
この記事では札幌にあるホテルの朝食をランキング化して紹介していきたいと思います!
全国規模でも北海道の朝食はレベルが高く、札幌は宿泊特化型(ビジネスホテルなど)でも朝食のクオリティが非常に高いところが多く、朝食激戦区とも言えそうです。
そんな札幌のホテル朝食を管理人が実際に食べてみて評価・ランキング化してみました!
ランキングは朝食料金を考慮して、
- 美味しさや質の良さは?
- 種類の多さは?
- 北海道らしい朝食か?
- コストパフォーマンスは良いか?
- 個人的なオススメ度は?
を総合評価してランキング化しています。各朝食を詳しくレビューもしているので、そちらと合わせて参考にしてみてください。
目次
1位:ベッセルホテルカンパーナすすきの
札幌にあるホテルの中でも群を抜いて良かったと思えるのは、ベッセルホテルカンパーナすすきのの朝食。味や種類の多さ、コストパフォーマンスの良さと総合評価でNo.1です!
朝食料金は宿泊者2,000円(税込)、外来は2,900円。
※2019年12月現在の金額。
なんと言っても食べたいのはネタの種類が豊富な海鮮丼!
いくらやサーモン、ホタテなど8種類のネタがあり、特に凄いと思ったのは蟹があること!
また札幌らしいメニューとして、豚丼やジンギスカン、ザンギ、北海道産の焼き魚、北海道産チーズ&ハムなど種類豊富なのがオススメの理由。それに加え、ジュース類も一般的なホテルビュッフェで飲むようなジュースではなく、ワンランク上のジュースが揃います。(北海道余市のりんごのほっぺジュース、ハスカップジュース、北海道沼田町の完熟トマトジュース、温州みかんジュースなど)
朝食目当てで泊まりたいと思うほど素晴らしい朝食で、個人的には超おすすめです!
項目 | 評価 |
---|---|
美味しさ・質の良さ | ★★★★★★★★☆☆(8/10) |
種類の豊富さ | ★★★★★★★★★☆(9/10) |
コストパフォーマンスの良さ | ★★★★★★★★★★(10/10) |
総合評価・おすすめ度 | ★★★★★★★★★★(10/10) |
2位:レンブラントスタイル札幌
朝食料金は宿泊者2,200円、外来は2,530円(共に税込)。
※2019年12月現在の金額。
朝食は二条市場にある海鮮丼などが有名な大磯が運営しています。このホテルに泊まるならば、ぜひとも朝食を付けてほしいと感じるほどおすすめです。
メインはネタの鮮度がよく、種類豊富な海鮮丼(勝手丼)!
好きなだけネタをのせて自分好みの海鮮丼を作ることができます。しかも、大磯が運営しているだけあってネタの豊富さ、新鮮さはホテルの朝食で出されているものとしてはダントツで良く、かなり美味しかったです。
また、ネタの種類の多さも札幌のホテルの中でダントツ多く、なんと14種類!(公式サイトには日替わりで6種類と記載されているので今だけかも?)
至福の海鮮丼。朝から贅沢!カニいくら丼も作ってみました!
ザンギ、ジンギスカン、スープカレー、味噌ラーメンなど札幌らしい朝食メニューもありますが、大磯が運営しているだけあって魚系が充実しており、焼き魚もこの通り。
どうしても海鮮丼や魚に目が行きがちな朝食ですが、他のメニューもかなり美味しく、全体的に料理のクオリティはなかなか高いです。種類は80種類以上となっていますが、体感ではそれほど多くは感じませんでした。
海鮮丼のネタの良さは1位のベッセルホテルカンパーナすすきのよりも断然良いですが、種類の多さや全体的な質、バランスなどを考慮して、レンブラントホテル札幌を2位としました。
個人的には、この朝食のために宿泊したいぐらい朝食はおすすめな内容でした!
項目 | 評価 |
---|---|
美味しさ・質の良さ | ★★★★★★★★★☆(9/10) |
種類の豊富さ | ★★★★★★★★☆☆(8/10) |
コストパフォーマンスの良さ | ★★★★★★★★★★(10/10) |
総合評価・おすすめ度 | ★★★★★★★★★★(10/10) |
3位:ベッセルイン札幌中島公園
3位は1位のベッセルホテルカンパーナすすきと同じ運営元で、ブランド違いになる「ベッセルイン札幌中島公園」の朝食です。
朝食料金は宿泊者1,600円(税込)、外来は2,700円。
※2019年12月現在の金額。
ベッセルイン札幌中島公園の目玉もやはり海鮮丼!基本的にベッセルホテルカンパーナすすきのと同じネタ(蟹はない)を提供しており、8種類から好きなネタを選んで海鮮丼を作ることができます。
種類の多さや質はベッセルホテルカンパーナすすきのの方が上ですが、こちらもコストパフォーマンスは非常によい朝食で満足度がかなり高め。
ベッセルホテルカンパーナすすきのに続いて、こちらも朝食目当てで泊まりたいと思う朝食です。ただ、個人的にはベッセルホテルカンパーナすすきのの方がチーズやハムなども揃っていてワンランク上の印象です。
項目 | 評価 |
---|---|
美味しさ・質の良さ | ★★★★★★★★☆☆(8/10) |
種類の豊富さ | ★★★★★★★★★☆(9/10) |
コストパフォーマンスの良さ | ★★★★★★★★★★(10/10) |
総合評価・おすすめ度 | ★★★★★★★★★☆(9/10) |
4位:センチュリーロイヤルホテルのユーヨーテラス サッポロ
朝食料金は3,000円(税込)。
※2019年12月現在の金額。
札幌のホテルの中でも人気No.1と言っても過言ではない朝食で、いつも多くの人で溢れているぐらい人気です。トリップアドバイザーの朝食ランキングでも常に上位と、人気の朝食です。
人気の理由は種類の多さです。味も美味しいと感じるものが多かったです。サラダも種類が充実。
スパークリングワインもあり、朝から優雅な朝食が楽しめます。
オムレツはスタッフがその場で作ってくれます。パンケーキもオムレツの横で作っていたので、運が良ければ、作り立てのものが食べられます。
朝からスパークリングワインとチーズ類で至福。デザートも充実しています。
札幌のホテル朝食は種類が沢山なところが多いですが、その中でもかなりの種類の多さで圧倒されるほど。人気の朝食なのも納得できるレベルでした!
項目 | 評価 |
---|---|
美味しさ・質の良さ | ★★★★★★★☆☆☆(7/10) |
種類の豊富さ | ★★★★★★★★★★(10/10) |
コストパフォーマンスの良さ | ★★★★★★★★☆☆(8/10) |
総合評価・おすすめ度 | ★★★★★★★★☆☆(8/10) |
5位:プレミアホテル-TSUBAKI-札幌 イル サーリチェ(個人客専用)

