【4/2 正午まで】一休、Yahoo!トラベルで1日限定のセールなどが開催中!最安値多数!詳しくはこちら

【スタンダードツイン】メルキュール札幌の宿泊記、ブログ的口コミ・評価レビュー!

当ページのリンクには広告が含まれています。

今回は、札幌にあるメルキュール札幌の「スタンダードツイン」に宿泊してきたので、宿泊記・ブログ的口コミレビューをしたいと思います!

メルキュールホテルは、フランスのアコーホテルズ (AccorHotels)が世界規模で展開するホテルチェーンの中で、「中級クラス」のホテルブランドです。そんなメルキュール札幌のスタンダードツインをレビューしたいと思います。

この記事は「2023年11月」に宿泊した時の宿泊記・レビュー内容を反映しています。
※「2018年」に宿泊した時の情報を記載していましたが、古くなったため2023年11月宿泊時の情報にアップデートしました。

メルキュール札幌の「スタンダードツイン」ってどうなの?

部屋の基本スペック
部屋の広さ25㎡
ベッド120cm
ウェットエリア(バスルーム)ユニットバス
空調一括管理タイプ
景色普通〜良い(フロアによる)

フランス人女性デザイナーが手掛けた内装が特徴的な部屋だよ

メルキュール札幌の全体ポイント
  • 立地がそこそこ良くて便利
  • エレベーターにセキュリティあり
  • 無料で使えるコーヒーマシンあり(17時まで)
  • エレベーターをフロントがある3階で必ず乗り換える必要があり、めんどくさい
  • 無料の宿泊者専用ラウンジなどはない(アコーALL プラチナ/ダイヤモンド会員だとラウンジ無料)
  • 大浴場なし

メルキュール札幌はすすきのでも便利な立地にあるホテルね

女性に人気なホテルだよね

ただ、インバウンドのツアー客がすごく多いわね…

客室の良し悪しよりも「立地の良さ」が一番の特徴と言えるメルキュール札幌。海外インバウンドツアー客も多く、かなり国際的な印象が強いホテルです。

この記事では、「スタンダードツイン」を口コミレビュー・評価していきます。

「メルキュール札幌」の料金確認・予約
「メルキュール札幌」のその他の記事を見る
目次

メルキュール札幌のフロント、ロビー周り

レセプションなどは3階にあります。エレベーターで3階に上がるとロビーらしいロビーエリアはなくすぐにレセプションという感じで、意外と狭い印象です。

レセプション・フロント

スタッフの対応は特に普通でしたが、男性も女性も感じの良い方が多い印象でした。

パブリックスペースなどの詳細は下記を参照してください。

メルキュール札幌のエレベーターは宿泊フロアまでに乗り換えあり…

メルキュール札幌でデメリットと感じたのは「エレベーター」です。

というのも、エレベーターはレセプションのある3階で必ず他のエレベーターに乗り換える必要があります。

エレベーターの乗り換えがある

スクロールできます

1階〜3階までのエレベーターは2基。1階から3階までしか無い割にはかなり遅いと感じたエレベーターでした…。

3階〜15階までの客室フロアに行くエレベーターは3基。客室が285室あるのでエレベーターは必要最低限という印象です。

スクロールできます

3階〜15階のエレベーターにはセキュリティがあり、タッチセンサーにカードキーをかざすとボタンが押せるようになっています。セキュリティは問題ないと言えそうです。

エレベーターにセキュリティあり!

「メルキュール札幌」の料金確認・予約

メルキュール札幌の宿泊フロア

スクロールできます
エレベーター前
通路

通路は若干古さは感じるものの、可もなければ不可もないという感じでしょうか。少しシックな印象の通路に対して、エレベーター前のフロア表示は赤色でポップな印象でした…。

メルキュール札幌の「スタンダートツイン」を紹介!

スタンダードツイン(1209号室)

今回紹介するスタンダードツインは25㎡の客室です。1209号室と1125号室に宿泊したことがあるので、部屋によっての景色の違いなども紹介していきたいと思います。

客室配置図(避難経路図)
スクロールできます
カードホルダー
のぞき穴にカバーなし

電源はキーカードを差し込むとONになるタイプ。

入り口から撮影

スタンダードツインの全体像

客室はシックな色使いでありながら、大人の女性が好みそうな雰囲気です。ビジネスホテルという印象ではなく、どちらかと言えばデザイナーズホテルという感じでした。

多少の古さは感じますが、デザイナーズホテルと言う印象の方が強く、それほど古さを強く感じることはありません。

客室内の雰囲気は、札幌で言えばホテルWBF札幌中央と似ていますが、メルキュール札幌の方がデラックスホテルという印象で質感も上です。

メルキュール札幌のキーカラーは「赤」と「紫」。ところどころで赤や紫が使われています。

スクロールできます
夜の雰囲気

部屋は25㎡ですが、ベッドがあるメインエリアはそれほど広く感じませんでした。

120cmのベッドが2台あることでメインエリアのスペースがかなり埋められていることに加え、ウェットエリア(バスルーム)も広めな作りになっています。そのため、メインエリアはあまり広く感じられないものだと思います。

