
今回は、北海道・札幌にあるリッチモンドホテル札幌駅前の「プレミアシングルルーム」に宿泊してきたので、宿泊記・ブログ的口コミ・評価レビューをしてみたいと思います。

リッチモンドホテル札幌駅前の「プレミアシングルルーム」ってどうなの?
部屋の広さ | 17.5㎡ |
---|---|
ベッド | 152cm |
ウェットエリア(バスルーム) | ユニットバス |
空調 | 個別空調 |
景色 | 基本的になし(部屋による) |

少し年季が入っているけど、流石のリッチモンドって感じで快適だったよ

清掃はばっちりだし、細かいところもしっかりしているし、誰にでもおすすめできそう!
- 立地がすごく良いとは感じないが良い方
- エレベーターにセキュリティあり
- アメニティが充実している
- ホットドリンクの提供あり(とうきび茶など)
- 無料の宿泊者専用ラウンジなどはない
- 大浴場なし

リッチモンドホテル札幌駅前はスタッフの対応の良さ、清掃ばっちりなど安心感があって良いわ

うんうん、清掃が毎回バッチリなんだよね

リッチモンドホテルは立地がすごく良いとは感じないけど、悪くもないわ。周りに飲食店などは沢山あるわ
リッチモンドホテル札幌駅前はホテル規模してしては少〜中規模レベルで、パブリックスペースもコンパクトな印象です。ただ、このホテルのポイントは、部屋の使いやすいさ・快適性、清潔感、スタッフなどのソフト面の良さなどです。
そんなリッチモンドホテル札幌駅前の「プレミアシングルルーム」を口コミレビュー・評価していきます。


「リッチモンドホテル札幌駅前」の記事一覧はこちら



リッチモンドホテル札幌駅前にチェックイン

リッチモンドホテル札幌駅前はパブリックスペースもそれほど広くなく、一般的な宿泊特化型ホテル(ビジネスホテル)という感じです。



スタッフは非常に丁寧で感じも良く、札幌の宿泊特化型ホテル(ビジネスホテル)に数々宿泊してきましたが、その中でもかなり上位な方という印象です。個人的にスタッフの対応の良さもこのホテルがお気に入りの理由の1つと言えます。
また、特徴的なのが同クラスのホテルの中でも「アメニティが豊富」です。アメニティの提供は1階にあるアメニティコーナーにあります。
共用部分やアメニティなどに関しては、下記の記事を参照してください。

リッチモンドホテル札幌駅は、エレベーターにセキュリティあり


1Fのエレベーター前にセキュリティがあり、キーカードをセキュリティセンターにかざすとエレベーターのボタンが押せるようになります。
セキュリティがものすごくよいとは言い難い(よりセキュリティがしっかりしているホテルがあるため)ですが、無いよりは良いといった感じでしょうか。
リッチモンドホテル札幌駅前の宿泊フロア


綺麗な印象はあるものの、やはり少し古さを感じる内装でした。
リッチモンドホテル札幌駅前の「プレミアシングルルーム」を紹介

今回宿泊・紹介するのは「プレミアシングルルーム」で17.5㎡の客室です。また、「ダブルルーム」も17.5㎡で部屋のレイアウトやベッド幅など全て同じです。
プレミアシングルルームもダブルルームも部屋は同じだけど、宿泊人数によって名称が異なるという感じでしょうか。

今回紹介する部屋は角部屋でした。



電気はキーカードを挿すとオンになるタイプ。
プレミアムシングルルームの全体像

プレミアシングルルームは17. 5㎡の部屋です。1人での宿泊で程よい広さだと感じました。




内装は見ての通り、今どきというよりは少し古めな印象が残ります。
ただ、設備投資をできるところからやっている印象で、見た目以上に快適に過ごせる部屋でした。2024年11月に宿泊した際にはテレビやドライヤーが新しくなっていました。
ベッド周り

ベッドはデュベスタイルのメイキングでした。


ベッドのマットレスはシモンズで152cm幅を採用。内装が古い割にはマットレスは新しい印象だったので、途中でマットレスの入れ替え作業はしているものと思われます。
枕はテンピュール社製コンフォートピローとのこと。
寝心地も築浅の宿泊特化型ホテル(ビジネスホテル)となんら変わりなく良かったです。


