
今回は、北海道・札幌にあるセンチュリーロイヤルホテル「スタイリッシュキング」に宿泊してきたので、宿泊記・ブログ的口コミ・評価レビューをしてみたいと思います。




















HOKKAIDO LOVE!割 (全国旅行支援)
2022年10月11日よりHOKKAIDO LOVE!割が開始!概要やポイントなどをまとめてみました。



宿泊のみ
ツアー(ツアーの方がお得!)
JR+宿のツアーあり!
札幌のおすすめ情報!









チェックイン


センチュリーロイヤルホテルは、エレベーターにセキュリティなし


エレベーターは全部で4基。


エレベーターにはセキュリティは全くないため、宿泊者以外も宿泊フロアに行くことができてしまいます。また、客室内にはセキュリティボックスもないのでセキュリティはほぼなしと考えてよいでしょう…
センチュリーロイヤルホテルの宿泊フロア




今回宿泊したのはスタイリッシュフロアの階になります。エレベーター前や廊下は比較的新しい印象でした。
センチュリーロイヤルホテルの「スタイリッシュラージツイン」を紹介!


部屋は1636号室。スタイリッシュキングで22㎡の客室です。


電気類は(キーカードを差し込んだりしなくても)そのまま付けることができます。




宿泊階の通路に貼り出されていたものと、部屋内の部屋見取り図では図に違いがあり、どちらが正しいのか不明です…。


スタイリッシュラージツインの全体像



客室の印象は思っていた以上に綺麗な印象でした。今回宿泊したスタイリッシュフロアは2012年に改装している客室。2012年とすでに10年以上経過していますが、それでもまだまだ全体的にきれいな印象でした。






オットマン付きソファがよい!


スタイリッシュキングの客室にはオットマン付きのソファが置かれており、寛いで過ごすことができます。


客室内にズボンプレッサーがありました。
ベッド周り


ベッドは180cm幅のキングベッドを採用。個人的にはキングベッドは200cm以上ほしいところですが、部屋の広さが22㎡であることを考慮すると180cmがちょうどよいと感じました。
180cmなので二人で宿泊すると少し狭いと思う方もいるかも…。一人あたり90cm幅なのでツインルーム(110cm)の方が快適だと思う方もいるでしょう。




ベッドはフランスベッドを採用。ピロートップなどはありませんが、寝心地は悪くありません。
個人的に少し気になるのは、掛け布団がかなり分厚いタイプを採用していること。札幌にある他のシティホテルでもここまで厚みのあるものは見たことありません。
「掛けふとんは分厚い方がよいのでは?」と思う方も多いかもしれませんが、空調をオフにしても一定温度は保たれているので、季節の変わり目の時期は、この掛け布団では厚すぎます。個人的にも、何度も起きてしまうぐらい暑かった経験を何回かしました。。もう少し薄いタイプのものを採用した方が快適かなという印象です。




ナイトウェアやタオル類はベッドの上に置かれています。タオルはフェイスタオルの他にハンドタオルも用意されていました。




ベッドボードにはコンセントx2口ありました。




ベッドを挟んで反対側にもコンセントx2口あります。ベッド周りのコンセントで困ることはなさそうです。
デスク




デスク上には消毒液など。コンセントx2口、有線LANポートがあり、コンセントも必要十分です。デスクライトは置いていないですが、鏡の上にライトがあるため、非常に明るいので作業もしやすいでしょう。








テレビはは32インチを採用。首振り機能はありませんが、テレビ自体が軽いので位置を変えることが可能です。HDMI端子も利用可能です。


冷蔵庫の中にはミネラルウォーターが冷やされていました。


客室内にネスプレッソを完備しています。




ティーアメニティは緑茶とネスプレッソのカプセル(各2個ずつ)。紅茶はありません。




クローゼット






クローゼットは奥行きがあまりないタイプで小さめ。




スリッパは共用スリッパと使い捨てスリッパの両方が用意されていました。


スリッパは普通のビジネスホテルのものと変わらない品質です。
ウェットエリア(バスルーム)


