今回は、北海道・札幌にあるホテル札幌ガーデンパレスの「デラックスシングル」に宿泊してきたので、宿泊記・ブログ的口コミレビューをしたいと思います!
ホテル札幌ガーデンパレスの「デラックスシングル」ってどうなの?
部屋の広さ | 21㎡ |
---|---|
ベッド | 110cm幅 |
ウェットエリア(バスルーム) | ユニットバス |
空調 | 個別空調 |
景色 | 部屋によるが特に… |
少し年季が入っているけど、思った以上に快適だったよ
部屋は1人での利用であれば、広さを感じるレベルだし、特にユニットバスは新しい印象で水回りは不快さが全くないよ!
ただ、椅子とかの備品はそれなりに年季が入ってるって感じ
- 1階のパブリックスペースはかなり広さがある
- エレベーターにセキュリティなし
- 立地が若干良くない印象
- 大浴場はない
- 宿泊者専用ラウンジスペースはない
- ウェルカムドリンクやフリードリンクはなし
ホテル札幌ガーデンパレスはシティホテルなのかしら?
僕も宿泊するまで知らなかったのだけど、規模的にはシティホテルなのかな?思った以上にパブリックスペースが広くてびっくりしたよ!
ただ、部屋や朝食はシティホテルというよりもビジホって言う印象の方が強いかな
ホテル札幌ガーデンパレスはシティホテルクラスのパブリックスペースを有し、館内には色々なレストラン(特に赤坂四川飯店はかなり美味しいと評判)があります。
ただ、立地が良いとは言い切れない立地のためか、かなりリーズナブルな料金の時が多く、個人的には結構穴場なホテルという印象です。
この記事では、ホテル札幌ガーデンパレスの「デラックスシングル」を口コミレビュー・評価していきます。
「ホテル札幌ガーデンパレス」のその他の記事を見る
ホテル札幌ガーデンパレスにチェックイン
1階の共用部分は広々としており、宿泊特化型ホテル(ビジネスホテル)と比べて開放感がある空間でした。もっと狭い感じかなと思っていたので意外でしたが、シティホテルの設備を備えており、一昔は非常に良いシティホテルだったんだろうなと感じました。
今でもパブリックスペースはシティホテルだなと感じますが、客室やサービスなどは宿泊特化型ホテル(ビジネスホテル)といったところです。
ホテル札幌ガーデンパレスの共用施設などは下記にまとめているので、参考にしてみてください。
ホテル札幌ガーデンパレスのエレベーターはセキュリティなし
エレベーターは全部で3基。164室に対して3基なので台数は多い印象です。一般的に164室なら2基のところが多いです。
また、エレベーターホールが品位があり、シティホテル感漂わせています。
残念なことに、エレベーターにセキュリティはありません。
ホテル札幌ガーデンパレスの宿泊フロア
ホテル札幌ガーデンパレスの「デラックスシングル」を紹介!
今回紹介するのは「デラックスシングル」の客室で21㎡の広さです。
鍵は物理キーでもかなり特徴的な鍵でした…。今どきこんな鍵を採用しているホテルがあるとは…。
城のカギかな?(笑)って思う人もいそうだね
鍵をスイッチボックスに入れると電気が通電するタイプ。入り口やメインの電気、テレビは鍵を抜いた状態でも利用できましたが、コンセントなどは入れていないと利用できません。
デラックスシングルの全体像
デラックスシングルは21㎡の客室ですが、入った瞬間に感じたのは「ベッドがあるメインエリアが広い」ということ!他ホテルの21㎡よりも広く感じました。
1人での宿泊では十分ゆとりある広さだと思います。
見ての通り、全体的にはキレイな印象ですが、備品などは多少古さを感じます。
「昔は良いホテルだったけど、今は古さ故に格安料金で泊まれるシティホテル」といった感じでしょうか。年季が入っているところも多いですが、快適に過ごせる環境は整っています。
後ほど紹介しますが、ウェットエリア(バスルーム)は改装しており新しめですし、客室の広さから1人での宿泊はかなり快適に過ごせる環境だと感じました。
テーブルセットとソファ
テーブルセットはかなり年季が入っている印象でしたが、ソファベッドが置かれているため、寛いで過ごすことができ、かなり快適です。
デスク、ミニバー周り
テレビは40インチを採用。デスク上に置かれており、首振り機能はありません。
HDMI端子の利用は可能でした。YouTubeなどのネットストリーミング動画には対応していません。
