今回は、札幌にあるメルキュールホテル札幌の「スタンダードツイン」に宿泊してきたので、宿泊記・ブログ的口コミレビューをしたいと思います!
メルキュールホテルは、フランスパリのアコーホテルズ (AccorHotels)が世界規模で展開するホテルチェーンの中で、「中級クラス」のホテルブランドです。
実際に宿泊してみて、メルキュールホテル札幌はビジネスホテル以上シティホテル以下という感想です。札幌にはビジネスホテルは沢山ありますが、デラックスホテルや高級ホテルはほとんどありません。そんな札幌でメルキュールホテル札幌は上位にランクインするホテルの一つで、総合的には中々良いホテルだと感じました!
すすきの周辺でホテルを探している場合、非常に便利な場所にあり、オススメできるホテルの一つです!ただ、残念な点もあったので、そちらも紹介していきたいと思います。
HOKKAIDO LOVE!割 (全国旅行支援)
2022年10月11日よりHOKKAIDO LOVE!割が開始!概要やポイントなどをまとめてみました。

宿泊のみ
ツアー(ツアーの方がお得!)
JR+宿のツアーあり!
札幌のおすすめ情報!









エントランス
ホテル入口前。
エントランスには傘の自動販売機がありました。フロントは3階になります。
メルキュールホテル札幌のキーカラーは赤の様ですね。外貨両替のマシンも置いてありました。1階部分にはスタッフは誰もいません。シティホテルというよりちょっと洒落たビジネスホテルのような印象です(シティホテルクラスだとスタッフとかいるよね?)。
フロントまでのエレベーターは2機。
3階まで上がります。
フロント、宿泊階の通路など
エレベーターを降りるとすぐにフロントが。
規模的にもビジネスホテル並でロビーラウンジなどはありません。ソファーは座席数が少ないですが多少あります。
PCはフロント前に2台ありました。
奥に客室フロアに繋がるエレベーターが3機。
エレベーター前にソファー。雑誌や新聞が置いてありました。
エレベーター横に朝食会場にもなるレストラン。
エレベーターはキーカードをタッチセンサーに認識させると客室階のボタンが押せるタイプ。セキュリティは良いですね。ビジネスホテルだとセキュリティが全く無いホテルが多ので有り難いですね。
今回宿泊する11階のエレベーター前。赤がキーカラーでめちゃくちゃ映えますね!
廊下はビジネスホテルよりも高級感漂うシックな色づかい(ウッド調のドアとか)。
メルキュールホテル札幌の「スタンダートツイン」を紹介!
今回宿泊するのは、スタンダートツインの1125室。25㎡の部屋です。
フロアの見取り図。
電源はキーカードを差し込むとONになるタイプ。
メインルーム
部屋はシックな色使いでありながら大人の女性が好みそうな雰囲気の部屋に。ビジネスホテルではなく、シティホテルと同レベルと言ってよいほどの内装で落ち着いた感じです。
カーテンや壁紙、ソファーなど紫系も多く、夜は妖艶さも少し感じるような部屋かなと思いました。(そんなことない???)
見ての通り、部屋はそれほど広くありません。25㎡のスタンダートツインですが、120cmのベットが2台あることでスペースがかなり埋められています。
大きなスーツケースを広げると、通路を歩くのが困難になるかなという印象です。
テレビはさほど大きくない(32インチぐらい?)ので、ベットで寝転びながら見るにはちょっと小さすぎかな…という印象。
デスクやミニバー、加湿機能付き空気清浄機などなど。
デスク周り。後ほど記載しますが、ホコリがめちゃくちゃすごかった…。
鏡が付いているタイプです。
無料で通話や通信ができるhandyも備え付けられています。日本人はあまり意味がないかもしれませんが、海外のゲストなどは嬉しいのではないでしょうか。
ただ、残念なことに電源が入らず…しっかりと充電されておらずバッテリーが0%でした。(充電したら使えた)。使えない状態で置いていても意味がないので、もう少ししっかりとチェックしてほしいところ。
ミニバーエリア。とはいっても、有料の飲み物などは全く無く、このあたりはビジネスホテルと同じ。
無料のインスタントのお茶、コーヒー、写真では見えていませんが紅茶のティーパックがありました。
冷蔵庫の中は空。
ソファー&テーブル。
壁にコラージュ作品。赤がキーカラーなのでしょうが、この部屋にこの色はあってない気が…
ベットは120cmが2台。ビジネスホテルだとツインの部屋で約100cmが多いので、一番下のルームタイプのスタンダートツインで120cmであるのは良いと思います。
ベットサイドテーブルにはコンセントx2と時計などなど。
メルキュールブランドで海外からのゲストも多いホテルなので、ユニバーサルプラグを採用したほうが良かったのでは?と感じました。
また、携帯やスマホを充電できる配線もあったのですが、ココ最近のAndroidスマホに採用されていることが多いType-C、iPhoneなどのiOS機器に採用されているライトニング端子のものはありませんでした…。
スマホだとマイクロUSBタイプだけしかなく、「もうちょっと新しいタイプのものを利用できるようにしたほうがよいのでは?」と感じました。
