティはドリップコーヒー(現在はドリップコーヒーとデカフェの2種類)のみ。紅茶や緑茶は置いてありません。緑茶などがほしい人もいると思いますが、このあたりは最低限という形でしょうか。ただ、コーヒーはインスタントではなく、ドリップコーヒーでかなり美味しいです。

2020年8月に宿泊した時は部屋にアメニティが置いてありましたが、2021年12月に宿泊した際にはドリップコーヒーなどのアメニティはフロントに置いてあるのを持っていく形に変更になっています。

現在、ティーアメニティは一切提供されていません。

今回は1人での宿泊です。ミネラルウォーターは1本のみ。(以前はツインの部屋だと2本用意されていましたが、宿泊人数分の用意に運営が変更になっています)。

ミネラルウォーターの提供あり

セキュリティボックスも備わっています。

セキュリティボックスあり

今回紹介しているスーペリアツイン シティビューの備品は「スタンダードツイン シティビュー電車通り」と同じため、詳細はスタンダードツイン シティビュー電車通りを参照してみてください。

スーペリアツイン シティビューにはテーブルセットあり!

スタンダードツイン シティビュー電車通り(20㎡)、スーペリアツイン シティビュー電車通り(22㎡)との違いとして、テーブルセットが完備されています。ただし、テーブルは小さく、ソファーは1脚のみ。スペース的にも少し狭いかな…という印象がありました。

クローゼットはメインエリアに

スタンダードツイン シティビュー電車通り(20㎡)、ススーペリアツイン シティビュー電車通り(22㎡)はクローゼットが通路部分にありましたが、この客室にはベットがあるメインエリアに設置されています。

メインエリアと通路部にドアがある

ベットがあるメインエリアと通路部分はドアで仕切ることができます。これによって宿泊フロアの廊下からの騒音などをカットできますね。

個室トイレも特徴の一つ

左側の引き戸がトイレ
トイレ内で手が洗えるようになってる
シャワートイレはINAXを採用

トイレは、「個室トイレ」となっているのも特徴の一つです。ザ ノット 札幌で個室トイレを採用している客室は、今回紹介しているススーペリアツイン シティビューとデラックスキング パノラミックシティビューのみです。

バスルームは洗面台と一緒で、洗い場付きではない

トイレは個室ですが、洗面台とバスルームは同じエリアにあります。できれば洗い場付きバスルームであれば 、なおよかったかなと感じました。ザ ノット 札幌で洗い場付きバスルームがあるのはデラックスキングのみです。

ウェットエリアの広さは「1.8m x 1.4m」。スタンダードツイン シティビュー電車通り(20㎡)やスーペリアツイン シティビュー電車通り(22㎡)とウェットエリアの広さは同じです。

ウェットエリア(バスルーム)の広さを確認する
激狭
  • アベストホテル札幌(シングル):1.6m x 1.1m
普通のビジホより狭い
普通のビジホの広さよりもちょっと狭い
  • ホテルロンシャンサッポロ(シングルルーム):1.8m x 1.2m
普通のビジホの広さ
普通のビジホより少し広い
少し広い
広い
かなり広い
  • ロイトン札幌(ツイン/ラージダブル/エクシードツイン): 2.4m x 1.6m
  • プレミアホテル-TSUBAKI-札幌:大きさ不明。札幌でNo.1ではと思うぐらい広い

ただ、トイレは個室なのでゆとりがあります。洗面台の位置がスタンダードツイン シティビュー電車通り(20㎡)やスーペリアツイン シティビュー電車通り(22㎡)とは少し異なりました。

アメニティは歯ブラシ以外は置いてなく、フロントにあるアメニティボックスからもらってくる形です。

追記すべてのアメニティを1階のアメニティバーからも持っていくるスタイルに変更になっています。

アメニティバー

アメニティは歯ブラシ、バスソルト、コットン&綿棒、ブラシ、カミソリがあります。

シャワーの水圧は問題ないレベル。通常モード、マッサージモード、蛇口から水がでているような感じの3パターンで変更可能です。

通常のユニットバスよりもトイレがない分、広々としている。

景色や窓

今回の宿泊したの「スーペリアツイン シティビュー」です。名称に“シティビュー”と記載されていますが、景色は「すすきの方面」でした。

特に景色がよいとは言えず….今回宿泊した10階からの景色だと目の前がひらけてますが、低層階だと目の前にビルがある形になりそうです。

部屋の温度調整(エアコンと窓)

札幌のホテルでは冬の時期に「客室が暑すぎる」と感じるホテルが多くあります。札幌に限らず、冬場の寒さが厳しい地域はこのようなことがよくありますね。

また、寒暖の差が激しい季節の変わり目は要注意ですし、方角によっては日が当たることで暑くなりすぎると言うことが多々あります。

このような時、冷暖房や窓の開け閉めで自分に快適な温度に調整したいのですが、冷暖房の設定が一括管理(集中管理)だったり、部屋の窓を開けて温度調整したりできないホテルがあります。

筆者は札幌以外のホテルの時にはあまり気にしていないですが、札幌(北海道)のホテルに宿泊するときは必ず最初にチェックします。それぐらい気をつけないと、部屋が暑すぎて寝れない….風呂上がりが暑すぎてすでに汗をかく…なんて状況になってしまいます。

快適に過ごすために、エアコン空調の確認したいポイント!
  • 空調は、一括管理(集中管理)か個別調整可能なタイプのどっち?
  • 個別調整の場合、いつの時期でも冷房・暖房の切り替え、温度調整が可能か?
  • 窓が開けられるのか?(冬場に窓を開けて温度調整できるか?いつでも換気ができるか?)