テレビリモコンの後ろあたりにコンセントがあり、空気清浄機のコンセントが繋がれた状態の他、2口の空きがあります。電気ケトルも問題なく利用できますね。
ミネラルウォーターが1本ありました。
ティーアメニティは緑茶とインスタントコーヒーでした。
デスク側にはコンセントが1口のみ。もう1口ぐらいあるとよいかもしれませんが、少し遠くなりますがテレビ後ろに2口あるので問題ないと思います。
ベッド周り
ベッドはデュベスタイル。110cm幅を採用しています。
ベッドのマットレスのメーカーは不明。かなり古そうです。ピロートップもなく若干硬めな印象。硬めが主流だったかなり昔のマットレスという印象です。
ナイトウェア(部屋着・パジャマ)は浴衣スタイルでした。
古いナイトテーブルで元々はコンセントなどがないものだったようですが、後付でUSBポートが2口、コンセントが1口付け加えられており、電源の確保は問題ありません。
設備が古いホテルですが、こういったところはしっかりと対応しているのが高ポイントです。
クローゼットなど
スリッパは使い捨てタイプを採用
ウェットエリア(バスルーム)
ウェットエリア(バスルーム)の入り口は段差がないタイプでした。
良かったのはウェットエリア(バスルーム)。
普通のユニットタイプですが、客室内の年季が入った印象とは打って変わってかなりキレイです。数年前にリニューアルしているのが分かります。
水回りは年季が入ってるとかなりげんなりすることが多いですが、このウェットエリアはかなり快適に利用できました。
ウェットエリアの広さは「1.8m x 1.4m」と普通の宿泊特化型ホテルと変わりない広さ。
ウェットエリア(バスルーム)の広さを確認する
- アベストホテル札幌(シングル):1.6m x 1.1m
- ANA ホリデイ・イン 札幌(スーペリアダブル):1.6m x 1.1m
- スマイルホテルプレミアム札幌すすきの(スタンダードダブルルーム / スタンダードツインルーム):1.6m x 1.2m
- 札幌 東急REIホテル(スタンダードシングル):1.6m x 1.2m
- 札幌ワシントンホテルプラザ(シングル):1.6m x 1.2m
- フィーノホテル札幌大通(スーペリアダブル):1.6m x 1.2m
- ウィンダムガーデン札幌大通(スタンダードツイン):1.6m x 1.2m
- ヴィアインプライム札幌大通 <鈴蘭の湯>(シングル):1.6m x 1.2m
- レンブラントスタイル札幌(セミダブル):1.6m x 1.2m
- ホテルロンシャンサッポロ(シングルルーム):1.8m x 1.2m
- ホテルリソルトリニティ札幌(モダレット シングル):1.8m x 1.2m
- 東急ステイ札幌大通(レジデンシャルツイン):1.7m x 1.3m
- 東急ステイ札幌(デラックスツイン):1.7m x 1.3m
- ベッセルホテルカンパーナすすきの(スタンダードシングル / スタンダードダブル / モデレートダブル / スーペリアツイン):1.8m x 1.2m
- ジャスマックプラザホテル(アネックス館 シングル):1.8m x 1.2m
- テンザホテル&スカイスパ・札幌セントラル(新館 ダブル):1.8m x 1.3m
- ホテル エミオン 札幌(スタンダードツイン):1.8m x 1.4m
- JRイン札幌(シングル):1.8m x 1.4m
- 三井ガーデンホテル札幌ウエスト(モデレートクイーン):1.8m x 1.4m
- 京急 EXホテル 札幌(スーペリアツイン A):1.8m x 1.4m
- 京王プレリアホテル 札幌(スタンダードツイン / モデレートツイン / スーペリアツイン):1.8m x 1.4m
- リッチモンドホテル札幌駅前(プレミアシングル):1.8m x 1.4m
- ホテルモントレエーデルホフ札幌(サウスツイン / プレミアラージツイン):1.8m x 1.4m
- 札幌ガーデンパレス(デラックスシングル):1.8m x 1.4m
- 東急ステイ札幌(コンフォートツイン / スーペリアダブル):1.8m x 1.4m
- 東急ステイ札幌大通(コンフォートダブル):1.8m x 1.4m
- ザ ノット 札幌(スーペリアツイン / スタンダードツイン):1.8m x 1.4m