ベッド周りにはコンセントが1口のみ。ヘッドボード上に小物が置けるようになっています。時計が置いてありました。

ナイトウェア(部屋着・パジャマ)はワンピースタイプでした。
デスク周り


テレビは現在新しいものに入れ替わっており、40インチと大型化されています。


またネットストリーミング動画に対応、HDMI端子も利用可能です。

デスクは奥行きもしっかりとあり、(物が沢山ありますが)幅広のデスクなので、ビジネスマンにもおすすめできます。

コンセントは2口と延長コードがありました。延長コードはケトル用とのこと。 → 2024年11月に宿泊時は延長コードが無くなっていました。





室内に携帯の充電器が完備されています。




現在、アメニティーコーナーに設置
ティーアメニティは煎茶とドリップコーヒーがありました。
現在、ティーアメニティはアメニティーコーナーに用意されています。
1階にあるアメニティコーナー ↓


ドリップコーヒーとお茶がありました。また、ウェルカムドリンクもあります。
ウェルカムドリンクも↓

通路に小さなテーブルとスツール

小さなテーブルとスツールが置かれており、すごく便利でした。


今回宿泊したプレミアシングルルームは角部屋で、長細いカウンターが壁面にあり、小物を置くのに便利でした。角部屋以外のプレミアシングルルームにはこのカウンターはありません。
クローゼット

ウェットエリア(バスルーム)のドア横に全身鏡があります。



クローゼットにはハンガー、消臭スプレー、ズボンプレッサー、靴べら、ブラシ、シューポリッシュ、バゲージラック、スリッパがありました。
また、予備の枕や毛布も置いてあります。

スリッパは使い捨てではなく、ウォッシャブルタイプの共用スリッパでした。履き心地は良いですが、(ウォッシャブルタイプとはいえ)衛生面で気になる方もいるでしょう。

通路の壁にハンガーラックがあります。冬場にコートなどを掛けておくのに便利です。
ウェットエリア(バスルーム)


ウェットエリアの入口は段差がないタイプでした。(古いホテルでは結構な段差があるところもあります)

ウェットエリア(バスルーム)は、至って普通のユニットタイプ。見た目は古い感じがしますが、しっかりと綺麗に清掃されており、不快感などはありません。
ただ、札幌では「洗い場付きバスルーム」が完備されているホテルや、築浅のホテルも多いので、水回りに清潔感があるにしても、古さや普通のユニットタイプでは築浅ホテルと比べると、やはりマイナスポイントかなと思います。