2人での宿泊で広さ的には「少し狭い〜ちょうどよい」という感じですが、空きスペースが少ないため、大きなスーツケースを広げると、足の踏み場がないと感じました。

「メルキュール札幌」の料金確認・予約

テレビ周り

テレビはさほど大きくない(32インチぐらい?)ので、ベットで寝転びながら見るにはちょっと小さすぎかな…という印象。25㎡の部屋なら40インチぐらいはほしいところ。

首振り機能はなく、ソファやデスクからは見にくいというか見えません。

HDMI端子は利用可能

HDMI端子は一応利用できるかなと言う感じでしょうか。壁とテレビの間が狭いので繋げるのがなかなか大変ですが…

【追記:2024年11月】2024年11月に宿泊したところ、テレビは40インチサイズに変更されています。また、テレビはネットストリーミングに対応したスマートTVを採用しています。

新しくなったテレビ

デスク、ミニバー周り

デスクやミニバー、加湿機能付き空気清浄機など。

デスク

デスクは広くて使い勝手が良かったです。

スクロールできます
ドレッサー
ライト、ティッシュ、案内など

デスク周りにはコンセントが2口、優先LANポートがあります。

ミニバー

デスク横にミニバーエリアがあり、コップや電気ケトルなどが設置されています。

スクロールできます
ティーアメニティ
せん茶と紅茶
冷蔵庫

ティーアメイティは煎茶と紅茶のみ。以前はインスタントコーヒーもありました。

以前のアメニティ(お茶、インスタントコーヒー、写真に見えてないが紅茶があった)

あこーホテルズはプラスチック削減をかなり徹底する方針のようで、以前、お茶や紅茶、インスタントコーヒーはプラスチックに入っていましたが、煎茶、紅茶は紙パックのものに。そしてインスタントコーヒーは紙製のものがないためか、廃止という形になった模様です…。

プラスチックごみ削減に向けた取り組みについて

正直、以前コーヒーがあったのに、このような理由で無くなるのはちょっと….とは感じました。

ミニバー部分にもコンセントが2口あり、コンセントで困ることはありませんでした。

ミネラルウォーター

以前、ミネラルウォーターの提供は上位カテゴリーの客室のみでしたが、スタンダードフロアでもミネラルウォーターが提供されています。

プラスチック削減の目的で缶で提供しているホテルが多い中、メルキュール札幌では紙製でした。

正直、ミネラルウォーターを提供してくれるのはありがたいのですが、ちょっと容量が少ない….かなと。

ミネラルウォーターの提供あり

ベッド周り

ベッドは120cm幅を採用でデュベスタイル。

デュベスタイルのベッド

ナイトテーブルがベッド間に設置されているため、ハリウッドツインスタイルにすることはできません(ハリウッドツインの客室が別にあります)。

枕は2種類

枕は綿タイプのものと、片面が羽毛でもう片面がストロー素材の枕が用意されていました。そしてクッションが各2個ずつ。

マットレスはシモンズを採用していますが、その上にシモンズのマットレストッパーがあり、寝心地もかなり良かったです。

ベッドはマットレストッパーあり!寝心地がかなり良い!

ナイトテーブル

ナイトテーブルの上には電話機や時計、メモ帳があります。

コンセント

ベッドサイドテーブルにはコンセントが2口。そしてUSBポート充電器があとづけで備わっています。

USBポートがあるのは便利で良いのですが、もう少しきれいに貼り付けることはできなかったのかと思うほど見た目が汚い…。一旦剥がれた痕のようなものがそのまま残っていました…。

格安ホテルではないので、もう少しきれいにしてほしかったかなと。また、USBポートがコンセント真上にあるため、ものによってはコンセントが利用できないです…。

USBポート

USBポートが4口もあり便利ですが、このようなタイプのUSB充電器をつけるなら、Type-Cにも対応しているものをつけてほしかったかな…(贅沢?)