- コンフォートホテル札幌すすきの(ツインスタンダード1 / ツインスタンダード2 / ダブルスタンダード):1.8m x 1.4m
- ニューオータニイン札幌(モデレートツイン):1.8m x 1.4m
- センチュリオンホテル札幌 (スーペリアクイーン) :1.8m x 1.4m
- リッチモンドホテル札幌大通(ツインルーム):1.8m x 1.4m
- ビスポークホテル札幌(コーナーキングダブル / スタンダードツイン):1.8m x 1.4m
- the b 札幌 [旧:ホテルWBFフォーステイ札幌)](ツインルーム):1.8m x 1.4m
- 札幌 東急REIホテル(スーペリアツイン):1.8m x 1.4m
- SAPPORO STREAM HOTEL(スーペリアダブル):1.8m x 1.4m
- ANAホリデイ・イン 札幌(ハリウッドツイン)1.8m x 1.4m
- プレミアホテル 中島公園 札幌(スタンダードダブル):1.8m x 1.4m
- 札幌エクセルホテル東急:(スタンダードシングル / スタンダードダブル):1.8m x 1.4m
- ダイワロイネットホテル札幌中島公園(スタンダードダブル / ビジネスダブル):1.8m x 1.4m
- ホテルエミシア札幌(コンフォート / スタンダードツイン / ハイフロアツイン):1.8m x 1.4m
- マイステイズプレミア札幌パーク(スタンダードツイン / スーペリアツインハイフロア):2.0m x 1.4m
- 札幌ビューホテル大通公園(モデレートフロア シングル/セミダブル):2.0m x 1.4m
- フェアフィールド・バイ・マリオット札幌(コージーシングル / ダブル):2.0m x 1.4m
- リッチモンドホテル札幌駅前(ハリウッドツイン):1.8m x 1.6m
- ホテルマイステイズ札幌アスペン(スタンダードツイン / スーペリアツイン):2.0m x 1.6m
- センチュリーロイヤルホテル(スタンダードシングル / スタイリッシュデラックスツイン):2.0m x 1.5m
- センチュリーロイヤルホテル(スタイリッシュキング / スタイリッシュラージツイン):2.0m x 1.6m
- 京王プラザホテル札幌(スーペリアラージツイン):1.9m x 1.6m
- 三井ガーデンホテル札幌(モデレートツイン):2.0m x 1.6m
- 三井ガーデンホテル札幌ウエスト(モデレートツイン / スーペリアツイン):2.0m x 1.6m
- ANAクラウンプラザホテル札幌(スタンダードツイン):2.0m x 1.6m
- クロスホテル札幌(ツイン アーバン):2.0m x 1.6m
- ニューオータニイン札幌(プレミアムダブル): 2.0m x 1.6m
- ホテルWBF札幌中央(スーペリアツイン):2.0m x 1.6m
- ホテル ローヤルステイサッポロ(デラックスツイン / ワイドデラックスツイン):2.0m x 1.6m
- 札幌プリンスホテル(スタンダードツイン / スーペリアツイン): 2.2m x 1.4m
- 札幌パークホテル(スーペリアツイン):2.2m x 1.4m
- グランドメルキュール札幌大通公園(ツイン / ラージダブル): 2.4m x 1.6m
- プレミアホテル-TSUBAKI-札幌:大きさ不明。札幌でNo.1ではと思うぐらい広い
トイレはウォッシュレット(シャワートイレ)付き。暖房便座機能も付いています。やはり見た目も新しいので快適ですね。
アメニティはボディタオル、カミソリ、歯ブラシのみ。フロントにはシャワーキャップとヘアブラシがあります。
フロントにあるシャワーキャップとヘアブラシ↓
ハンドシャワーのフックは可動式なので、自分の好きな高さに調整することができて使いやすいです。
このクラスのホテルで可動式を採用しているところが少ないこともあり、個人的にはかなり高評価。
シャワーの水圧は良くて快適でした。
バスタブの広さは、約1.2m x 0.6m x 0.42mとなっています。
シャンプーなどのバスアメニティは花王のCueシリーズが採用されています。
タオル類はフェイスタオルとバスタオルが1種類ずつ。
お風呂に入っている時にシャワーカーテンが体に触れるのが嫌な方が多いと思いますが、こちらはUの字タイプになっているので体に触れにくくなっています。
空調は一括管理?それとも個別調整可能タイプ?換気はできる?