ウェットエリアの広さは宿泊特化型ホテル(ビジネスホテル)で採用されている広さとしては平均的な「1.8m x 1.4m」でした。
ユニットバスタイプバスルームの広さを確認する
- アベストホテル札幌(シングル):1.6m x 1.1m
- ANA ホリデイ・イン 札幌すすきの(スーペリアダブル):1.6m x 1.1m
- スマイルホテルプレミアム札幌すすきの(スタンダードダブルルーム / スタンダードツインルーム):1.6m x 1.2m
- 札幌 東急REIホテル(スタンダードシングル):1.6m x 1.2m
- 札幌ワシントンホテルプラザ(シングル):1.6m x 1.2m
- ホテル札幌ガーデンパレス(シングル):1.6m x 1.2m
- フィーノホテル札幌大通(スーペリアダブル):1.6m x 1.2m
- ウィンダムガーデン札幌大通(スタンダードツイン):1.6m x 1.2m
- ヴィアインプライム札幌大通 <鈴蘭の湯>(シングル):1.6m x 1.2m
- レンブラントスタイル札幌(セミダブル):1.6m x 1.2m
- ホテルロンシャンサッポロ(シングルルーム):1.8m x 1.2m
- ホテルリソルトリニティ札幌(モダレット シングル):1.8m x 1.2m
- 東急ステイ札幌大通(レジデンシャルツイン):1.7m x 1.3m
- 東急ステイ札幌(デラックスツイン):1.7m x 1.3m
- ベッセルホテルカンパーナすすきの(スタンダードシングル / スタンダードダブル / モデレートダブル / スーペリアツイン):1.8m x 1.2m
- ジャスマックプラザホテル(アネックス館 シングル):1.8m x 1.2m
- テンザホテル&スカイスパ・札幌セントラル(新館 ダブル):1.8m x 1.3m
- ホテル エミオン 札幌(スタンダードツイン):1.8m x 1.4m
- JRイン札幌(シングル):1.8m x 1.4m
- 三井ガーデンホテル札幌ウエスト(モデレートクイーン):1.8m x 1.4m
- 京急 EXホテル 札幌(スーペリアツイン A):1.8m x 1.4m
- 京王プレリアホテル 札幌(スタンダードツイン / モデレートツイン / スーペリアツイン):1.8m x 1.4m
- リッチモンドホテル札幌駅前(プレミアシングル):1.8m x 1.4m
- ホテルモントレエーデルホフ札幌(サウスツイン / プレミアラージツイン):1.8m x 1.4m
- 札幌ガーデンパレス(デラックスシングル):1.8m x 1.4m
- 東急ステイ札幌(コンフォートツイン / スーペリアダブル):1.8m x 1.4m
- 東急ステイ札幌大通(コンフォートダブル):1.8m x 1.4m
- ザ ノット 札幌(スーペリアツイン / スタンダードツイン):1.8m x 1.4m
- コンフォートホテル札幌すすきの(ツインスタンダード1 / ツインスタンダード2 / ダブルスタンダード):1.8m x 1.4m
- ニューオータニイン札幌(モデレートツイン):1.8m x 1.4m
- センチュリオンホテル札幌 (スーペリアクイーン) :1.8m x 1.4m
- リッチモンドホテル札幌大通(ツインルーム):1.8m x 1.4m
- ビスポークホテル札幌(コーナーキングダブル / スタンダードツイン):1.8m x 1.4m
- the b 札幌 [旧:ホテルWBFフォーステイ札幌)](ツインルーム):1.8m x 1.4m
- 札幌 東急REIホテル(スーペリアツイン):1.8m x 1.4m
- SAPPORO STREAM HOTEL(スーペリアダブル):1.8m x 1.4m
- ANAホリデイ・イン 札幌すすきの(スーペリア ハリウッドツイン)1.8m x 1.4m
- プレミアホテル 中島公園 札幌(スタンダードダブル):1.8m x 1.4m
- 札幌エクセルホテル東急:(スタンダードシングル / スタンダードダブル):1.8m x 1.4m
- ダイワロイネットホテル札幌中島公園(スタンダードダブル / ビジネスダブル):1.8m x 1.4m
- ホテルエミシア札幌(コンフォート / スタンダードツイン / ハイフロアツイン):1.8m x 1.4m
- マイステイズプレミア札幌パーク(スタンダードツイン / スーペリアツインハイフロア):2.0m x 1.4m
- 札幌ビューホテル大通公園(モデレートフロア シングル/セミダブル):2.0m x 1.4m
- フェアフィールド・バイ・マリオット札幌(コージーシングル / ダブル):2.0m x 1.4m
- リッチモンドホテル札幌駅前(ハリウッドツイン):1.8m x 1.6m
- ホテルマイステイズ札幌アスペン(スタンダードツイン / スーペリアツイン):2.0m x 1.6m
- センチュリーロイヤルホテル(スタンダードシングル / スタイリッシュデラックスツイン):2.0m x 1.5m
- センチュリーロイヤルホテル(スタイリッシュキング / スタイリッシュラージツイン):2.0m x 1.6m
- 京王プラザホテル札幌(スーペリアラージツイン):1.9m x 1.6m
- 三井ガーデンホテル札幌(モデレートツイン):2.0m x 1.6m
- 三井ガーデンホテル札幌ウエスト(モデレートツイン / スーペリアツイン):2.0m x 1.6m
- ANAクラウンプラザホテル札幌(スタンダードツイン):2.0m x 1.6m
- クロスホテル札幌(ツイン アーバン):2.0m x 1.6m
- ニューオータニイン札幌(プレミアムダブル): 2.0m x 1.6m
- ホテルWBF札幌中央(スーペリアツイン):2.0m x 1.6m
- ホテル ローヤルステイサッポロ(デラックスツイン / ワイドデラックスツイン):2.0m x 1.6m
- 札幌プリンスホテル(スタンダードツイン / スーペリアツイン): 2.2m x 1.4m
- 札幌パークホテル(スーペリアツイン):2.2m x 1.4m
- グランドメルキュール札幌大通公園(クラシックツイン / クラシッククイーン): 2.4m x 1.6m
- プレミアホテル-TSUBAKI-札幌:大きさ不明。札幌でNo.1ではと思うぐらい広い

トイレはウォシュレット(シャワートイレ)付きですが、古さを感じます。暖房便座機能付きです。


以前のドライヤー
2024年11月現在、ドライヤーはサロニアのものに変わっていました。風量良好です。

バスタオルとフェイスタオル(ハンドタオルはなし)。タオル類は宿泊特化型ホテルとしては質が良い方だと思います。また、1人での宿泊でしたが、フェイスタオルが2枚用意されているのが良かったです。