では、この客室はどうなのか確認していきましょう。

空調は個別調整可能タイプ。冷暖房の切り替え、温度調整が可能です。

空調は個別タイプで冷暖房の切り替えや温度調整が自由に可能!

窓は開くタイプの窓ですが、取っ手部分が取り外されており、個人であけることはできません。

窓は開けることができない

天井、ライト

天井にはスポットライトが4個。それなりの数のスポットライトがありますが、全体的に部屋は暗めになっており、どちらかというと雰囲気重視の客室です。

スペース

このスーペリアツイン シティビュー(23㎡)の客室はスタンダードツイン シティビュー電車通り(20㎡)やスーペリアツイン シティビュー電車通り(22㎡)の客室と比べて、比較的ゆとりがあります。

約70Lのスーツケースを広げてみましたが、それなりに余裕あると思います。ただ、部屋の真ん中で以外に広げるスペースがないため、置く場所に少し困りますが、空きスペースは十分あると言えそうです。

大きなスーツケースを広げられるぐらいの空きスペースあり

ザ ノット 札幌「スーペリアツイン シティビュー」まとめ

ザ ノット 札幌「スーペリアツイン シティビュー」
総合評価
( 4 )
メリット
  • ツインルームの中で一番空きスペースがある。大きなスーツケースなどある場合はこの客室がおすすめ
  • 個室トイレになっている
  • 空調は個別調整可能。冷暖房の入れ替えがいつでも可能
  • セーフティボックスあり
  • ミネラルウォーターの提供あり
  • オシャレな内装。若者受けはよいと思う
  • 寝心地のよいベッド
デメリット
  • ティーアメニティは一切なし(以前はあったが…)
  • うるさい車の音が聞こえる時も…
  • 窓が開けられない

ザ ノット 札幌の「スーペリアツイン シティビュー(23㎡)」の特徴は、適度な広さ、個室トイレになっているところ。個人的にはザ ノット 札幌のツインルームの中で一番気に入っている客室です。

特に大きなスーツケースがある人はこの客室がおすすめです。

部屋の広さ、個室トイレでスタンダードツイン シティビュー電車通り(20㎡)やスーペリアツイン シティビュー電車通り(22㎡)よりも快適度はグッとあがります。また、寝心地の良いベットはこのザ ノット 札幌ならでは。新しめのホテルということで空調や清潔感もよく、そしてこのオシャレ感は若者でドツボにハマる人が多いと思います。3

ホテル全体としては、立地の良さは抜群。目の前にドン・キホーテ、狸小路商店街なので、飲食や足りないものの買い出しにも便利。すすきの、大通方面へのアクセスもよいのもメリット。すすきの、大通り周辺のホテルの中でもかなり上位にくるぐらいアクセスはよく、地下道からホテルにつながっているので雪が降ってもかなりアクセスしやすいです。

立地が良い反面、目の前の大通りにやたらうるさい車などが夜遅くに走っている音が聞こえたり、たまには奇声も…(苦笑)しっかりと防音の高い窓を利用していますが、それでも音は聞こえる時がありました。立地をとるか静寂を取るかのどちらかですが、ちょっとでもうるさいと寝れないという方は他のホテルをおすすめします。

ザ ノット 札幌はビジネス用途というよりも観光客向けな「ミドルアッパークラスの宿泊特化ホテル」という印象。札幌には観光客向けな高級宿泊特化ホテルが増えてきていますが、その中でもトータルにはなかなか素晴らしいホテルで、個人的には気に入っていますが、客層を選ぶホテル(若者向け)だと感じます。

以上、ザ ノット 札幌「スーペリアツイン シティビュー」の宿泊記・ブログ的口コミレビューでした。参考にしてみてください。

HOKKAIDO LOVE!割(全国旅行支援)

HOKKAIDO LOVE!割が2023年7月15日チェックアウトまで延長!概要やポイントなどをまとめてみました↓

4月以降のHOKKAIDO LOVE!割の販売状況

4月以降は7月15日チェックアウトまでとなっていますが、予算がなくなり次第終了となるため、なるべく早く予約しておきましょう。旅行代理店(OTA)でもぞくぞくと販売開始されていますが、すぐに売り切れ(予算上限達成)になっています。

じゃらんでは3月22日10時から販売開始予定!じゃらんでは争奪戦になる可能性大!

HOKKAIDO LOVE!割が販売中!

宿泊のみ

4月1日以降分が販売開始!

4月1日以降分が販売開始!

4月1日以降分が販売開始!

4月1日以降分が販売開始!

ツアー(ツアーの方がお得!)

4月1日以降分が販売開始!

4月1日以降分が販売開始!

4月1日以降分が販売開始!

4月1日以降分が販売開始!

4月1日以降分が販売開始!

札幌のおすすめ情報!

ホテルをなるべく安く!クーポンやセールのお得情報!

各旅行予約サイトのキャンペーンやクーポン情報を記載しています。参考にして、お得に旅行を楽しみましょう!

楽天トラベル

楽天トラベルでは、多数のクーポンが配布されています。また、ポイントがアップするような施策も行われています。

じゃらん

じゃらんでは、お得になるクーポンを多数配布またはキャンペーンを実施しています。

飛行機・ツアーをなるべく安く!クーポンやセールのお得情報!

国内線の航空券・ツアー情報
国際線の航空券・ツアー情報
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次