ソファとテーブル、その他

大きなソファは座り心地もよく、快適です。ただ、角度的にこのソファに座りながらテレビを見ることはできず…。

加湿機能付き空気清浄機

空気清浄機をオンにするとかなり臭いニオイがでてきたので、すぐにオフにしました…。

クローゼットなど

通路
スクロールできます
全身鏡
クローゼット
クローゼット
ハンガー、消臭スプレー

ハンガーは6本。ラック部分が短く、もう少しゆとりがあると良いと感じました。

セキュリティボックス(セーフティボックス)

セキュリティボックス(セーフティボックス)を完備

バゲージバックや靴べらなど
スクロールできます
使い捨てスリッパ

使い捨てスリッパはプラスチック袋には入っておらず、紙で留められていました(衛生面的に袋に入っていた方が良いと感じる人もいるかなとは感じました)。

スリッパはペラペラではないですが、ふかふかでもなく、よくビジホにあるタイプ。

スリッパは使い捨てタイプ

ウェットエリア(バスルーム)

ウェットエリアはクローゼット前に。ドアは引き戸タイプです。

片面だけ真っ赤なタイルで、部屋とは雰囲気が異なります。

ウェットエリアはビジネスホテルの小さなユニットタイプとは異なり、若干スペースにゆとりがある設計で、シティホテル並でしょうか。

ウェットエリアの広さは「2.3m x 1.4m」と広めで使い勝手もよいです。

ユニットバスタイプバスルームの広さを確認する
激狭
  • アベストホテル札幌(シングル):1.6m x 1.1m
  • ANA ホリデイ・イン 札幌すすきの(スーペリアダブル):1.6m x 1.1m
狭い(激安ビジホや狭い部屋に採用されがち)
少し狭い
標準の広さ(このサイズを採用しているホテルが多い)
少し広い
そこそこ広い
広い
かなり広い
  • グランドメルキュール札幌大通公園(クラシックツイン / クラシッククイーン): 2.4m x 1.6m
  • プレミアホテル-TSUBAKI-札幌:大きさ不明。札幌でNo.1ではと思うぐらい広い
洗面台

洗面台は大きくて使いやすいかったです。

ハンドソープ

ハンドソープなどのバスアメニティは、エレメンタルハーボロジー(elemental herbology)を採用。なかなか良い匂いで、かなり高級感があります(普通に購入するとかなり高いです)。

アメニティも徹底的にプラスチック排除の方針(SDGsの取り組み)で、歯ブラシなどは木製です。歯ブラシ、歯磨き粉、カミソリ、コンボ(くし)、コットンセット、サニタリーバッグがあります。

トイレットペーパーとコンセント
スクロールできます
ハンドタオル、フェイスタオル
バスタオル
ナイトウェア(部屋着・パジャマ)、ドライヤー
スクロールできます
ドライヤー
ナイトウェア(部屋着・パジャマ)はワンピースタイプ
トイレ

トイレはウォッシュレット(シャワートイレ)付きで、暖房便座機能あり。トイレットペーパーはシングルです。

バスタブ
バスアメニティ

シャンプーなどのバスアメニティは「エレメンタルハーボロジー」です。備え付けタイプのデュベンサーで提供(以前は、個梱包のボトルで提供)されています。

シャワーヘッドは2点固定式。可動式だとより使いやすいですが、上部の固定部分は角度調整が可能なので多くの方に使いやすいと思います。

シャワーの種類は1種類のみ。水圧は普通ですが、やわらかなあたり心地なので、強いあたり心地が好きな人や水圧が強いのが好みの人には、やや弱いと感じると思います。

タオル掛け

タオル掛けは2箇所ありました。

空調は一括管理?それとも個別調整可能タイプ?換気はできる?

札幌のホテル選びで、意外と最重要ポイントとなるのが「空調」や「窓が開けられるかどうか」ということ。

札幌のホテルでは冬の時期に「客室が暑すぎる」と感じるホテルが多くあります。特にシティホテルや高級宿泊特化型ホテルなど宿泊料金が高いホテルはこのような傾向があります。

また、一番注意したいのは寒暖の差が激しい「季節の変わり目」。季節の変わり目に宿泊予定の方は本当に要注意で快適なホテルステイが一気に不快になる可能性が大です。空調が一括管理で自分好みに変更できず、暑すぎ(寒すぎ)で、かなり不快な思いを札幌のホテルで何度もしています。さらに、窓の方角によっては日が当たることで暑くなりすぎるということも多々あります。