現在、設置なし
アメニティはボディタオル、ヘアブラシ、綿棒、歯ブラシ、シェービングクリーム、アフターシェービングクリーム、カミソリ。また、フロントでマウスウォッシュや入浴剤を無料で配布しています。
現在アメニティはフロント前にあるアメニティコーナーから持ってくるスタイルになっています。
1階にあるアメニティコーナー ↓

アメニティはかなり充実していました。





バスアメニティは歯ブラシ、カミソリ、ヘアブラシ、シャワーキャップ、入浴剤が6種類、シェービングクリーム、綿棒、ヘアゴム、ボディタオル、スキンケアセット、フェイスマスク、ビューティセット(コットン)、マウスウォッシュが揃っています。


ハンドソープは「ミキモト コスメティックス」を採用しています。


バスタブの大きさは約「117cm x 50cm x 60cm」。宿泊特化型ホテルのユニットバスとしては、十分な大きさで深さもあります。
ハンドシャワーのフックは固定式タイプで2箇所あります。フック部分は角度調整もできないため、シャワーヘッドをフックに掛けたままの状態で使いやすいと感じる人は少ないと思われます。
高さが自由に調整できる可動式タイプのものやフック部分が角度調整できるタイプの方が使いやすいです。

シャンプー類のアメニティは、備え付け共用ボトルタイプで「ミキモト コスメティックス」を採用しています。

シャワーモードは1種類のみですが、水圧が良くて快適でした。


景色は楽しめる?

景色は特に…ビルビューです(目の前の茶色い建物はホテルニューオータニイン札幌)。最上階ですが、景色が良いとは言い難いので、どの部屋からも景色は期待できないホテルと言えそうです。
空調は一括管理?それとも個別調整可能タイプ?換気はできる?

札幌のホテル選びで、意外と最重要ポイントとなるのが「空調」や「窓が開けられるかどうか」ということ。
札幌のホテルでは冬の時期に「客室が暑すぎる」と感じるホテルが多くあります。特にシティホテルや高級宿泊特化型ホテルなど宿泊料金が高いホテルはこのような傾向があります。
また、一番注意したいのは寒暖の差が激しい「季節の変わり目」。季節の変わり目に宿泊予定の方は本当に要注意で快適なホテルステイが一気に不快になる可能性が大です。空調が一括管理で自分好みに変更できず、暑すぎ(寒すぎ)で、かなり不快な思いを札幌のホテルで何度もしています。さらに、窓の方角によっては日が当たることで暑くなりすぎるということも多々あります。
このような時、冷暖房や窓の開け閉めで自分の快適な温度に調整したいのですが、空調が一括管理(集中管理)だったり、窓が開けれないホテルが多くあります。
筆者は札幌(特に北海道)のホテルに宿泊する時のホテル選びでは、必ず最初にチェックするぐらいです。それぐらい気をつけないと、客室が暑すぎて寝れない…。お風呂上がりが暑すぎて、すぐに汗をかく…なんて状況に…。何度もそのような経験をしているからこそ、絶対にホテル選びの時には気をつけてほしいポイントです。
ポイントとして、以下の事を確認してホテル選びをしています↓
- 空調は「一括管理(集中管理)」それとも「個別調整可能タイプ」のどっちか?
- 個別調整可能タイプはいつの時期でも冷房・暖房の切り替え、温度調整が可能か?
- 窓が開けられるのか?(窓を開けての温度調整はできるか?換気はできるか?)
では、どうなのか確認していきたいと思います。


空調は個別調整タイプ。冷暖房の効きもなかなか良くて快適でした。

窓も開けることができるので、換気や温度調整も可能です。
天井


天井高は約2.5mで天井にはシーリングライトが付いており、夜(カーテンを閉めた状態)でも明るい印象の部屋でした。
空きスペースはどれくらい?スーツケースは広げられる?


プレミアシングルルームは17.5㎡の広さです。普通のビジネスホテルのシングルルームよりも広く、高級宿泊特化型ホテル(高級ビジネスホテル)のシングルルームの標準的な広さぐらいです。
1人での宿泊であれば、ちょうどよいぐらいの過ごしやすい印象でした。ただ、空きスペースは必要最低限というところでしょうか。それほど空きスペースがある訳ではないです。


とは言え、通路幅は普通のビジホよりも少し広く、壁からベッドの間は約1mの通路幅でした。
約70Lのスーツケースを広げたまま置いても、多少邪魔になるかな程度のものでした。機内持ち込みサイズのスーツケースであれば、特に問題はないと思います。
Wi-Fiは快適か?遅くなりがちな時間帯も快適に利用できる?