札幌のホテル選びで、意外と最重要ポイントとなるのが「空調」や「窓が開けられるかどうか」ということ。
札幌のホテルでは冬の時期に「客室が暑すぎる」と感じるホテルが多くあります。特にシティホテルや高級宿泊特化型ホテルなど宿泊料金が高いホテルはこのような傾向があります。
また、一番注意したいのは寒暖の差が激しい「季節の変わり目」。季節の変わり目に宿泊予定の方は本当に要注意で快適なホテルステイが一気に不快になる可能性が大です。空調が一括管理で自分好みに変更できず、暑すぎ(寒すぎ)で、かなり不快な思いを札幌のホテルで何度もしています。さらに、窓の方角によっては日が当たることで暑くなりすぎるということも多々あります。
このような時、冷暖房や窓の開け閉めで自分の快適な温度に調整したいのですが、空調が一括管理(集中管理)だったり、窓が開けれないホテルが多くあります。
筆者は札幌(特に北海道)のホテルに宿泊する時のホテル選びでは、必ず最初にチェックするぐらいです。それぐらい気をつけないと、客室が暑すぎて寝れない…。お風呂上がりが暑すぎて、すぐに汗をかく…なんて状況に…。何度もそのような経験をしているからこそ、絶対にホテル選びの時には気をつけてほしいポイントです。
ポイントとして、以下の事を確認してホテル選びをしています↓
- 空調は「一括管理(集中管理)」それとも「個別調整可能タイプ」のどっちか?
- 個別調整可能タイプはいつの時期でも冷房・暖房の切り替え、温度調整が可能か?
- 窓が開けられるのか?(窓を開けての温度調整はできるか?換気はできるか?)
では、どうなのか確認していきたいと思います。
空調は一括管理タイプで冷暖房を自由に設定できません。
窓は開けることができ、換気や温度調整が可能です。
Wi-Fiは快適か?遅くなりがちな時間帯も快適に利用できる?
Wi-Fiの速度はダウンロード、アップロード共に快適な速度でした。文句なしです。
景色は楽しめる?
景色は特によいものではありません。反対側の客室の方が景色がよいのかなという印象でした。
空きスペースはどれくらい?スーツケースは広げられる?
デラックスシングルは21㎡の客室ですが、1人での宿泊で広さも十分ですし、空きスペースも問題なし。
大きなスーツケースも問題なく広げたままにすることができるぐらい空きスペースがあります。
音漏れはそれなりにある…
音漏れは結構ありました。通路からの喋り声やドアを開け閉めする音、隣の部屋からの騒音など、それなりに聞こえる印象でした。
ただ、ホテル札幌ガーデンパレスだけに限らず、札幌でも古くからあるホテルなどはどこも音漏れがすごいので、このホテルだけがひどいということではありません。
ホテル札幌ガーデンパレスの「デラックスシングル」宿泊記・ブログ的口コミ、評価レビューまとめ
- 空きスペースも十分にあり、大きなスーツケースも広げられる
- ミネラルウォーターの提供あり
- 窓が開けあられる
- 使い捨てスリッパを採用
- セキュリティボックスあり
- ウェットエリア(バスルーム)は改装されており、かなり綺麗なユニットバスだった
- Wi-Fiが快適だった
- ベッドのマットレスが古さを感じる
- 年季が入っている備品も多くあった
- 音漏れなどが酷く響く
ホテル札幌ガーデンパレスの「デラックスシングル」は、思った以上に快適に過ごせる客室でした。料金が安い時が多いため、そんな時は積極的に宿泊したいと思うほど、コストパフォーマンスが良いと思います。1
客室は年季が入っている部分が多いですが、ウェットエリアや枕元のコンセントとUSBポートなど一部は改装されています。
特に年季が入っていると感じたのは、家具類の傷み。それなりにボロボロという印象でした。また、個人的には、ベッドのマットレスを入れ替えてほしいかな…と感じました。そして、空調は一括管理タイプ。古いホテルにありがちなことです。
と、全体的にはやはり古さは感じますが、快適に過ごせるポイント・メリットもあります。
メリットとしては、1人での宿泊であれば思った以上に広い&空きスペースもあり、寛いで過ごせる空間でした。