このような時、冷暖房や窓の開け閉めで自分の快適な温度に調整したいのですが、空調が一括管理(集中管理)だったり、窓が開けれないホテルが多くあります。

筆者は札幌(特に北海道)のホテルに宿泊する時のホテル選びでは、必ず最初にチェックするぐらいです。それぐらい気をつけないと、客室が暑すぎて寝れない…。お風呂上がりが暑すぎて、すぐに汗をかく…なんて状況に…。何度もそのような経験をしているからこそ、絶対にホテル選びの時には気をつけてほしいポイントです。

ポイントとして、以下の事を確認してホテル選びをしています↓

快適に過ごすために確認したい空調ポイント!
  • 空調は「一括管理(集中管理)」それとも「個別調整可能タイプ」のどっちか?
  • 個別調整可能タイプはいつの時期でも冷房・暖房の切り替え、温度調整が可能か?
  • 窓が開けられるのか?(窓を開けての温度調整はできるか?換気はできるか?)

では、どうなのか確認していきたいと思います。

スクロールできます
エアコンに関しての案内

空調は一括管理タイプで、冷暖房を自由に切り替えることができません。

空調は一括管理タイプ

窓は開けることが可能なので、換気や窓を開けての温度調整が可能です。

窓は開けられる!

Wi-Fiは快適か?遅くなりがちな時間帯も快適に利用できる?

1回目の滞在(2018年、1125号室)

スクロールできます

Wi-Fiはどの時間帯も速度に不満がありませんでした。めちゃくちゃ速いわけではないですが、動画を見たりするにも困らない速度がでています。

2回目の滞在(2023年、1209号室)

スクロールできます

混雑する時間帯はかなり遅く、使い勝手が悪い印象でした。

Wi-Fiは時間帯によってはかなり遅くなる印象。

景色は?

1125号室からの景色

客室配置図(避難経路図)

11階の1125号室からの景色は円山公園方面でした。下2桁が04〜13号室が月寒通沿いになります。

1209号室からの景色

客室配置図(避難経路図)

12階の1209号室からの眺めはなかなか良かったです。

札幌テレビ塔などが見えます。

左側には観覧車も見えました。

個人的に景色は下2桁が04〜13の客室の方が好みです。低層階になるとただ、目の前が大きな道路でうるさいだけかもしれませんが、スタンダードフロアでも上層階に近ければ、それなりに景色が楽しめます。

しっかりと景色を楽しみたいのであれば、プリビレッジフロアで札幌駅側に面した客室がおすすめです。

空きスペースはどれくらい?スーツケースは広げられる?

スタンダードツインは25㎡の客室です。2人での宿泊で少し少し〜ちょうどよいぐらいの広さですが、空きスペースは少なく、大きなスーツケースがあると少し困るかなという印象でした。

スクロールできます

一番空いている空きスペースは上の画像の通路部分。ここも通路なので決して広いわけではありません。

スクロールできます

ベッドなどがあるメインエリアの空きスペースは必要最低限しかありません。

機内持ち込みサイズのスーツケース

機内持ち込みサイズのスーツケースはここで広げることは可能ですが、冷蔵庫を開けるのに邪魔になったりと少し邪魔になります。

上の写真のように、通路部分で広げるのがスペース的にちょうどよい感じでした。機内持ち込みサイズのスーツケースならこちらで広げても邪魔になりません。

ただ、100Lを超えるような大きなスーツケースだとカニ歩きで通路を通るぐらいしかスペースがないので、空きスペースが十分にある客室とは言い難いかも…。70Lぐらいのスーツケースなら広げても問題ないと思います。

25㎡あれば空きスペースが十分にあるホテルが多いですが、空きスペースは思ったよりも少なめという印象でした。

空きスペースは思ったよりも少なめだった

清掃不備が目立った

残念なことに2回宿泊して、2回共、清掃不備がありました…。

客室内が埃だらけ…(1回目の宿泊)

残念なことに泊まった客室内は埃だらけでした…。まずは写真を見てください。

スクロールできます
埃だらけで使う気になれない電気ケトル
デスク上
handyスマートフォンの画面が埃だらけ…

尋常じゃないほどの埃でした…。電気ケトルはとても使う気になれない…レベルです。

正直、これだけ埃が溜まっていれば、清掃で絶対気づくレベルのものです。かなりびっくりしたのですが、こうなった理由が何となくの予想ついたのも事実です。

部屋は全体的に綺麗に掃除されているのですが、この窓側の部分だけが埃まみれ。まさに空調の風がちょうど当たるところだけ。

多分この部屋は何日も使われておらず、空調の風でこの部分だけが埃が飛んできたものと思われます(空調は一括管理タイプ)。

とは言え、これだけの埃の量は尋常じゃないですが(空調の埃はどうなっているのだろうか…)…。

こうなるようであれば、宿泊者が泊まる前に一度チェックすべきでは?と感じました。

ウェットエリアが臭い(1回目・2回目の宿泊)