プレミアホテル-TSUBAKI-札幌の中学生以上の個人客専用朝食会場のイル サーリチェは、種類が少なめですが質・味が非常に美味しいのが特徴。また、高級ホテルのクラブラウンジで食べているような雰囲気、内容でゆったりと朝食が食べれるのも良いところ。
朝食は2,000円(税込) → 2019年10月から2,300円(税込)です。
※2019年12月現在の料金。
料理はどれも美味しくて、質が良いものが多い印象でした。
フレンチトーストはその場でシェフが作ってくれます。海鮮系はほとんどありませんが、いくらとねぎとろで海鮮丼を作ってみました。
時期にもよると思いますが、フルーツでいちごがありました。
項目 | 評価 |
---|---|
美味しさ・質の良さ | ★★★★★★★★★★(10/10) |
種類の豊富さ | ★★★★★☆☆☆☆☆☆(5/10) |
コストパフォーマンスの良さ | ★★★★★★★☆☆☆(7/10) |
総合評価・おすすめ度 | ★★★★★★★★☆☆(8/10) |
6位:京王プレリアホテル札幌

京王プレリアホテル札幌の朝食は、コストパフォーマンスが良いとか、種類が多いとは到底思えないというか、種類がかなり少なめです。しかし、なんと言っても美味しいものが多く、質が高い朝食です。
朝食は1,944円(税込) → 2019年10月から1,980円(税込)です。
※2019年12月現在の金額。
絶対食べたいのが、アスパラガスやじゃがいもに「十勝ラクレットモールウォッシュチーズ」のかけたもの。朝食でラクレットを提供しているホテルは札幌では珍しいし、食べて納得、めちゃくちゃ美味です!
ラクレットチーズが美味しい!また、アスパラガスもじゃがいもも素材がよく、そのままでも美味しいと感じるほどでした。じゃがいもは3種類(インカのめざめ、シャドークイーン、男爵)あるので、食べ比べもできるし、どれも美味しくておかわり必須です!(笑)
オムレツは甘海老のソース、知床ポークロースハムとラクレットチーズのクロックムッシュ風も美味!
サラダは見た目も美しいし、花咲ガニの味噌汁は蟹の出汁が効いていて美味しいです。
種類の少なさは否めませんし、連泊するとちょっと飽きるのが難点です。また、朝食料金からするとコスパが良いとは感じない人の方が多いと思います。
しかし、一つ一つの質が高く素材が良いものを使っていることが分かりますし、朝から美味しいものを食べたい方にはオススメです。
私はこの美味しい朝食を目当てに、もう何回も宿泊しています(笑)
項目 | 評価 |
---|---|
美味しさ・質の良さ | ★★★★★★★★★★(10/10) |
種類の豊富さ | ★★★★★☆☆☆☆☆(5/10) |
コストパフォーマンスの良さ | ★★★★★★★☆☆☆(7/10) |
総合評価・おすすめ度 | ★★★★★★★★★☆(7/10) |