センチュリーロイヤルホテルのウェットエリア(バスルーム)の扉は横幅がなく、結構スリムなタイプです。


ウェットエリア(バスルーム)の広さは「2.0m x 1.6m」。シティホテルとしては標準的な広さでしょうか。
ウェットエリア(バスルーム)の広さを確認する
- アベストホテル札幌(シングル):1.6m x 1.1m
- スマイルホテルプレミアム札幌すすきの(スタンダードツインルーム):1.6m x 1.2m
- 札幌ワシントンホテルプラザ(シングル):1.6m x 1.2m
- 東急ステイ札幌大通(コンフォートダブル):1.8m x 1.4m
- 三井ガーデンホテル札幌ウエスト(モデレートクイーン):1.8m x 1.4m
- 京急 EXホテル 札幌(スーペリアツイン A):1.8m x 1.4m
- 京王プレリアホテル 札幌(スタンダードツイン):1.8m x 1.4m
- ビスポークホテル札幌(スタンダードツイン):1.8m x 1.4m
- ザ ノット 札幌(スーペリアツイン / スタンダードツイン):1.8m x 1.4m
- コンフォートホテル札幌すすきの(ツインスタンダード2 / ダブルスタンダード):1.8m x 1.4m
- ニューオータニイン札幌(モデレートツイン):1.8m x 1.4m
- センチュリオンホテル札幌 (スーペリアクイーン) :1.8m x 1.4m
- リッチモンドホテル札幌大通(ツインルーム):1.8m x 1.4m
- マイステイズプレミア札幌パーク(スーペリアツインハイフロア):2.0m x 1.4m
- リッチモンドホテル札幌駅前(ハリウッドツイン):1.8m x 1.6m
- センチュリーロイヤルホテル(スタイリッシュデラックスツイン):2.0m x 1.5m
- センチュリーロイヤルホテル(スタイリッシュキング / スタイリッシュラージツイン):2.0m x 1.6m
- ANAクラウンプラザホテル札幌(スタンダードツイン):2.0m x 1.6m
- 三井ガーデンホテル札幌(モデレートツイン):2.0m x 1.6m
- 三井ガーデンホテル札幌ウエスト(モデレートツイン/スーペリアツイン):2.0m x 1.6m
- ホテル ローヤルステイサッポロ(デラックスツイン):2.0m x 1.6m
- 札幌プリンスホテル(スタンダードツイン / スーペリアツイン): 2.2m x 1.4m
- 京王プラザホテル札幌(スーペリアラージツイン):1.9m x 1.6m
- ロイトン札幌(ツイン/ラージダブル/エクシードツイン): 2.4m x 1.6m
- プレミアホテル-TSUBAKI-札幌:大きさ不明。札幌でNo.1ではと思うぐらい広い




洗面器はかなり年季がはいっており、ボロボロ…。


ハンドソープはFIESTAシリーズ。


着替え時などに便利なワゴンが置いてあります。




アメニティはかなり充実しています。
ボディータオル、ボディースポンジ、コットンセット(ヘアゴム、綿棒、コットン)、歯ブラシ、入浴剤、ドクターシーラボの化粧水などがあります。
現在、カミソリとブラシ(くし)は客室内に設置されておらず、2階のフロント前にあるアメニティバーに置いてあり、必要な方はこちらから持っていく必要があります。




ウェットエリアに液晶テレビが設置されているのがセンチュリーロイヤルホテルの特徴。








ウォッシュレット(シャワートイレ)付きです。




バスタブはかなり大きいタイプ(約1.35m x 0.4m x 0.65m)なので、ゆっくりお湯に浸かることができそうです。


アメニティは、 共用ボトルでクラシエのZIRAシリーズを採用。


シャワーは固定タイプとハンドタイプの2種類があります。



ハンドタイプはシャワーモードが3種類ありました。 シャワーの水圧は良くも悪くなく、普通という印象でした。特に問題ないでしょう。シャワーヘッドの黒カビが気になりました。。。




