
今回は、北海道・札幌にあるホテルモントレエーデルホフ札幌「スタンダードツイン」に宿泊してきたので、宿泊記・ブログ的口コミ・評価レビューをしてみたいと思います。
目次
今回の予約状況
参考までに今回の予約状況を記載しておきます。
- 宿泊日: 2019年11月
- 宿泊料金: 7,411円(サ・税込)/ツイン1名利用/朝食込
- 予約サイト: 一休
- 予約した客室: スタンダードツイン - 24㎡
- 宿泊した客室: ダブルスタンダード - 24㎡
- チェックイン/チェックアウト: 14:00〜/〜11:00
チェックイン
レセプションエリアは非常に豪華です。チェックインもスムーズ。QRコード決済が使えました。
1Fエレベーター前は豪華さが半端ない!セキュリティもあり!
エレベーターは全部で4基。
かなり豪華さで優雅な空間。これがシティホテルレベルとは思えないぐらです。
エレベーターの外側も中側も素敵で雰囲気抜群!
エレベーターには宿泊階に行くためにルームキーをタッチする必要があります。
宿泊階に行くにはルームキーが必要!セキュリティは問題なし!
今回宿泊したのは22階。
宿泊階
レセプションのある1Fと比べると一気に雰囲気が落ちます...1Fのような豪華さは感じられず...
ズボンプレッサーは通路に置かれています。ビジネスホテルのような感じですね...。
通路は一見雰囲気がある感じですが、ちょっと中途半端な印象でした...。
ホテルモントレエーデルホフ札幌の「スタンダードツイン」を紹介
今回宿泊したのは、21階にある2114号室。スタンダードツインで24㎡の客室です。
部屋見取り図。
カードキーを差し込むと電源がONになるタイプ。
入り口から撮影。
スタンダードツインの全体像
1F部分のような豪華で高級感ある感じではなく、ヨーロピアン調な感じです。白木を使った家具などは少し年季が入っていますが、古さというより雰囲気に合っている感じがして、さほど古さを感じさせないのは良いところです。
エーデルホフはドイツ語で「貴族のお屋敷」という意味ですが、それとは雰囲気は違うかなという印象ですが、このようなテイストのホテルは日本にそんなにないので、好きな人にはたまらないのかもしれません。
べット周り
フットスローはモントレエーデルホフの刺繍入り。
ナイトテーブルはべットを挟んで1台のみ。
電話やコンセントx3口。延長コードでコンセントが配置されていますが、しっかりと対応しているところは好感です。しかも、3口もあって使い勝手が良いです。台の下にはなにもなし。
べットはシモンズ。それなりに古い感じです。べット幅は107cm。ピロートップなどはありません。
枕は各1個ずつ。
ソファー
ソファーは1脚のみでフットレスト(2人で宿泊時は簡易的な椅子として利用?)付き。
デスク、ミニバー周り
テレビは32インチ。
無料の貸出スマホ「handy」も置いてあります。テザリングは30分以降は300円。(テザリングも無料で提供しているのは、札幌ではホテルレオパレス札幌ぐらい)
コンセントにはタップが取り付けら手織り、コンセントは全部で2口。また、有線LANポートもあります。
無料のミネラルウォーターが2本。
ミネラルウォーターの提供あり!
ティーアメニティは煎茶が2セット。
カップもホテル名が入っていてこだわりを感じます。
引き出しの中には、ランドリーメニューなど。コインランドリーがないので、洗濯する場合はこちらを利用します。
グラスや電気ケトル、冷蔵庫。冷蔵庫の中は空です。
バゲージラックは小さめタイプ。
クローゼット
クローゼットにはハンガー4本、消臭スプレー、靴べら、ブラシ、シューポリッシュ、ナイトウェア、使い捨てスリッパ。
ナイトウェア(部屋着、パジャマ)は、サイズが2種類あります。また、上下でセパレートタイプ(上下で別々)。
ナイトウェア(部屋着、パジャマ)はセパレートタイプ。
スリッパは使い捨てタイプ。
スリッパは使い捨てタイプ!