狸の湯 ドーミーイン札幌ANNEX/ドーミーインPREMIUM札幌の朝食の特徴は海鮮丼!また、種類豊富な小鉢料理や北海道らしいものが多く、コストパフォーマンスもよいのが特徴。
ドーミーインの朝食は2,000円(税込)。
※2019年12月現在の金額。
詳しいレビューはこちら↓
人気の理由はやはり海鮮丼(勝手丼)が作れること!いくらや蒸しエビ、サーモン、鮭フレーク、ねぎまぐろなどのネタがありました。
朝から海鮮丼は至福ですね!
焼きたての魚や野菜なども美味しく、エビフライもありました。
小鉢料理も多く種類は多い印象です。
スープカレーやジンギスカンなど北海道らしいメニューもあり、コストパフォーマンスもなかなか良いと思います。(ただ、昔よりも若干悪くなったかなという印象も...)個人的には、海鮮丼、インカのめざめ、エビフライなどがオススメ料理です。
項目 | 評価 |
---|---|
美味しさ・質の良さ | ★★★★★★★☆☆☆(7/10) |
種類の豊富さ | ★★★★★★★★☆☆(8/10) |
コストパフォーマンスの良さ | ★★★★★★★★☆☆(8/10) |
総合評価・おすすめ度 | ★★★★★★★☆☆☆(7/10) |
8位:レオパレス札幌

レオパレス札幌の朝食は種類がそれほど多くはないですが、全体的にクオリティが高い料理が多い印象でした。
朝食料金は1,800円(税込)。
※2019年12月現在の金額。
詳しいレビューはこちら↓
全体的に料理は美味しいですが、特に花畑牧場のカチョカヴァロのソテーが個人的にはお気に入り。
項目 | 評価 |
---|---|
美味しさ・質の良さ | ★★★★★★★★★☆(9/10) |
種類の豊富さ | ★★★★★★☆☆☆☆(6/10) |
コストパフォーマンスの良さ | ★★★★★★★☆☆☆(7/10) |
総合評価・おすすめ度 | ★★★★★★★★☆☆(8/10) |
9位:ダイワロイネットホテル札幌すすきの

ダイワロイネットホテル札幌すすきのの朝食は、北海道らしいものは少ないですが、和洋のバランスがよくてデザートも充実しているのが特徴。また、予想外に和洋どちらもなかなか美味しかったです。
朝食料金は1,480円(税込)。
※2019年12月現在の金額。
詳しいレビューはこちら↓
項目 | 評価 |
---|---|
美味しさ・質の良さ | ★★★★★★★☆☆☆(7/10) |
種類の豊富さ | ★★★★★★★★☆☆(8/10) |
コストパフォーマンスの良さ | ★★★★★★★★☆☆(8/10) |
総合評価・おすすめ度 | ★★★★★★★☆☆☆(7/10) |
10位:リッチモンド札幌大通
リッチモンド札幌大通の朝食は、種類はそれほど多くはないですが、朝食料金が安くて美味しい、北海道らしいものも多くコスパの良さが特徴。
朝食料金は1,200円(税込。)
詳しいレビューはこちら↓
参考・詳細レビュー評価リッチモンドホテル札幌大通の宿泊記・ブログ的口コミレビュー!【朝食@モディッシュ】
スープカレーやロースト/揚げ野菜など。
マグロの漬け丼やホタテの味噌汁など。
札幌の朝食料金の平均単価は1,500円前後なので、1,200円で食べれる朝食としては満足度が高く、コストパフォーマンスの良さを感じます。
参考・詳細レビュー評価リッチモンドホテル札幌大通の宿泊記・ブログ的口コミレビュー!【朝食@モディッシュ】
項目 | 評価 |
---|---|
美味しさ・質の良さ | ★★★★★★★☆☆☆(7/10) |
種類の豊富さ | ★★★★★★☆☆☆☆(6/10) |
コストパフォーマンスの良さ | ★★★★★★★★☆☆(8/10) |
総合評価・おすすめ度 | ★★★★★★★☆☆☆(7/10) |