エアコン


札幌のホテルでは冬の時期に「客室が暑すぎる」と感じるホテルが多くあります。札幌に限らず、冬場の寒さが厳しい地域はこのようなことがよくありますね。
また、寒暖の差が激しい季節の変わり目は要注意ですし、方角によっては日が当たることで暑くなりすぎると言うことが多々あります。
このような時、冷暖房や窓の開け閉めで自分に快適な温度に調整したいのですが、冷暖房の設定が一括管理(集中管理)だったり、部屋の窓を開けて温度調整したりできないホテルがあります。
筆者は札幌以外のホテルの時にはあまり気にしていないですが、札幌(北海道)のホテルに宿泊するときは必ず最初にチェックします。それぐらい気をつけないと、部屋が暑すぎて寝れない….風呂上がりが暑すぎてすでに汗をかく…なんて状況になってしまいます。
- 空調は、一括管理(集中管理)か個別調整可能なタイプのどっち?
- 個別調整の場合、いつの時期でも冷房・暖房の切り替え、温度調整が可能か?
- 窓が開けられるのか?(冬場に窓を開けて温度調整できるか?いつでも換気ができるか?)
では、この客室はどうなのか確認していきましょう。


空調は一括管理となっています。温度調整、風量調整はできるようなスイッチになっていますが、夏場に26℃などに設定しても暖房にはなりませんし、冬場に22℃しても冷房にはなりません。
センチュリーロイヤルホテルは冬場は自動空調でも比較的温度が高めに設定されている印象で、客室内が暑いということが何度もありました。そんな時はスイッチをCOOLの方にして風をHIに設定すると、部屋の温度より少し涼しい風が出てきますが、それほど温度は下がりません…。やはり冷暖房を切り替えられるホテルの方が使い勝手はよいです。


また、窓は開けることができません。
窓・景色


窓は大きめです。今回宿泊した1636号室の景色は大通、すすきの方面の景色になります。


16階からの景色は目の前にビル…となるので、あまり景色がよいとは言えないかなと。個人的に逆サイド(北海道大方向)の方が景色がよいかなと感じます。


一応、この部屋の位置からは観覧車が見えました。
Wi-Fi




Wi-Fiは混雑する時間帯に速度が遅すぎるということは無かったです。ですが、全時間帯で途切れたりする印象でした。個人的にPCでクラウドストレージからのダウンロードがかなり遅く、制限している印象でした。なので、使い勝手がよいWi-Fiとは言い難いです。
天井


天井高は2.5m。天井にはライトが一切なく(ベットライトのみあり)、間接照明だけで全体的に暗い印象です。
空きスペースは?
スタイリッシュキングは22㎡の客室。決して広い部屋ではありません。






そこそこ空きスペースがあり、一人での宿泊であれば、ちょうどよい部屋の広さかなという印象でした。


約70Lのスーツケースは空気清浄機横で広げることができました。通路が狭くなりますが、大きなスーツケースでも問題なさそうです。
ただ、二人での宿泊だと大きなスーツケースを広げたままにすると少し圧迫感があるかも…という印象で、二人での宿泊であれば、スタイリッシュラージツインがおすすめです。




音漏れは?壁は薄い?
センチュリーロイヤルホテルは老朽化が目立ちますが、個人的にかなり気になるのが「音漏れ」。隣の部屋の喋り声などがかなり聞こえます。廊下からの音などもよく聞こえます。
この時は静かな部屋を事前にリクエストしていましたが、隣は中華系の客で夜まで騒がしく喋り声やドンっといった音がずっと聞こえており、なかなかうるさかった…
とこういった経験はセンチュリーロイヤルホテルでは何度かあり、壁は確実に薄い方です。札幌ではそれなりに料金が高めなので、客層も悪すぎることはないでしょうが、隣がうるさい客だとかなりストレスになるでしょう。
清掃レベルが…黒カビが気になる…
基本的な清掃は問題なかったのですが、いろいろなところでカビがあり、もう少ししっかりと管理してほしいと感じました。