そして、何よりもウェットエリアが数年前にリニューアルされているのか、今どきの新しいユニットバスで快適に過ごせました。ウェットエリアに関しては下手な新築ホテルよりも使い勝手が良いと思います。
特にウェットエリアはシャワーの水圧だったり、シャワーフックが可動式タイプだったりと、細かなポイントもしっかりと押さえています。ただ、札幌では洗い場付きバスルームを備えたシングルルームも増えてきているため、それらと比べると、水回りの快適さは劣ります。
札幌のホテルで「洗い場付きバスルーム」を備えており、水回りが快適なシングル・ダブルルーム↓
順位 | ホテル名-客室名 | 部屋の広さ | 浴室の広さ | ベッド幅 |
---|---|---|---|---|
1 | ソラリア西鉄ホテル札幌 – スタンダードダブル | 21㎡ | 1.6m x 1.2m | 160cm |
2 | JR東日本ホテルメッツ プレミア 札幌 – スーペリアシングル | 17㎡ | 1.6m x 1.4m | 140cm |
3 | ホテルフォルツァ札幌駅前- スーペリアダブル | 18㎡ | 1.8m x 1.4m | 160cm |
4 | ダイワロイネットホテル札幌中島公園 – モデレートダブル | 24.5㎡ | 1.6m x 1.4m | 154cm |
5 | ホテルJALシティ札幌中島公園 | 20.7㎡ | 1.6m x 1.2m | 160cm |
6 | ホテルロンシャンサッポロ – シングル/ダブルルーム | 16.24㎡ | 1.6m x 1.2m | 140cm |
7 | ホテルネッツ札幌 – シングル/セミダブル | 15.3㎡ | 1.6m x 1.1m | 140cm |
8 | ホテルビスタ札幌[大通]- シングル | 約15㎡ | 1.6m x 1.2m | 140cm |
未宿泊 | ホテルビスタ札幌[中島公園] – シングル | |||
未宿泊 | クロスホテル札幌 – HIPダブル |
ホテルの中でも上位ランクの部屋で、洗い場付きバスルームがあるシングル・ダブルルーム
ホテル名-客室名 | 部屋の広さ | 浴室の広さ | ベッド幅 |
---|---|---|---|
京王プレリアホテル札幌 – プレミアダブル | 22㎡ | 1.6m x 1.2m | 180cm |
札幌グランドホテル – コンフォートプレミアキングダブルルーム | 44㎡ | 1.6m x 1.6m | 200cm |
ザ ノット 札幌 – デラックスキング | 30㎡ | 1.8m x 1.6m | 200cm |
SAPPORO STREAM HOTEL – プレミアム デラックスダブル | 35.3㎡ | 1.6m x 1.4m | 204cm |
SAPPORO STREAM HOTEL – プレミアム コーナーダブル | 31㎡ | 1.6m x 1.2m | 204cm |
現状でも料金帯によってはかなりコストパフォーマンスの良さを感じます。ここより快適なホテルはありますが、コストパフォーマンスはかなり良いので、安い時にはおすすめできるなと感じました。
- 1階のパブリックスペースはかなり広さがある
- エレベーターにセキュリティなし
- 立地が若干良くない印象
- 大浴場はない
- 宿泊者専用ラウンジスペースはない
- ウェルカムドリンクやフリードリンクはなし
全体的には最新のホテルと比べると劣る部分も多いけど、料金が安くてコスパが良いホテルっていう印象だね!
ホテル札幌ガーデンパレスは、立地が優れているということもないし、部屋が特段とすごい良いということもないため、あまりメリットがないと感じるかもしれませんが、ここの最大の良さは「コスパの良さ」。札幌の宿泊特化型ホテル(ビジネスホテル)と比較しても低価格な料金であることが多く、コスパは抜群だと思います。
以上、ホテル札幌ガーデンパレス「デラックスシングル」の宿泊記・ブログ的口コミ、評価レビューでした!ぜひ、参考にしてみてください。
札幌のおすすめ情報!
ホテルをなるべく安く!クーポンやセールのお得情報!
各旅行予約サイトのキャンペーンやクーポン情報を記載しています。参考にして、お得に旅行を楽しみましょう!
コメント