1回目の滞在では、部屋に入った時から変な臭いがあり、バスタブの排水口からでした。

他の人のレビューでも下水のような臭いがするとの情報があったので、全部の部屋ではないにしろ、そのような部屋があるのは確実です。

客室を変えてもらおうとも思いましたが、1泊だけだったのでそのまま利用しました。換気のおかげか、翌日には臭いが全く感じないレベルになっていたので、埃が異常に多かったようにやはり利用されておらず、排水溝からニオイが漏れていたものだと思われます。

ウェットエリアの臭いで、ホテルの印象がガラリと変わってしまうぐらい不快に思う人も多いので、もう少し気をつけてほしいところですね。

2回目の滞在の時は、シャワーカーテンから嫌な臭いが…このクラスのホテルならもう少し気をつけてもらいたいものです。

メルキュール札幌「スタンダードツイン」評価レビュー、まとめ

メルキュール札幌「スタンダードツイン」
総合評価
( 3.5 )
メリット
  • デザイナーズホテルのようなオシャレな内装
  • ベッドの寝心地が良かった(ベッドの上にピロートップ代わりのマットレスがある)
  • ミネラルウォーターの提供あり
  • 使い捨てスリッパを採用
  • バスアメニティが良かった(エレメンタル ハーボロジーを採用)
  • セキュリティボックス(セーフティボックス)あり
デメリット
  • 空きスペースはそれほど多くはない
  • 空調は一括管理タイプで、冷暖房の入れ替えができない
  • アメニティは必要最低限
  • プラスチック削減が徹底的に行われており、アメニティの質があまり良くない(歯ブラシなど)
レビュー評価
綺麗さは?
3.5/5
広さ、ゆとり
3/5
ベッド
4.5/5
ウェットエリア(バスルーム)
3.5/5
空きスペース
3/5
総合
3.5/5

メルキュール札幌の客室は内装などはおしゃれですが、若干年季が入っている部分も見え隠れしていたり、思ったほど空きスペースもなかったりと、評価のし難い印象です…。

ポイント・メリットとしては、「オシャレな内装」「ベッドの寝心地の良さ」「広めのウェットエリア」でしょうか。

ベッドに関しては、ベッドの上に追加でマットレス敷いてあるため、ピロートップがあるベッドのような寝心地でかなり良かったです。

また、広めに作られているウェットエリアは使いやすかったし、個人的にはバスアメニティが「エレメンタルハーボロジー(elemental herbology)」を採用しているのがすごく良かったです。かなり好みでした。

その反面、「空調は一括管理タイプ」「この客室のサイズに対してテレビは小さすぎる」「レイアウトもあまり良くない(ソファに座ってテレビが見れない)」「プラスチック削減の影響がある(コーヒーの提供を廃止、歯ブラシなどは木製のものに)」など、小さな不満・デメリットが多々あるといった感じでした…。

一番の不満だったのは「空きスペースの少なさ」。もう少し空きスペースがあるようなレイアウトだったりしたら印象は全然違うのにな…もったいないな…と感じました。

ここ最近は、洗い場付きバスルームがある客室があるホテルも多く、水回りは確実に洗い場付きバスルームの方が快適ですし、空きスペースの少なさはやはり使い勝手が悪いです。

メリット・デメリットを考慮して総合評価すると、個人的には、客室で選ぶというよりも「アコーグループの会員だから選ぶ」「立地がよいから」などの理由の方が妥当だと感じました。

以上、メルキュール札幌「スタンダートツイン」の宿泊記・ブログ的口コミレビューでした!

「メルキュール札幌」の料金確認・予約

札幌のおすすめ情報!

ホテルをなるべく安く!クーポンやセールのお得情報!

各旅行予約サイトのキャンペーンやクーポン情報を記載しています。参考にして、お得に旅行を楽しみましょう!

おすすめキャンペーン・クーポン

飛行機・ツアーをなるべく安く!クーポンやセールのお得情報!

「国内線」の航空券・ツアー情報
「国際線」の航空券・ツアー情報
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次