正直、これだけ黒カビがあるのに放置とは呆れるばかり…札幌では宿泊特化型ホテル(ビジネスホテル)でも清掃がバッチリなホテルが多いので、シティホテルのセンチュリーロイヤルホテルでこの清掃レベルは正直残念すぎます…。
何度も宿泊していますが、基本的に清掃が気になることは少ないものの、何度かは気になることがありました。清掃レベルは人によってまちまちだと感じましたし、また、定期的にカビなどを拭き取る作業はしたほうがよいかなと感じます。
センチュリーロイヤルホテル「スタイリッシュキング」の評価レビューまとめ


- アメニティが豊富!
- スリッパは共用タイプと使い捨てタイプを完備
- ミネラルウォーターの提供あり
- ネスプレッソのコーヒーマシンあり!
- オットマン付きソファあり
- 一人利用でちょうどよい広さ
- 二人で宿泊すると、少し狭いかな…という印象
- 空調は一括管理で、冷暖房の切り替えができない
- セーフティボックスなし
- 窓を開けることができない(温度調整、換気ができない)
- 全体的に設備が古くてボロボロな部分も…
- 隣の客室の音がすごく聞こえる…(壁が薄い)
センチュリーロイヤルホテルの「スタイリッシュキング」は、アメニティの豊富さなどは素晴らしいと思います。また、センチュリーロイヤルホテルは駅近で立地が最高であることに加え、朝食がすばらしすぎるので候補になるでしょう。
ただ、デメリットもあります。客室のデメリットというよりはセンチュリーロイヤルホテルの全体に言えることですが、「空調」「セキュリティ」「壁が薄い」などがデメリットです。
空調は一括管理で冷暖房の切り替えができません。窓も開けれないので温度調整はやりにくいホテルと言えます。
また、古いホテルのためか、壁が薄く、隣が騒がしい客だと声などが丸聞こえです。札幌には古いホテルが多いので、同じように壁が薄いホテルが多いですが、センチュリーロイヤルホテルもその一つです。
メリットとしては、アメニティなどが充実しているのが良いところ。これはスタイリッシュキングだけでなく、センチュリーロイヤルホテル全体に言えることですが、入浴剤やドクターシーラボの化粧水などもあります。また、ネスプレッソのドリップコーヒーやミネラルウォーターの提供など、札幌にあるシティホテルの中でもアメニティ類が充実しているホテルといえます。
正直なところ、センチュリーロイヤルホテルに宿泊するなら、29.3㎡のスタイリッシュラージツイン以上がおすすめです。22㎡のスタイリッシュキングだと一人であればちょうど良い広さだとは感じるものの、二人では少し狭い印象でもう少し広さにゆとりがある方がよいでしょう。
個人的にセンチュリーロイヤルホテルの客室が良くて、また泊まりたいとは全く思いませんが、ここは朝食のためには泊まりたいホテルです。




なので、客室に少しデメリットが多くても朝食のために我慢する…という感覚で宿泊するのが一番しっくりくるかなと思っています。
以上、センチュリーロイヤルホテル「スタイリッシュキング」の宿泊記・ブログ的口コミ・評価レビューでした!参考にしてみてください。




















HOKKAIDO LOVE!割(全国旅行支援)
2022年10月11日よりHOKKAIDO LOVE!割が開始!概要やポイントなどをまとめてみました。



宿泊のみ
ツアー(ツアーの方がお得!)
JR+宿のツアーあり!
札幌のおすすめ情報!









ホテルをなるべく安く!クーポンや格安情報!
各旅行予約サイトのキャンペーンやクーポン情報を記載しています。参考にして、お得に旅行を楽しみましょう!
じゃらん
じゃらんでは、お得になるクーポンを多数配布またはキャンペーンを実施しています。
コメント