Wi-Fiはどの時間帯も快適に利用可能でした。ただ、いつも速度測定に利用しているアプリ(SPEEDTEST)での速度測定が不可でした。
アプリケーションによって挙動が変わるため、使いやすいWi-Fiではないかな…という印象の方が強いです。
2024年11月宿泊時
以前のようなアプリケーションによっての挙動変化は見られず、何をしても快適に利用できるようになっていました。速度面でも問題なく、快適に使えるWi-Fiという感じです。
ちなみにSSIDは部屋番号(○○○○_Richmond)という形式に変更になっていました。
リッチモンドホテル札幌駅前「プレミアシングルルーム」の評価レビュー、口コミまとめ

- そこそこスペースにゆとりある客室
- 空調は個別調整可能タイプ
- 窓が開けることができる(換気や温度調整が可能)
- 携帯電話の充電器が客室にある
- ベッドはデュベスタイルでシモンズの比較的新しい印象のベッドだった
- 清潔感はバッチリ
- 客室内が明るい
- 内装は全体的に年季が入っている印象
- ウェットエリア(バスルーム)は、年季が入っている印象
- スリッパは共用タイプ(ウォッシャブルタイプで履き心地はよい)
- ミネラルウォーターの提供はなし
- セキュリティボックス(セーフティーボックス)なし
リッチモンドホテル札幌駅前「プレミアシングルルーム」は流石リッチモンドホテルだなと感じさせてくれる快適な部屋でした。
全体的に古さは感じますが、清潔感、使い勝手の良さ、適度な広さなど、総合力が非常に高いです。個人的にしっかりと設備投資をしている点も高評価です。
何よりも素晴らしいと感じるのは、他のホテルよりも所々が気が利くというか、しっかりと細かなところまで調整されているという事。シャワーの水圧だったり、電気の明るさだったり、空調の効きの良さだったりと細かな点でしっかりと快適に過ごせる環境を構築しています。
ただ、札幌は新築ホテルラッシュということもあり、新しいホテルがどんどん建築されるため、オープンして20年ぐらい経過しているリッチモンドホテル札幌駅前の内装はやや古さを感じます。
また、最近ではシングルルームでも洗い場付きバスルームの部屋もあったりするため、水回りの快適さという点では、そう言ったホテルよりは劣る印象です。
全国にある最新のリッチモンドホテルと比べても、やはり古さはすごく感じる部屋でしたが、しっかりとメンテナンスはできており、そこら辺の宿泊特化型ホテル(ビジネスホテル)よりは断然快適であるのは間違いないでしょう。
個人的には、年季が入っているにしろ、おすすめできる部屋だと感じました。できれば、もう少し広いと更に良かったかなとは感じますが、総じて快適な環境でした。
観光客にももちろんおすすめですが、個人的にはビジネスマンにおすすめ。デスクが使いやすくて、寝心地も良いため、普通の宿泊特化型ホテルよりもワンランク上の滞在が体験できると思います。
- 立地がすごく良いとは感じないが良い方
- エレベーターにセキュリティあり
- アメニティが充実している
- ホットドリンクの提供あり(とうきび茶など)
- 無料の宿泊者専用ラウンジなどはない
- 大浴場なし

リッチモンドホテル札幌駅前は立地もそこそこ良いし、そこそこ使いやすいホテルだったわ!

それほど大きなホテルではないし、年季が入ってる部分はあるにしても、ここはやっぱり「部屋」が使いやすくて良いね!

それほど大きなホテルではないし、年季が入ってる部分はあるにしても、ここはやっぱり「部屋」が使いやすくて快適なのが特徴だと思うよ

あと、スタッフなどのソフト面や清掃がいつもバッチリで安心して宿泊できるというのも大きなポイントだね!
立地はそこそこ、ソフト面が良かったり、全体的に年季が入っているけど清潔感があり清掃が安定しているのが高ポイントで、個人的には札幌の中でもかなりレベルが高いホテルの1つだと感じました。
以上、リッチモンドホテル札幌駅前「プレミアシングルルーム」の宿泊記・ブログ的口コミ・評価レビューでした!参考にしてみてください。





札幌のおすすめ情報!






ホテルをなるべく安く!クーポンやセールのお得情報!
各旅行予約サイトのキャンペーンやクーポン情報を記載しています。参考にして、お得に旅行を楽しみましょう!




飛行機・ツアーをなるべく安く!クーポンやセールのお得情報!
「国内線」の航空券・ツアー情報


「国際線」の航空券・ツアー情報

コメント