ベットシーツには結構大きな穴が…。
ベット側の壁紙は女性が好みそうな花柄。
エアコンは、セントラルヒーティングシステム(全館集中暖房)となっています。各部屋でエアコンが細かく設定出来るわけではないので、寒すぎる&暑すぎるなどの場面に出くわす可能性もあります。私が利用した時は特に問題なく調整できました。
クローゼットは引き戸タイプで全面鏡になっています。中には消臭スプレー、ハンガー、シューブラシ、靴べら。
反対側にはバゲージラック、スリッパ、セーフティボックス、ランドリーメニューなど。
スリッパはペラペラではないですが、ふかふかでもなくよくあるタイプ。
ウェットエリア
ウェットエリアはクローゼット前に。ドアは引き戸タイプです。
片面だけ真っ赤なタイルで、部屋とは雰囲気が異なります。
後ほど詳しく記載しますが、ウェットエリアが非常に臭いが充満していました…
ウェットエリアはビジネスホテルの小さなユニットタイプとは異なり、それよりも若干スペースにゆとりがある設計で、シティホテル並でしょうか。
洗面台の下にバスタオル、ナイトウェアがあります。
水道の水圧が若干弱い…。ハンドソープではなく石鹸があります。
アメニティはかごの中に。
メルキュール共通のシャンプー、コンディショナー、ボディーソープは2本ずつ、ボディーローションは1本ありました。
日本人は、このバスアメニティの好き嫌いが人によって別れやすいと思います。ヨーロッパ系の人が好みそうな匂いで、個人的にはあまり好みではありません。
その他は、カミソリx1、シャワーキャップx2、コットンセットx2、ヘアブラシx1、歯ブラシx2となっています。
浴槽。
シャワーは水圧が弱め。めちゃくちゃ弱いってことではないけど、「うーん…」と感じるレベルでした…。札幌って水圧弱いホテルが多い気がするけど気のせい?
ナイトウェア。
ドライヤー。
Wi-Fiの速度チェック!どの時間帯も快適でした
Wi-Fiはどの時間帯も速度に不満がありませんでした。めちゃくちゃ速いわけではないですが、動画を見たりするにも困らない速度がでています。
部屋からの景色
部屋からの景色は、円山公園方面。
1104〜1113号室が月寒通沿いになります。
部屋がほこりだらけ…
残念なことに泊まった部屋がほこりだらけでした。まずは写真を見てください。写真を撮影したのは、部屋に入ってすぐです。
デスクの上のホコリ。
handyスマートフォンの画面もホコリだらけ。
極めつけはこのポット。尋常じゃないほどのホコリ。これはとても使う気になれない…
このホコリの量は清掃していたら絶対気づくレベルのものです。かなりびっくりしたのですが、こうなった理由が何となくの予想ついたのも事実です。
部屋は全体的に綺麗に掃除されているのですが、この窓側の部分だけが埃まみれなのです。まさに空調の風がちょうど当たるところだけ。多分この部屋は何日も使われておらず、(OFFになってましたが)空調の風でこの部分だけがホコリまみれになったのものだと思われます。
とは言え、これだけの埃の量は尋常じゃないですが(空調の埃はどうなっているのだろうか…)…。
と、単なる個人的な予想でしかないですが、こうなるようであれば宿泊者が泊まる前に一度チェックすべきでは?と感じました。
ウェットエリアが臭い
部屋に入った時から変な臭いがあり、バスタブの排水口からでした。
他の人のレビューでも下水のような臭いがするとの情報があったので、全部の部屋ではないにしろ、そのような部屋があるのは確実です。
部屋を変えてもらおうとも思いましたが、1泊だけだったのでそのまま利用しましたが、換気のおかげか、翌日には臭いが全く感じないレベルになりました。
ウェットエリアの臭いは、その部屋の印象がガラリと変わってしまうぐらい不快に思う人も多いので、もう少し気をつけてほしいところですね。
ジム
今回利用することはなかったのですが、ジムが2018年9月から新設されたようです。
ジムは4階にあり、6:00~23:00までと記載されていました。
メルキュール札幌まとめ



部屋はシティホテルと同レベルといったところで、ハード面での不満はほとんどありません。
ただ、今回宿泊した部屋が運が悪いのか臭いやホコリまみれな点など、残念なところもありました。これらは(清掃)スタッフレベルで解決できる点なので、清掃に関しての評価はイマイチと言ったところですが、このような部屋に当たらなければ、ほぼ満足できると思います。
全体的な評価としては、ビジネスホテル以上シティホテル以下のホテルという印象です。立地の良さやそれほど高くない価格帯(時期などによりますが)も考慮すると満足度は高いと思います。
個人的にも立地の良さから(安ければ)また利用したいと思えるほどです。
以上、メルキュール札幌 スタンダートツインの宿泊記・ブログ的口コミレビューでした!
HOKKAIDO LOVE!割(全国旅行支援)
2022年10月11日よりHOKKAIDO LOVE!割が開始!概要やポイントなどをまとめてみました。



宿泊のみ
ツアー(ツアーの方がお得!)
JR+宿のツアーあり!
札幌のおすすめ情報!









コメント