通路部分
通路部分に加湿機能付き空気清浄機。バゲージラックとの間に仕切りがあり、この仕切が無ければ
入り口ドアの右側に全身鏡、左側にウェットエリアのドア。
ウェットエリア
ウェットエリアはよくシティホテルで見かける感じのものです。広さは約1.5m x 2.2mでビジネスホテルのウェットエリアよりは広めです。
壁面はタイルで柄が描かれており、思っていたよりも素敵でした。
洗面台横はスペースがあり、使い勝手も問題なし。フェイス対タオルの他、ハンドタオルもあります。
バスタオル、洗面台の下には着替え用に使えるカゴがあるのも良かったです。
アメニティやドライヤー、アクセサリー入れ。
ドライヤーはパナソニック製のEH-NE18。風量は普通。
また、アクセサリーケースがあるのは嬉しいですね。
アメニティは剃刀は1セット、歯ブラシ、ブラシ、コットンと綿棒のセット、シャワーキャップが各2セット。
トイレはウォッシュレット(シャワートイレ)で、便座は温かい暖房便座付きタイプです。
バスタブは約142cm x 60cm x 40cm(縦x横x高さ)で広めで足を伸ばして入ることができます。
シャワーモードは通常の1種類のみ。シャワーの水圧は良かったです。
シャンプー類のアメニティは共用ボトルタイプです。個別で小さいボトルタイプも置いてあるとの情報があったのですが、私が宿泊した時点(2019年11月)では小分けボトルタイプは置いてありませんでした。
シャワーカーテンのレールは直線タイプ(Uの字型ではない)なので、シャワー中に体に当たることがしばしば。
札幌には「洗い場付きバスルーム」や「大浴場」があるホテル・客室が沢山あります。こちらを参考にしてみてください↓
ホテルモントレエーデルホフ札幌にもスパがあり、宿泊者割引料金で平日は1,230円、土日祝日は1,540円となっています。スパを利用する場合、スパ付きプランで宿泊するのが一番安いです(実質700円ぐらい?)
エアコン
札幌のホテルでは冬の時期に「部屋が暑すぎる」ところかなり多いです。札幌に限らず、冬場の寒さが厳しい地域はこのようなことがよくありますね。また、寒暖の差が激しい季節の変わり目は要注意ですし、方角によっては日が当たることで暑くなりすぎると言うことが多々あります。
このような時、冷暖房や窓の開閉で自分に快適な温度に調整したいのですが、冷暖房の設定が一括管理(集中管理)だったり、部屋の窓を開けて温度調整したりできないホテルがかなり多いです。特に古いホテルはこのような傾向があります。
ということで、
- 空調は、一括管理(集中管理)か個別調整可能なタイプのどっち?
- 個別調整の場合、いつの時期でも冷房・暖房の切り替え、温度調整が可能か?
- 窓が開けられるのか?(冬場に窓を開けて温度調整、換気できるか)
が、快適に滞在できるかどうかのポイントです。
では、このホテルではどうなのか確認していきましょう。
空調は一括管理タイプで、温度調整しかできず、冷暖房の切り替えはできません。
また、窓は取っ手部分の鍵が掛かっており、開けることはできませんでした。
- 空調は一括管理タイプで、冷暖房の切り替えができない
- 窓は鍵がかかっており開けられない
風景
今回宿泊した部屋は東側(サッポロファクトリーなどが見える)の景色が見れる部屋でした。
今回の部屋は景色は素晴らしかったです。
天井
天井高は約2.6m。
天井にはライトが1つのみ。明るすぎ、暗すぎることなくちょうどよい感じでした。
Wi-Fi
Wi-Fiはアップロード、ダウンロード共にどの時間帯も快適です。
部屋の広さ、空きスペースは?スーツケースは広げられる?
スタンダードツインの客室は24㎡。思っていたよりは空きスペースが少ないのでちょっと手狭感あるかなと思いましたが、圧迫感などは全く感じず、ちょうどよい広さという感じでしょうか。個人的にはもうちょっと広かったら良かったと感じました。とは言え、普通に快適に過ごせます。
空きスペースは思っていたよりも少ないというか、空気清浄機の横に仕切りが無かったら使いやすいのに...と思うのですが...クローゼットと窓の角部分にスーツケースを広げられるぐらいのスペースがあります.
約70Lのスーツケースですが、ここで広げることができました。
騒音などは?
基本的に静かなホテルだなという印象でしたが、壁は薄いのかなという感じがしました。また、たまに壁がミシミシと音をたてて(エアコンの振動で?)、古さを感じました。
あと気になったのは清掃が8:30ぐらいから始まり、ドンドンと音がして少し煩わしいと感じました...。
ホテルモントレエーデルホフ札幌の「スタンダードツイン」評価レビューまとめ

ホテルモントレエーデルホフ札幌の「スタンダードツイン」を紹介・レビューしてきましたが、いかがでしたでしょうか?メリットやデメリットをまとめてみました↓
- 普通のシティホテルではあまり見かけないヨーロピアン調のデザイン
- 清潔感あり、清掃が行き届いている
- 寛げるソファあり
- 適度な広さ、空きスペースがある
- ミネラルウォーターの提供あり
- ナイトウェアはセパレートタイプ
- 空調は一括管理タイプで冷暖房の切り替えはできない
- 設備などは若干古さを感じる
- セーフティボックスはない
個人的な評価としては、景色の良さと適度な広さ、ヨーロピアン調の客室は豪華さはありませんが、なかなか日本では見かけない内装で一味違う感じがしました。ちょっとカントリー調のような印象も。
思っていたよりも古さは感じませんでしたが、多少なり古いさを感じさせる部分はありました。また、空調が一括管理であるのは個人的にデメリットでした。
客室だけで見れば、周りのホテルと比較すると、リッチモンドホテル札幌駅前のハリウッドツインの方が快適かなと思います。
以上、ホテルモントレエーデルホフ札幌の「スタンダードツイン」の宿泊記・ブログ的口コミ・評価レビューでした!参考にしてみてください。